ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ
筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。
コメントの入れ方の説明をさせていただきます。コメントいっぱいいただけますように・・・
2013年05月01日 00時46分50秒
|
同窓会
で、サイドバーの説明もプラスしておきますね。
最後に・・・
質問は随時受け付けます。いままでブログコメントされたことのない方も、ここで初体験をいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
#兵庫県
コメント (60)
«
まずは第一歩のご案内です。...
|
トップ
|
皆様とお逢いできる日までカ...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
4月29日(火)せせらぎコンサートへのご案内です
1日前
4月29日(火)せせらぎコンサートへのご案内です
1日前
4月29日(火)せせらぎコンサートへのご案内です
1日前
青葉の笛の夕べ
4日前
青葉の笛の夕べ
4日前
青葉の笛の夕べ
4日前
青葉の笛の夕べ
4日前
青葉の笛の夕べ
4日前
2025年のお花見は?
2週間前
2025年のお花見は?
2週間前
60 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
事務連絡
(
事務局
)
2013-05-02 00:17:53
手元も資料では、55名に連絡しています。
返事は、まだ少ないです。
幹事の皆様、返事ください。旧クラス、部活、参加不参加を忘れていませんか?
返信する
参加連絡
(
事務局
)
2013-05-05 13:44:06
葺合21からの連絡を含めて、65名に案内が届いています。一部輻輳しています。
FAXによる返事が2名、参加・不参加各一名、メールによる返事が1名参加(横須賀からです)連絡来ています。締切10日ですから、今日明日が返事のピークになると思います。
返信する
間違い
(
事務局
)
2013-05-05 17:49:08
横須賀ではなく、相模原でした。
ご免。
返信する
Unknown
(
わたし
)
2013-05-05 17:56:49
はい、いっぱいのお返事あればいいですね。
葺合21でなく24ですね。(^_^)v
返信する
失礼
(
事務局
)
2013-05-05 21:27:55
失礼が続き、申し訳ないです。
21ってなんやろ。
返信する
名簿作り
(
事務局
)
2013-05-05 22:05:49
幹事長のヒントで、名簿作成時の皆さん様子を少しづつ紹介します。
Sさんのメールです。
いろいろとお世話様です。中学生のころのことを思い出すとどきっとしました。名前、住所は大丈夫です。よろしくお願いします。
返信する
想いださるる
(
asa
)
2013-05-06 00:46:09
想いださるる(Ⅰ)
幹事長を仰せ付かった、asaです。ブログにコメントがないので、止むにやまれず登場してしまいました。高校のブログでも悪行を告白して、中学のブログでも告白します。懺悔の値打ちもないって? おぉー、神様! 助けてパパーヤ…。
中学二年生の初夏を迎えるころ、僕ら陸上部は、三年生が男子部長一人だけで、おまけにお人好しだったので、運動場は何時も野球部を筆頭に他の運動クラブに占拠されていた。そのために僕たちは校外練習を余儀なくされていた。
校外練習とは聞こえはよいが、秋の柿泥棒の下見や、ピンポンダッシュや、青谷から奥摩耶、遠回りして布引に遊びに行って校門が閉まる頃、遊び疲れて帰るだけだった。
そんなわけで、品行方正な僕たちの話が始まりますだ…。
…王子バレーコートに接して南側に動物園の駱駝の檻があった。駱駝を身近に感じるシルクロードの旅人でもない限り、怖くて、駱駝の檻を乗り越えてまで、タダ入りする者はまずいないだろう。だが、その頃の僕らは勇気と脚力を競うために、柵を越えてのタダ入りをゲーム化していた。普通に乗り越えては面白くないので、僕らは檻の上に一列に並んで坐り、できるだけ駱駝を苛立たせるように、からかう。金網を蹴って音をたてたり大声をあげたりして駱駝の緊張感が極限に達したとき、誰かの、「ゴー」で、一斉に飛び降り、反対側の金網まで、襲ってくる駱駝を避けながら駆け抜け、必死で金網をよじ登り、動物園側に着地する。これが面白くて陸上部以外の遊び友だちと順番を争って遊んだ。
