大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

山崎八段、A級昇級のチャンス

2014-07-18 21:10:31 | 将棋

今年度は、本命の豊島七段が3位、対抗馬の丸山九段が5位、B級2組から佐藤天七段と村山七段がいて、A級昇級は厳しいと思っていたが、予想外の3連勝でチャンス。

http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2014/73b1/index.html

最終戦の13回戦が抜け番で、12回戦が豊島七段なので、11回戦までに2敗をキープしたい。

4回戦以降の対戦相手と、勝敗予想

◎=普通にやれば勝てる ○=是非とも勝ちたい ▲=負けても不思議ではないが全部負けてはいけない

 ○村山 ○谷川 ○木村

 飯塚  ◎

 藤井 ○  → 5勝0敗

 佐藤天 ▲

 丸山 ▲  → 6勝1敗

 畠山鎮 ◎ → 7勝1敗

 屋敷 ○

 橋本 ◎

 松尾 ○  → 9勝2敗

 豊島 ▲

豊島に負ければ9勝3敗。 これで昇級できなかったら仕方なし。

 ポイント1  5回戦までは全勝 → 5勝0敗

 ポイント2  佐藤と丸山には1勝1敗で乗り切りたい。 → 6勝1敗

 ポイント3  屋敷、橋本、松尾の3人で2勝1敗 → 9勝2敗

 


ダルビッシュ、過去の前半戦と後半戦の成績

2014-07-18 18:37:23 | MLB

田中の6週間以上の欠場で、マリナーズのヘルナンデスがサイヤング賞の最有力候補で、対抗馬がいない。

ダルビッシュの昨年の2位は以外だが、今年は3位以内に入れるかどうか。

年間

  2012年  2013年  2014年

   29試合  32試合

  16勝9敗 13勝9敗

   3.90   2.83

  191.1回 209.2回

  221三振  277三振

  1.280   1.073

前半戦

  2012年  2013年    2014年

   16試合  18試合    17試合

  10勝5敗  8勝4敗    8勝5敗

   3.59   3.02     2.97

  102.2回 119.1回  115.1回

  117三振  157三振  142三振

  1.364   1.047   1.214

後半戦

  2012年  2013年  2014年

   13試合  14試合

   6勝4敗  5勝5敗

    4.26   2.59

   88.2回  90・1回

  104三振  120三振

  1.184   1.107

後半戦の期待

  14試合 10勝2敗 2.00 100.0回 120三振 1.00

これだけの成績が残せれば、年間ではこうなる。

  31試合 18勝7敗 2.50前後 225.1回 262三振 1.10前後

ア・リーグ過去5年のサイヤング賞投手の成績  太字はリーグ1位

 2009年  16勝8敗 2.16 242三振 229.1回 1.073  G

 2010年 13勝12敗 2.27 232三振 249.2回 1.057  H

 2011年  24勝5敗 2.40 250三振 251.0回 0.920  V

 2012年  20勝5敗 2.56 205三振 211.0回 1.100  P

 2013年  21勝3敗 2.90 240三振 214.1回 0.970  S

 2014年  18勝7敗 2.50 262三振 225.1回 1.100  D

奪三振1位の確率は高いので、防御率1位ならサイヤング賞は圏内。 ヘルナンデスも後半戦で好成績を残すとは思われない。

 


羽生名人、順位戦での連勝記録

2014-07-18 06:23:56 | 将棋

10連勝以上を抜粋。 太字は年間全勝(10勝か9勝(A級)。

 16連勝  ○桐谷 ○阿部隆 ○酒井 ○小野 ○神吉 ○田辺 ○中田巧 ○中田宏 ○五十嵐 ○安西 ○日浦 ○大島 ○依田 ○飯野 ○土佐 ○小野

 14連勝  ○富沢 ○村山聖 ○伊藤果 ○所司 ○伊藤果 ○室岡 ○村山聖 ○武者野 ○土佐 ○日浦 ○佐藤康 ○高島 ○泉 ○森下

 21連勝  ○佐藤康 ○行方 ○久保 ○丸山 ○木村 ○谷川 ○三浦 ○丸山 ○渡辺 ○高橋 ○佐藤康 ○屋敷 ○久保 ○谷川 ○郷田 ○深浦 ○郷田 ○谷川 ○屋敷 ○佐藤康 ○高橋

