趣味人Tの伝言

日々の趣味活動についてご紹介

分岐部の仮組み

2015-10-26 00:21:27 | レール(N)

こんばんは

最近、ふちねこをゲットするためにベローチェの常連になりつつある管理人です。

普段はインスタントなのでちょっと贅沢しています。

流石にコンプリートはしないつもりですが、1つ手に入れたら気が変わってしまうかも

 

それでは本題

模型屋に出向いて足りないレールを買い足してきました。これで仮組が出来ますが、

その前に前回少し触れた複線間隔27.75mmの作り方について紹介しようと思います。

と言ってもワイドPCレールの片側のバラストをカットするだけです。

道床の裏には溝が掘ってあるので溝に沿ってカッターを何回か通すだけで切り離せます。

もう片方のレールはそのままにして並べれば完成です。

この短縮でどれくらい効果があるのか比べてみました。

 

トミックス標準の複線間隔37mm

加工した複線間隔27.75mm

どうでしょう。かなり実物に迫った間隔だと思います。

最初はホーム脇のレールをすべてワイドPCレールにする予定でしたが、切り離したバラストが勿体ないので以前単線化したスラブレールと組み合わせることにしました。。

バラストレスが売りのスラブ軌道にわざわざバラストを?と思う方もいるかもしれません

ですが実際にスラブ軌道へバラストを撒いているケースはいくつかあります。

それについてはgallery:線路カテゴリにて後ほど紹介します。→スラブ軌道-1

こんな感じで両脇はワイドPCレール、内側はスラブレール+バラストとしました。

 

んで、駅アプローチ部の組立てに取り掛かりました。

図面では通常のレールを使用しましたが、実際はすべてワイドレールです。

 クリックで拡大

仮組ですのでポイント駆動ユニットは外してあります。

 クリックで拡大

ワイド部分のバラストが重なる場所は現物合わせで切削しました。PY-280のみワイド化バラストの設定がありませんので、バラストキットのC280-15や端数のバラストを組み合わせてワイド化しています。

この現物合わせ加工に時間がかかりまして、こちら側だけで今週が終わってしまいました。

つづく

クリックお願いします(_ _)

 ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2面4線の配置を考える | トップ | 千頭の転車台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レール(N)」カテゴリの最新記事