群れのボスである一際大きい駱駝は、見慣れた僕らの顔を見るといきり立ち、群を守ろうと、目を剥き泡だったヨダレを流し、分厚く大きい唇をふるわせ威嚇するのだ。野性の勘とは恐ろしいもので、確実に、僕たちの中から弱い獲物を見つけ睨んでいる。檻の中の地面は柔らかく足を取られて走りにくい。転んだらその瞬間に確実に噛まれる。何回もやっていて気が付いたのだが、やっぱり喧嘩の弱い奴が執拗に追いかけ回される。幾度もやっていると、狙われた奴も慣れたもので、逃げ惑うが、間一髪で逃げ延びる術を会得する。駱駝は噛み損ねて、悔しそうに唇をさらに震わせ歯茎を見せる。睫毛の長いクリクリッとした愛らしい目は、飛び出さんばかりに怒りに変わり、天にわななくと、群は大騒ぎになる。こうなると僕たちは飼育員のおじさんが駆けつけて来るまでに逃げなくてはいけない。捕まって学校に通報されたらこの楽しみもクラブ活動も失ってしまう。だが、懲りない面々は、面白くてしょうがなく、いろいろな動物で柵越えのゲームをしてしまった。
忠告するが、駝鳥はやめておいた方が身のためだ。小回りが利いてすばしこくって気が荒くて、本気になってかかってくるから、非常に怖い。噛まれたら、お尻が千切れるぞ。
動物園の巨大スピーカーから閉園の音楽が流れるころ、今日も充実した実戦的な練習も終わり、何事もなかったように澄まし顔をした良い子の僕たちは、動物園の正門から胸を張って帰るのだ。遠くから、動物たちの興奮の治まらない鳴き声が、輪唱のように、或いは合唱のように聞こえる。すまないねぇー、すまないねぇー、と思いながら、ごくありふれた一日が今日も過ぎてゆく…。
あぁー、帰りたいなぁ-、純真無垢なあの頃に…。
次は、ミチコさん、ミエコさん、ノリコさん、シンイチ君、ツトム君、ヨシズミ君…の番ですよ!
よろしくね。
返信する
名簿作り
(
事務局
)
2013-05-06 05:19:10
お~。とうとう、asaが出ました。
記憶のasa、頑張ってね。
以下、相模原市のO君からの連絡メールです。
筒井台中学校(1969年・昭和44年・第11期)卒業同期会 事務局 御中
~ 案内状を発送いただきました 椛山 明 君 ~
O.K. (テニス部 葺合高校へ進学・・・)です。
お知らせいただき、ありがとうございます・・・!
諸々 準備等 ご尽力に 感謝 です!!
是非 お会いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
※ リサイタル~同期会打ち合わせ “ 参加 ”
※ 同期会成功祈念会 “ 参加 ”
※クラス: ? 記憶なし
※?部活 : テニス部
※居住地 : 神奈川県 相模原市
(横浜から北西に約20kmの地方都市です仕事蚊絡みで、 もう30年近く住んでいますが、あと数年で神戸に還る 見込みです・・・) です・・・
テニス部で、“ペア”を組んでいた H君からの電話で、 知りました ・・・それにしても、よく住所が判りましたね・・・!?
これ・・・ひょっとして 当時の“コーラス部(音楽部?)”繋がりでは・・・???!!
私も、色々あって・・・今“レーベンフロイデ合唱団”(混声)で、歌っています・・・
--------------HP “レーベンフロイデ合唱団”で 検索を ---------------
明日から、6月の演奏会に向けた合宿に参加します・・・
5日は、クルボ指揮“ローザンヌ”、11日は、“東京カントライ”のコンサートに行く予定です・・・
まあ~~ それやこれやで、 当日を楽しみにしています・・・
よろしくお願いします・・・!
返信する
Unknown
(
J
)
2013-05-06 11:12:33
忙しい日々を送っていたら、ついに、というか、やっぱりダウンしました。
メニエールで、私の周りの世界は、ずっと回っていました。
これ非常に辛いのです。
横になっても、回る回る。
つねに船酔い状態。
このところ、かなり忙しかったので、無理しちゃったようです。
今月は、また、色々と予定が詰まっていて、倒れてなどいられません。
なんとか、がんばらねば・・・
みなさんも、自分の年を忘れず、しっかり体調管理してくださいね。(私が言っても説得力ないか・・・)
返信する
たどりつきました・・・!
(
相模原の関西人”O”君
)
2013-05-09 22:19:49
~みなさん・・・! たどりつきました・・・!!~
----相模原の関西人 ”O”です----
今回の呼びかけに 感謝・感謝 です・・・
”40数年” という 響きで・・・
当時の フェアリーダスト という グループの
「誓いのフーガ」 という曲
( バッハのフーガト短調【小フーガ】のメロディー )
の歌詞の一節が よみがえってきました・・・
2010 is 43years away we will be ・・・○△※□?!
・・・このさき 覚えているかた いますか・・・?
