趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

青函特集その2 復活海峡号に乗車!

2015-07-16 23:05:15 |  旅 行

青函特集2は今月の出来事です。前回に引き続いて今回もY君と出掛けてきました。

13年ぶりに快速海峡が復活すると聞いたときは嬉しくてたまりませんでしたね。

いよいよ北海道新幹線が開業することから海峡に乗れるのはこれが最後になるでしょう

 

まずは夜行バスで弘前まで移動し、奥羽本線で青森に到着。

海峡号の出発までは時間があるので駅そばを食べてからこちらへ向かいました。

青函トンネルが出来る前に運行されていた青函連絡船のメモリアルシップ八甲田丸です。

青函連絡船は鉄道輸送もおこなっていたため、このような可動橋が据え付けられていました。

船内は見学時間外なのでまた今度です。

東京の文字跡はかつて八甲田丸が東京に在籍していた頃の名残だそうです。

車両航送のため船内にもレールが敷かれていて、船尾のレールはむき出し状態。

中央のレールの下にある突起が転車台で言うところのノック受けになるのでしょうか。

鉄塔も残っています。この上から船に入っていく車両を眺めてみたかったなー

青森駅に戻りホームへ向かうと見慣れないツーショットが!

789系が本州で見られるのもあと少しです。HEATロゴは残してほしいなあ

ジパングはこの日開催される青森車両センターの公開でシャトル輸送の任に就きます。

日曜に公開してくれれば海峡と両方楽しめたのに!ちょっと悔しいです。

もう1本のスーパー白鳥と本日の主役、復活海峡号が推進回送されてきて賑やかになりました。

おおー懐かしいトレインマークだ!

50系がメインの中、はまなすの間合いで1往復だけ運転されていた14系の海峡号です。

往時と同じく定期運用のはまなすから寝台車を外した編成のようです。

ただ、後ろの増結3両は締切扱いでカーテンが閉められていました。

スハフとオハの連結部。JR北海道では客車に限らずよく見られる光景ですね。

はまなすが繁忙期で12両になるとスハフ同士の連結が見られます。

2両目はカーペットカー。復活海峡号では展示ギャラリーとして使用されます。

あとで気が付きましたが号車札が4号車のままですね。

牽引機はED79 13。ものすごい人だかりでしたが何とか撮れました。

はまなすは先頭部が撮影できない位置に停車するので海峡号も混雑を見越してそうなるのでは?と心配していましたが、警備の方が後方に停車しますと教えてくれました。

出発時刻が近づいてきたので5番線に降ります。

反対側にはつがるが入線中。

出発式も開催されました。

実はこの復活海峡号は青森県・函館デスティネーションキャンペーンの一環で運転されたのです。

それでは車内に入ります。まずカシオペアのHMが飛び込んできました。

ED79は夜勤明けだったんですね、ご苦労様です。

乗車したのは先頭のスハフ14 555。元オハフ15のぞろ目ナンバーです。

早速カーペットカーの展示見学のアナウンスがあったので隣の車両へ行くと…

実際に使用されていた竜飛海底駅の駅名表がありました。吉岡海底駅のは復路で展示されます。

他にも往時の海峡号や青函連絡船の写真などが展示されていました。

途中通過した奥津軽いまべつ駅はかなり完成していました。それについてはまた次回に

いよいよ青函トンネルに進入します。かろうじて入口の写真を撮れました。

これだけじゃ他のトンネルとの違いが分かりませんねえ…

トンネル内は以前より魅力が無くなってしまいました。

海底駅には停車せず、最深部で流れるイルミネーションもいつの間にか撤去されていました。

北海道へ上陸しました。木古内では30分ほど停車しますので車外へ出て自由行動へ。

後発のスーパー白鳥に抜かれます。

海峡の廃止後にスーパー白鳥が新設されたので、この並びは最初で最後ですね。

木古内を出てから青函トンネル弁当が配られ、津軽海峡を眺めながら暫し昼食タイム。

このお弁当がなかなか美味で気に入りました。あと掛け紙がちゃんと海峡号になってました。

保留車の50系が見えてきたら函館はすぐそこです。

函館まで3時間オーバーと非常にのんびりとした快速でしたが満足です。

到着してすぐに機回しが始まりました。帰りの出発まで40分弱しかありませんからね。

五稜郭方へ行ってみると復路の牽引機がもう連結していました。

車番はED79 12です。

カーブしたホームは編成全体が写るので絵になりますね。

函館でも出発式が催されました。あっという間の出発です。

当初は往復コースを狙っていましたが往復だと6時間以上掛かるので片道でよかったと思いました。

改札へ向かおうとした矢先、奥のホームに見慣れない色の特急が目に留まりました。

おそらく今年増備されたばかりのキハ261系です。車体傾斜装置を載せていないためロゴがTiltからキハ183系でおなじみのHETに変更されていました。

函館本線で試運転をしているということはスーパー北斗に投入されるのでしょうか?

 

八甲田丸を見たんですから(外観だけだけど)、摩周丸も見学しなくてはいけませんね。

こちらは鉄塔は残っているものの、可動橋は撤去されています。

船尾のレールは健在でした。

入口で荷物を預けて館内へ入ります。摩周丸の見学は15年ぶりくらいです。

連絡船と可動橋をつなぐレールは特殊レール(スペシャルレール)と呼ぶそうで、確かに複雑な形状をしています。上写真の連絡船側のレールの内側に被さるようなイメージですね。

操舵室からは函館山を一望できます。

函館と言えば夜景ですが海から眺める函館山も一味違っていいです。

2等グリーン座席には座ることが出来ます。

快適すぎて気が付いたらY君も自分も意識が飛んでました。恐るべし

摩周丸の見学後は函館名物のラッキーピエロで早めの夕食をとりました。ハンバーガーだけでなくカレーやオムライスも充実していて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

スーパー白鳥で青森に戻りこの日の行程は終了です。次回で青函特集は終わりです。

クリックお願いします

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青函特集その1 竜飛海底駅見... | トップ | 青函特集その3 生まれ変わる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 行」カテゴリの最新記事