A級棋士の順位戦での連勝記録。 太字は年間全勝。

 森内竜王 26連勝 (C級2組8勝 ー C級1組10勝 ー B級2組 8勝)

        12連勝 (A級2勝+9勝+1勝)

 行方八段 12連勝 (C級2組10勝 ー C級1組 2勝)

        12連勝 (B級1組1勝+11勝)

 渡辺二冠 12連勝 (C級2組9勝 ー C級1組3勝)

        10連勝 (B級2組10勝

 佐藤康九段 14連勝 (C級1組1勝+10勝 B級2組3勝)

         11連勝 (B級1組11勝)

 深浦九段 10連勝 (B級2組1勝+9勝)

 三浦九段 12連勝 (B級2組7勝 ー B級1組5勝)

 久保九段 10連勝 (C級2組10勝

 郷田九段 14連勝 (B級2組9勝 ー B級1組5勝)

 広瀬八段 10連勝 (C級2組8勝 ー C級1組2勝)

        16連勝 (C級1組2勝 ー B級2組10勝 ー B級1組4勝)

 阿久津八段 なし (B級1組での9連勝が最高)

B級1組以下の主な棋士。

 屋敷九段 10連勝 (C級2組5勝+5勝)

        12連勝 (C級1組4勝+8勝)

 谷川九段 18連勝 (C級1組6勝 ー B級2組10勝 ー B級1組2勝)

 松尾七段 14連勝 (C級2組1勝+10勝 ー C級1組3勝)

 丸山九段 13連勝 (C級1組9勝 ー B級2組4勝)

        20連勝 (B級2組7勝 ー B級1組12勝 ー A級1勝)

 山崎八段 12連勝 (C級1組10勝 ー B級2組2勝)

 橋本八段 10連勝 (B級2組8勝 ー B級1組2勝)

 木村八段 10連勝 (C級1組10勝

        10連勝 (B級2組8勝 ー B級1組2勝)

 畠山鎮七段 13連勝 (B級2組3勝+10勝

 藤井九段 19連勝 (C級2組8勝 ー C級1組10勝 ー B級2組1勝)

 佐藤天七段 既出 14連勝 + 16連勝(継続中)

 村山七段 12連勝 (C級2組9勝 ー C級1組3勝)

B級2組以下

 鈴木八段 14連勝 

 高橋九段 12連勝

 飯島七段 12連勝

 戸部六段 11連勝

 森下九段 11連勝 

 糸谷六段 13連勝

 島九段 17連勝

 中村太六段 13連勝

 菅井五段 13連勝

 船江五段 10連勝(四段昇進後10連勝)

以下略。


佐藤天七段、順位戦16連勝中

2014-07-18 05:11:48 | ワールドカップ2014

前年度は10勝全勝、その前の年の最後に3連勝。

http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/263_sato_amahiko.htm

16連勝の対戦相手。 太字はC級2組で10勝0敗。

 ○田村 ○堀口 ○泉 ○堀口 ○井上 ○戸部 ○青野 ○野月 ○中田宏 ○中村修 ○島 ○泉 ○豊川 ○畠山鎮 ○藤井 ○飯塚

過去に14連勝もあり。 太字はB級2組で10勝0敗。

 ○大石 ○石川 ○淡路 ○中座 ○及川 ○瀬川 ○小林宏 ○中村亮 ○稲葉 ○長岡 ○西尾 ○高崎 ○金井 ○土佐

 


順位戦B級1組3回戦、3連勝は山崎八段と佐藤天七段の2人のみ

2014-07-18 04:58:45 | 将棋

昇級大本命の豊島七段は、丸山九段に敗れ、共に2勝1敗。

http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2014/73b1/index.html

3回戦までの成績  ○●ーは3回戦の成績  太字は昇級候補棋士

 3勝0敗  ○山崎八段、○佐藤天七段

 2勝1敗  ●豊島七段、○丸山九段、●橋本八段、●木村八段

 1勝1敗  ●松尾七段

 1勝2敗  ○畠山鎮七段、○藤井九段、○村山七段

 0勝2敗  ー屋敷九段、●谷川九段

 0勝3敗  ●飯塚七段