おおよその訳・・・ ESS諸氏の意見はともかく・・・
「43年後の(恋人同士の)僕たちは・・・・
一緒に歩んでいるだろうか・・・? 僕は
(二人のあいだに生まれた)子供たちのFather」・・・
という 感じでしたか・・・・
さて 今週末は、
1.みなさんと 私の 「相関関係」 の把握
2.みなさんの (私の)「経年劣化」の確認
の資料として 度重なる引越しで”行方不明”の
卒業アルバム 捜索 にあたります・・・・!!
うまく発見できましたら・・・・
いずれ 「分析結果」をご報告します・・・・!
返信する
懐かしいですね
(
J
)
2013-05-10 08:10:28
同窓会の経緯・・・のところにコメントされていた藤本さん。
2年4組で同じクラスだった藤本さんだと思います。
木原さんとか、田畑さんとか、とても懐かしい名前ですね。
長尾さんのことは、城川さん→キーコ経由で知りました。
もっと早くに同窓会をしていたら、もしかしたら、会えたかも・・・ですね。
桐山くんも亡くなられていたのですね。
あのころのみんなに会いたいです。
藤本さん、どうぞ5/26来てくださいね。
楽しみにしています。
Oさん
私が知っているOさんなら、卒業アルバムを確認したら、3年1組小谷先生でしたが、どうですか?
記憶ありますか?
葺合高校だったとか・・・
ごめんなさい。知りませんでした。
5月の集まりには、来られるのですね。
名古屋からSくんとかも来られるようで、とても楽しみです。
ただ、ひとつ心配なことが・・・
みんな、私を覚えてくれているだろうか・・・
そして、会って、私だとわかってくれるだろうか・・・
でも、まぁ、あれから、45年も過ぎているのだから、それなりに身についた人生、全部含めての私なのだから、わかってもらえなくてもいいか・・・
自分から、自己紹介して回ろうっと。
返信する
Unknown
(
椛山明
)
2013-05-10 12:03:23
藤本様
個々にも書いておきます。
田端恵子さんらしい人の連絡先が分かるので、藤本さんの連絡先を事務局宛に教えて下さい。
よろしく。
返信する
今日ここに来ました
(
藤本
)
2013-05-10 15:54:28
コメントするサイトを間違えていたんですね。
失礼。
椛山さん、Jさん、早速お返事ありがとうございます。
葉書をもらっていないので、事務局にどう連絡すればいいのかな?
田畑さんにも、連絡が行っているのであれば、急ぎませんので、当日お聞きします。
松戸市の住所は、もう変わっていたので、それ以降のだといいのですが、、、、
ところで、Jさん、私は2年4組だったのですね。そういわれればそんな気がします。
あなたは,一体誰でしょうか?ミステリーですね。学生時代のものは、実家においていて地震で全部失くしたので手がかりがないのです。当日会うのを楽しみにしています。
返信する
Unknown
(
3-6 椛山明
)
2013-05-11 06:27:39
藤本様
説明不足でした。情報不足で、まだ、田畑さんの住所は明確にはなっていません。
よければ、
leben.prod@gmail.com
にメールください。
なお、このブログのひとつ前の記事に案内を載せています。
返信する
経過
(
事務局
)
2013-05-11 06:43:12
O君、藤本さん。書き込みありがとうございます。
新しい方の書き込みは嬉しいですね。
個人の人脈で、この1週間に、連絡先が増えました。一応10日で締め切りました。これは、場所決めのためのものなので、広い目の場所を決めますから、これからも、思い出して人脈を広げてください。
よろしく。
返信する
私は、誰でしょう
(
J
)
2013-05-11 09:19:36
藤本さん
私は、2年4組で、貴女の後ろに座っていたんですよ~
当日をお楽しみに。
新しい方のコメント、本当にうれしいですね。
どんどん増えますように・・・
返信する
名簿作り
(
事務局
)
2013-05-11 10:04:49
野球部のS君からのFAXです。彼の野球技術はすごかったということを聞いた覚えがあります。
久しぶりです。!!
