9時過ぎに、歩いて1分のスーパーで、朝ご飯用のごはんパックを買いに行ったが、思ったほど寒くはなかった。
歩いて15分の駅まで行って、書店で立ち読み、後はDaisoと中古古着店をブラブラして8000歩まで稼ぎたい。駅との往復で3000歩、その他で5000歩は厳しいが。
9時過ぎに、歩いて1分のスーパーで、朝ご飯用のごはんパックを買いに行ったが、思ったほど寒くはなかった。
歩いて15分の駅まで行って、書店で立ち読み、後はDaisoと中古古着店をブラブラして8000歩まで稼ぎたい。駅との往復で3000歩、その他で5000歩は厳しいが。
75%以上の票を獲得して殿堂入りした選手は4人。
410票 97.2% C.ジョーンズ 1年目
392票 92.9% ゲレーロ 2年目
379票 89.8% トミー 1年目
337票 79.9% ホフマン 3年目
以下の選手は75ん%に届かず、殿堂入りは見送り。
297票 70.4% E.マルチネス 9年目
268票 63.5% ムシーナ 5年目
242票 57.3% クレメンス 6年目
238票 56.4% ボンズ 6年目
216票 51.2% シリング 6年目
以上が50%以上で、数年後以内には殿堂入りが有力。
以下著名な選手。大物選手ばかりだが、私が注目している選手のみ。
93票 22.0% M.ラミレス(横浜デプレー?)
47票 11.1% シェフィールド
33票 7.8% ソーサ
31票 7.3% A.ジョーンズ(楽天でプレー)
10票 2.4% J.サンタナ(サイヤング賞2回)
8票 1.9% デイモン
4票 0.9% 松井秀喜
2票 0.5% ウッド
1票も入っていない選手が6人。
2009年に松井のチームメイトだったデイモンでもたったの8票。
デイモン 2769安打 235本塁打 .284/.352 408盗塁(盗塁王1回)
松井秀喜 1253安打 175本塁打 .282/.360 2009年ワールドシリーズMVP
アイオワ州に行くまでの時間と費用が大変。
http://www.espn.com/mlb/story/_/id/22197341/vandal-damages-field-dreams-site-eastern-iowa
敷地を荒らす大馬鹿者はどこにでもいる。
うまくいけば、大谷がいきなり開幕投手になりそうな先発投手陣の層が薄いエンゼルスだが、先発投手が6人いれば、中5日になる。
https://www.mlb.com/news/angels-likely-to-implement-six-man-rotation/c-265249392
6人制を採用して、投手陣が好成績を残せば、他チームも真似するようになることを期待している。
2017年、エンゼルスの先発投手の成績
先発試合(10試合以上)
N投手 33試合 6勝15敗 4.92 181.0回
R投手 24試合 11勝10敗 4.15 147.1回
C投手 21試合 7勝11敗 5.35 138.0回
B投手 20試合 10勝 3敗 3.64 121.0回
S投手 16試合 2勝 6敗 4.55 85.0回
S投手 14試合 6勝 3敗 4.52 77.2回
M投手 13試合 4勝 5敗 3.74 67.1回
規定投球回数に達しているのは1人のみ。
100回以上でも4人しかいない。
同じ、アリーグ西地区のアストロズの場合。
F 28試合 8勝10敗 5.22 153.1回
M 25試合 14勝 7敗 3.62 146.2回
K 23試合 14勝 5敗 2.90 145.2回
M 22試合 7勝 4敗 4.25 118.2回
P 21試合 13勝 2敗 3.00 132.0回
M 15試合 7勝 8敗 4.77 109・1回
-----
V 5試合 5勝 0敗 1.06 34.0回
Vはタイガースから移籍したバーランダー。
規定投球回数(=試合数)の162回投げた投手がいない。
MLBの公式HPでは、今週末までに契約する可能性が高いと報道されている。
https://www.mlb.com/news/yu-darvish-could-sign-by-end-of-week/c-265236346
今週末? もうすぐじゃないか?
日本時間の土曜日か、日曜日に決定しそうな雰囲気。
移籍先は、カブスと予想。
5年契約で、1億2500万ドル。
年平均で2500万ドルでヤンキース田中の2200万ドルを上回る。
決勝に誰が残っても盛り上がらない。
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html
某HP棋士ランキング
金井六段 71位 C級1組
行方八段 36位 A級
丸山九段 26位 B級1組
高見五段 31位 C級2組
丸山は元名人(2期)、行方は名人戦挑戦者の経歴があるが、今は下り坂一方。
二人とも、順位戦で降級する可能性が高い。
金井と高見の決勝戦になったら、スポンサーは落胆(現時点で大誤算)。
賞金が高いので、いきなりタイトル戦になり、それも3番目の序列になったが、この棋戦がいつまで続くかわからない。
予想では、3年以内に消滅する。