解説は、羽生三冠にどうしても勝てない屋敷九段。
http://live.shogi.or.jp/jt/kifu/34/jt201311100101.html
聞き手の室谷女流は見たかったが、今日は天気が荒れるとの予報だったので自宅で観戦に変えた。
流行りの「異次元」となぜ訳さなかったのだろうか。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/11/10/kiji/K20131110006985670.html
''(Ronaldo) is playing on another level,'' Madrid coach Carlo Ancelotti said. ''He scores with such incredible ease. It's tough to find words to describe him.''
http://sportsillustrated.cnn.com/soccer/news/20131109/ronaldo-real-madrid-sociedad-la-liga/
いやあ、阿久津はイケメンだ。 竜王が渡辺でなく阿久津だったら、将棋界も繁栄しただろうに。
渡辺と阿久津、点は二物を与えず。
阿久津は弱い棋士ではないが、決して強いとは言えない。
ソチ五輪の当日にアクシデントが最悪のシナリオ。
次のシナリオは、1ヶ月前に負傷で練習できなくなること。
http://news.livedoor.com/article/detail/8237628/
順調すぎるのは怖い。
必ずアクシデントは起きる。
偽装がない店は、堂々と「当店では偽装料理はありません」と展示できる。
http://news.livedoor.com/article/detail/8237328/
降級レストランで「ブラック・タイガー」のメニューを見ることはあるのか?
高橋と織田は同じ24点だが、優勝している高橋の方が上位になる。
織田は、羽生とボルトンの成績次第では、6位以内の可能性あり。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/11/10/kiji/K20131110006982510.html
グランプリ・ファイナル(GP)当確は26点以上。
優勝=15点、2位=13点、3位=11点、4位=9点。
優勝+優勝=30点 浅田真央 → GP出場
優勝+2位=28点
優勝+3位=26点
2位+2位=26点
優勝+4位=24点 高橋大輔
ーーーーーーーーー
2位+3位=24点 鈴木明子、織田信成
男子のGPポイント状況
優勝者4人 15点 +
アメリカ杯 町田 15点 + ロシア杯
カナダ杯 チャン 15点 + フランス杯
中国杯 ヤン 15点 + フランス杯
NHK杯 高橋 15点 + 9点(アメリカ杯4位) = 24点
2位4人 13点 +
アメリカ杯 リッポン 13点 + 9点(NHK杯4位) = 22点
カナダ杯 羽生 13点 + フランス杯
中国杯 ボルトン 13点 + ロシア杯
NHK杯 織田 13点 + 11点(カナダ杯) = 24点
3位4人 11点 +
アメリカ杯 アーロン 11点 + 4点(NHK杯7位) = 15点
カナダ杯 織田 11点 + 13点(NHK杯) = 24点
中国杯 小塚 11点 + 5点(中国杯6位) = 16点
NHK杯 アボット 11点 + 5点(カナダ杯6位) = 16点
高橋の24点はGP出場の上位6人は厳しいと思っていたが、残り2戦の結果によっては可能性あり。
フランス杯予想
優勝 チャン(又は羽生) → チャン30点(町田28点)
2位 羽生(又はチャン) → 羽生26点(チャン28点)
3位 ヨン → ヨン26点
ロシア杯予想
優勝 ボルトン(又は町田) → ボルトン28点(町田30点)
2位 町田(又はボルトン) → 町田28点(ボルトン26点)
日本では言われることのない言葉だが、国によって美人の評価は変わる。
http://news.livedoor.com/article/detail/8236539/
中国の女子選手は笑顔を見せないので、福原愛や浅田真央が人気があるのだと思う。
蓼食う虫も好き好き。
森三中の大島はアフリカでは美人、サッカーの澤は南米なら美人。
私だけが、誰もがブスと思う人が美人に見え、絶世の美女がブスに見えれば、と若い時は思ったもんだ。