当日楽しみにしています。
返信する
にぎやかに~~
(
わたし
)
2013-05-11 10:42:48
ちょっと風邪でバタンしていました。
にぎやかになっているブログに(^-^)うれしいです。
陸上部女子部は3名でした。はい、お二人先生のリサイタルとリサイタル後の打ち合わせの参加いただきました。
卒業してから~~なんだか胸がいっぱいになります。
わたしは、最後までいますが・・・
Jさん、みんなわかるかなぁ~~は、いっしょですね。
もっとひろがれ!と願うわたしです。
返信する
再登場
(
藤本
)
2013-05-11 22:04:41
伊集院(旧姓)和美さんの連絡先は
わかりませんでした。
垂水区でピアノを教えていたそうですが、地震後、ご主人の故郷の九州へ帰るということで、私の友人西崎(旧姓)由美子(上筒井出身)が、彼女からグランドピアノを買っていたのです。西崎さんに聞いたところ、それ以上のことはわかりませんでした。
今までは、ひそかに椛山さんとメールの交換をしていましたが、この名前に懐かしく思える人もあるのではと、思いこちらに登場しました。
これからも、うすれた記憶をたどる努力をしてみます。
返信する
想いださるる
(
asa
)
2013-05-12 00:26:52
想いださるる(Ⅱ)
こんなヤツがいた…。
小学六年生の頃、伝書鳩レースが華やかで、鳩を飼うのが流行っていたが、お金がないので立派な鳩を買うことができなかった。それでも、賢い鳩が、とても欲しかった。賢い鳩は人を寄せ付けない。だから、相棒が、灘駅の東の、線路をまたぐ〈高橋〉の下に潜り込んだ。どうにか鳩ノ巣に近づいたのだが、高圧電線に阻まれ身動きがとれずに泣き出した。見張り役の僕は、心配したが、大声で騒ぐので、怖くなって、こっそり逃げた…。
彼は里弘と言うのだが、坊主刈りをしていて、おそ松くんのチビタに似ていたので、名字よりもチビタが愛称になっていた。放課後、誘われて彼の家に行っても、年の離れた兄貴はすでに就職していて家には居らず、少しの家具と、生活臭のない透明感があるだけで、なぜか悲しかった。多少の小遣いを握らされて、家に帰っても、寂しくて落ち着かないのか、日が暮れるまで遊び友だちを求めて、野良犬のようにうろついていた。
前回のことに懲りないチビタは、「王子動物園のキリンの厩舎の天井に、鳩が巣を作っている」と僕に耳打ちした。「あんな所に巣を作るのは賢い鳩に違いない」と僕が言うと、またとないチャンスと考え暗くなった閉園前に、忍び込んだ。
「俺が柵の外でキリンを引きつけるから、お前はその隙に柵を越えて厩舎の中に入って天井にのぼれ」と言うと、柵を越えて、キリンの広場を駆け抜けて、スルリと梯子をのぼり始めた。すると、キリンが僕に目もくれず、チビタに関心を示し始めた。ゆっくりとお父さんキリンが振り返り、チビタの方へ歩きだした。キリンの家族はそろって厩舎に戻り始めた。こりゃ危ない。チビタが食われる。金網を叩いたり、動物の鳴き声をまねたりして気を引こうとしたが、僕に興味はないみたいだ。焦燥に駆られるが、臆病な僕には助けることができない。そうとは知らずに、チビタは夢中で、鼻のコブの大きな賢そうな雛を選別している。それどころか近づくキリンに全く気がつかない。僕は大声を出して、警告したかったが、キリンが興奮するので、この気持ちを、チビタには伝えることができない。
「ギャー」と、チビタの悲鳴が聞こえた。僕は正視できず目を閉じた。噛まれたのだ。かわいそうに…。ところがだ、僕の名前を呼ぶ声がする。声がするということは、頭を噛まれていないのだな。何処を噛まれたのだ。でも、先ずは良かったと、胸を撫で下ろした。
「こわいよー。囲まれたよー。大きな目でにらんどる。舌なめずりしとる。紫色の舌は俺の腕ぐらいある。頭は俺の身体ぐらいある、怖いよ。助けてくれ。オシッコ洩れそうや」
僕はこんなに近くでキリンを見られるのはマサイ族とチビタだけだと思うと、チョット羨ましかった。しかし僕は、マサイ族でもないので、助けるどころか何もできなかった。
「大声で助けを呼べ。神様が助けてくれるか、飼育員のおじさんが助けてくれるか、どちらか分らんけど、大声で泣け。でも、俺の名前は呼ぶな。大声で呼ぶな。絶対呼ぶな。もう日が暮れた。遅いから、明日学校で会おう。解散や」といって後にした。
翌日、チビタは悪びれず元気よく登校してきた。母子家庭の年老いたお母さんと一緒に、またまた、校長先生と担任の先生にしっかりと絞られたが、僕のことは一言も言わないで、全部自分の責任にしてくれた。持つべき友は、口が硬く、不死身なヤツが好い。
ほかにもチビタとは、中学二年二組の時、「杉山先生、涙を流して泣く事件」を起こしたのだが、その話しは、悪い子だと勘違いされるので、今日は、これくらいにする。
返信する
おはようございます。
(
3-6 椛山明
)
2013-05-12 06:32:08
すごい霧で、明石大橋が見えません。
そうですか。伊集院さんが不明ですか。残念ですね。藤本さんとのやり取りでも、思い出していたのですが、彼女は背が高く、小学校の時から、私はいつもやっつけられていました。懐かしい思い出ですけど。
チビタっていましたね。彼も2-2だったのですか?杉山先生は新任の可愛らしい先生でしたね。他の百戦錬磨の先生からの逃避と杉山先生に対する強い憧れが、カーブして、杉山先生への対応として出てたんだと思う。いろんなヤツが競争して、杉山先生の気をひこうとしてたなぁ。
返信する
にぎやかになってきましたね
(
J
)
2013-05-12 09:42:43
藤本さん
当日、アルバムを持って行きますので、一緒に見ましょうね。
伊集院さんとは、仲良くしていましたが、卒業後疎遠になり、それっきりです・・・
よくおうちにも遊びに行かせていただきました。
会いたい人の一人だったので、連絡先がわからないのは、残念です。
T寛治(この字だったかな?)にも会いたいです。
彼は、とてもユニークで、いつも楽しかったことをよく覚えています。
神戸まつりで人前結婚式をあげ、その少しあと、大丸前で偶然、奥さんと一緒のところに出会いましたが、その後は、わかりません。
懐かしい名前が次々と・・・
どんどんひろがれ~~~
返信する
Unknown
(
3-6 椛山明
)
2013-05-12 13:56:46
Jさん。寛二君来る予定ですが、いま調整中です。彼もとても懐かしがっています。子供二人は独立して、長男坊には子供が出来て、立派なおじいさんをしているようです。
返信する
アルバム ありました!!
(
相模原の関西人”O”君
)
2013-05-12 21:17:25
アルバム ありました・・・! (神筒井小も、F25も)
(・・・つい先程 遊びに来ていた孫たちが帰り、合唱練習もあって、疲れてしまいましたので)・・・分析~確認はこれからですが、登場人物が急増し・・・難航するかも・・・!?!?
楽しいことですね・・・みなさん ご無事で何よりです!
・J さんへ
私も 卒業アルバムを確認しましたら、3年1組でした。 ですから・・・私が その”O” です。やはり 当時から 目立たない、おとなし~い よい子だったんですね・・・~チャッテ・・・!
でも、私には J さん が判りません・・・”ヒント”は??
・わたし さんへ
私には、 わたし さん が 判りました・・・!!
(陸上部 で ・・・)
・asa 君へ
なんとなく ・・・判りました・・・! こんなに文才があるとは知りませんでした・・・
幹事・事務局のみなさんのご尽力に 改めて ”感謝”です。
今後は、出来るだけはやい時期の(当日までの事前情報として)その他幹事諸氏の 登場をお待ちしています!
・・・・もっとも お会いしてのお楽しみ・・・もありでしょうが・・・
返信する
毎日見るのが楽しみになりました
(
藤本
)
2013-05-12 22:41:59
Jさん、アルバムを持ってくるって、うれしくもあり、恥ずかしさもありです。
思い出すと、あの頃の自分って、我ながら可愛くなかったもん。なんか、鬱屈していたので、、、
ところで、Jさんは家が美容室のN畑さんではないでしょうか?このブログの受け答えの愛想のよさから、当時のニコニコ笑顔をおもいだすのです。八重歯が印象にのこっています。髪は、店で洗ってもらうので、うつむいて洗ったことがないと言う話に、ひえ~と思ったことがあります。
違っていたら、ごめんなさい。
ところで、他の参加者のかたのコメントはどうしてこないのでしょう?
みんな思い出すこともっと書いてくれればおもしろいのにね。
返信する
(#^.^#)
(
わたし
)
2013-05-13 02:17:40
藤本さんへ わたしを名乗っているのが、N畑です。八重歯?いえ今は牙と言われ今も2本健在です。覚えていてくださってうれしいです。
Jさんは文才にも恵まれた名前からきているJさんですよ。
とっても、ここが広がっていくのがわたしはうれしいです。
発足されましたでの写真は、いかがですか??皆様おわかりになられますか??
O君 小学校でご一緒しましたよね。はい26日楽しみにしています。変貌ぶりにだれ??はなしですよ。
返信する
ブログ、見るのが、楽しみですね
(
J
)
2013-05-13 08:32:01
Oさん
確かに、おとなしい人でしたよね。
なぜ、私は、貴方を知っているのでしょうか・・・
どこかに共通するものがあったのでしょうか・・・
全く思い出せませんが、中学時代、話もしていたと思います。
藤本さん
残念でした。
私は、N畑さんの家の近くに住んでいました。
Y坂くんも近くでした。
うちの少し下がったところには、O田さん、I橋さんが住んでおられました。
私は、3年6組、有吉先生のクラスで、コーラス部と放送部でした。
Oさん、藤本さん、さて、これで私の正体、わかるかな?
寛ニだったのですね。
Tくん、名前の字を間違えて、すみません。
ドタニと呼ばれていて、笑顔がかわいくて、面白くて、いまでも、声を覚えていますよ。
会えるんですね。
うれしいです。
ここにも、登場していただきたいなぁ・・・
パソコンをされない方や、見るだけでコメントは・・・と思っておられる方もいらっしゃると思いますが、益々、このブログが、にぎやかになりますように。
だって、ここに来れば、みんな中学生に戻れるでしょ。
気持ちだけでも、いつまでも若くいきましょうね。
返信する
先生方のこと
(
J
)
2013-05-13 10:21:22
みなさん、担任は覚えていても、何組かわからない・・・と言われる人のために、書いておきます。
3-1 小谷、3-2 木下、3-3 西村、3-4 佐々木、3-5 北村、3-6 有吉、3-7 梶田
有吉先生、木下先生、北村先生、杉山先生は、リサイタルでお会いできると思います。
あと、私がわかっている範囲のことをお知らせしておきます。
小谷先生、佐々木先生、谷口先生(英語)、神河先生、岡本先生、福成先生、小林先生(美術?)、森先生、山崎先生(音楽)は、お亡くなりになりました。
梶田先生は、ご病気です。
西村先生は、どなたも連絡をとっていないようで、どうされているかわかりません。
谷口先生(家庭科)は、2年前には、お元気だったと聞いております。
以上
返信する
たぶん、、、、
(
藤本
)
2013-05-13 13:47:29
Jさん、間違えてごめんなさい。
又間違えるのは怖いけど、Oさんに答えられる前に、答えたいので、書きます。
M村J子さんではないですか?
昔から人脈が広くって、いろんなことを教えてもらった覚えがあります。
私は、3-5北村学級だと思います。
2-4では森先生だったのかな?
さすがに、Jさん、情報通ですね。
ブログを読んでいる人たちも、この亡くなられた先生方の名前を見て、いろいろな思いが走馬灯のように駆け巡ると思います
。先生にまつわる思い出話をききたいですね。
返信する
正解で~す
(
J
)
2013-05-13 14:46:23
藤本さん
よくぞ、思い出してくださいました。
そうです、2年森先生のクラスで一緒でした。
藤本さんは3年は5組で、アルバムでは、K保さんとM本さんの間で写っています。
私は、3年6組。有吉先生のクラスです。
一番覚えているのは、文化祭。
ロミオとジュリエットの劇をしました。
ロミオがS田くん、ジュリエットはT谷くん。
総監督はD達くんだったと思います。
音楽祭では、マイフェアレディで、私はピアノの担当でした。
あのころは、とっても楽しかったなぁ・・・
みなさんも、思い出、語ってくださいね。
返信する
危険
(
3-6 椛山明
)
2013-05-13 14:52:48
先生にまつわる話となると、記憶のasaがとでもない話題を持ってきます。
当時のお嬢さん方は気絶してしまうでしょう。
有吉先生は音楽の先生でした。
私とO田、T谷は音楽が不得意、というより、そういうものとは無関係に生活していました。この3人が3年の時に揃って有吉先生のクラスに集まりました。有吉先生の嘆きは如何ばかりか、しかし先生はそういうことをおクビにも出さず、クラスのレベルを上げるために、一所懸命に授業をなさってました。
ごめんなさい、有吉先生、芸術に疎かった我々をお許しください。でも、ほかの二人は知らないですが、私は先生の授業だけは真面目に聞いていたんです。実際高校に上がった時の芸術は書道、美術、音楽とありましたが、音楽を選択しました。
芸術という時間割を呪った挙句、これしかないという苦渋の選択でしたけれど。
返信する
Unknown
(
3-6 椛山明
)
2013-05-13 14:58:52
Jさん。
ロミオは私です。S田はロミオのお父さん。怒ったお父さんに、最後はコブラツイストをかけられました。
D達は総監督だったけど、結局T谷が演出を仕切ってしまった。全員参加だったと思う。
返信する
やっぱり、、、
(
藤本
)
2013-05-13 20:35:22
Jさん、わたしさん、改めまして、おひさしぶりです。
皆さんがここまで、同窓会を育ててくださって、感謝いたします。
ところで、新参者がいうのもなんですが、アクセス数に比べて、書き込みが少ないので、お伺いしますが、同窓会の参加者数はいかほどになっているのでしょうか?
なんだか自分ばっかりがここを荒らしているのではないかと懸念いたしましたので、?多くの人は冷ややかに見ているのかな?と思ったりしてしまいました。
返信する
同期会
(
事務局
)
2013-05-13 20:58:58
いま、約80名に連絡しています。26日参加予定者は約30名です。
必ずしも、PC環境を持っているとは限らないのと、恥ずかしいということもあるのではないでしょうか?アクセス数が多いことには気づきませんでした。結構見てくれているのでしょう。
人脈による連絡だけなので、ツナガリを太くしたいと考えたことも、ブログを作った理由の一つです。
藤本さんやO君のようにどんどんと書き込んでもらえるとありがたいです。みんなが書き込んでいくと、書き込みやすくなると思うので、これからです。別に荒らしていないので気にせず、自由に使ってください。ブログの管理者も喜びます。
返信する
くじけず書きます
(
藤本
)
2013-05-13 22:19:55
事務局さん、優しいお答えありがとうございます。
いつもにこにこ優しい笑顔の久保さん、にぎやかな松本さん、思い出しましたよ。返事を待っています。
男子に関しては、昔から余り接点がなかったから、しかもイニシャルばっかりで、さっぱりわかりません。堂々と、実名で来てくださいと希望します。
返信する
くじけずにお願いします。
(
わたし
)
2013-05-14 01:15:00
ブログなど、ネットでは自分を保護するためにセカンドネームを使うのが、一般なのですが、久々の中学時代のお話で盛りあがりたいのに~~って、いらいらでしょうね。
葺合高校の同期のブログも担当しているのですが、そこはもう長くいろいろなことが起こることも実証されているので、イニシャルなどで書くスタンスになったのです。懲りないで、どんどん追及していただければと思います。
アクセスは、全く関係ない方も飛んでこられますからね。今はスマホやアイフォンからもご覧になられるので、一日に何度もご覧いただけますので、アクセス数はあがります。コメントはなかなか慣れないと書けないものですね、皆様もまずは1回入れられると続けられるものだと、言いたいですね。
藤本さん3年で北村学級でご一緒だったのですね。北村先生とは中学卒業後、ずっと年賀状でつながっていました。先生の年賀状は墨絵で描かれたきれいなものです。リサイタルに来られます。楽しみになさっててくださいね。
返信する
ごめんなさい
(
J
)
2013-05-14 08:29:26
椛山くん
ロミオだったのですね。
ごめんね~
よほど、T谷くんとS田くんの印象が強かったんですね。
でも、ロミオを間違えたのに、なぜかコブラツイストは覚えていますよ。
藤本さん
名乗らずに、すみません。
わたしさんが書いているような事情で、アルファベット使ってます。
本当に、色々あるので・・・
ごめんなさい。
最近、有吉先生と時々電話でお話をしますが、先生の記憶力には驚かされます。
多くの生徒さんを教えてこられたのにね。
まあ、先生の記憶は、私たち11回生のことだけではありませんが・・・
先生のように、年を重ねたいです・・・(無理か!)
返信する
冷静になります
(
藤本
)
2013-05-14 08:30:35
わたしさん、おっしゃるとおりです。
ブログに書く、誰かが答えてくれる、それに又返事する、うれしくなって、調子に乗ってしまいました。反省します。
ブログに書き込むなんて初めてなもので、やはり、いろいろ配慮しなくてはいけないのですね。これからは、気をつけます。よろしく。
返信する
判りました・・・!
(
相模原の関西人”O”君
)
2013-05-14 21:48:39
判りました・・・!
・わたし さんへ・・・
B組 ですよね・・・よく見ると わたし さん をはじめ、”チャーミング”な子がいっぱいなのに・・・当時の私は、ある人を・・・立原道造の詩のように・・・「ぼくはおまえをみつめるばかりだ~」状態・・・だったみたい//
・J さんへ・・・
藤本さんの”PUSH”で、 判りました・・・!!
・藤本さん・・・ 5年で 同じクラスだった気がします。藤本さんらしく、”PUSH・PUSH” ”ドンドン行きましょう!!”
でも・・・Jさん、ご近所メンバーからして、上筒井小でした?
さらに、コーラブス いや失礼!コーラス部であれば・・・・当日 先生のリサイタルを拝聴するにあたり、
※教員を(早期)退職され音楽活動に専念されたたのか?
※リタイア後、活動を本格化されたのか?
その辺の経緯をお知らせいただければ、ありがたいです・・・・。
それと・・・次回 リサイタルで、我々も”先生の舞台にのる”とい企画のはいかが? 曲は・・・私には腹案があります・・・!?!?
とまあ、はなしはどんどん・・・・本日はこのへんで。
返信する
懐かしい!
(
K山
)
2013-05-14 22:59:55
本日ポストに案内が入っていました。
早速ブログ拝見しとても懐かしく思いました。
私は1年2組 2年4組 3年5組でしたが成績も悪く地味な存在でしたので誰も覚えていないと思います。
残念ながら26日は野暮用があり参加出来ませんが次の機会を楽しみにしています。
何方が投函して下さったか分りませんが感謝しています。
返信する
挫けず書きます
(
藤本
)
2013-05-14 23:25:21
O君、優しいフォローありがとう。
でも、あなたが思い出せません。5年C組木岡学級といえば、私が一番輝いていたクラスだったのに。毎日学校に行くのが楽しかった日々なのに。女子の顔はいろいろ浮かぶのに、、、、、。ヒントをください。
それから、K君、いらっしゃいませ。
2-4、3-5だと、2年も私と同じクラスですよ。もっとヒントをください。
Jさん、助けて!!!
返信する
わかるかな?
(
3年1組応援弁士より
)
2013-05-15 00:06:41
O君へ 4Qへギャンベラ号ロッテルダム号よく見に行ってたよね。
返信する
Unknown
(
わたし
)
2013-05-15 02:09:10
藤本さん ごめんなさい、誤解を生む書き方しちゃいましたね。ブログは、コメント投稿があってのブログなのです。どんどん、懲りることなく、よろしくお願いいたします。
ただ、名前がイニシャルやセカンドネームであっても、いずれわかってきますので、深く追及していきましょうね。
Oさん はいB組加藤先生でした。やはりごいっしょでいたか。・・「ぼくはおまえをみつめるばかりだ~」状態・・・だったみたい」・・は「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき ~」でしょうか。いろいろな思い出、このブログで、爆弾発表もいいのでは??楽しみにしています。
3年1組応援弁士さん 初コメントありがとうございます。はてさて??Oさんおわかりでしょうか?
K山さん とりまとめご苦労さまです。ポストに?どなたなのか・・・わかればいいですね。
ポストに案内さん どうぞ、ブログご覧になられているのでしたら、コメント一言でもいいです。お願いします。5組でしたら、わたしと同じ組ですね。同じ中学での3年間の思い出はみんな共有しているのです。ぜひに集まりに参加してくださいね。北村先生はお元気ですよ。
返信する
ますますコメントが増えて、うれしい~
(
J
)
2013-05-15 08:54:34
K山くん
1-2,2-4と同じクラスでしたね。
よく覚えていますよ。
2年のときに、みんなで山に行ったときの、わんちゃん事件、当然、覚えていますよね。
今回は、不参加のようですが、今度の同期会には、ぜひ、ご参加ください。
懐かしい話、たくさん、しましょうね。
Oさん
わかってくださいましたか。
同じクラスになった記憶はないのですが、私たち、知り合いでしたよね。
なんでかしら・・・
私は、小学校は、違います。
小学6年の秋に、籠池に引越ししてきて、残りわずかだから・・・と、卒業まで前の学校へ通っていました。
有吉先生とは、2年前に久々にお会いしたので、そのあたりの事情は、はっきりとはわかりません。
それから、次回についてのご提案は、同期会をするときに、直接、先生にお話されてはいかがでしょうか。
ただ、リサイタルのお世話係りは、私たちの2年下の人たちがされているので、そちらの了解も必要でしょうね。
(「コーラブス」ちょっと凹みました)
藤本さん
どんどんコメントして、盛り上げましょうね。
お会いするのが、とても、楽しみです。
返信する
もう、凹んでいませんよ
(
藤本
)
2013-05-15 14:17:00
わたしさん、Jさん、椛山さん、返事を読んで、へーいろいろあるんだなあと、自分の不明を恥じただけです。いろいろ経験があるから、受け答えにそつがないんだと感服いたしております。これ、皮肉でなく本心だからね。
もう、この話題はおわりにしましょう。
この、ブログもこれからですね。
いろいろな話が出てきて、面白くなってきましたね。
ただ、何も覚えてない自分がちょっと、寂しいけど、食いつける話がでてきたら、食いつきますからね。
返信する
Unknown
(
J
)
2013-05-15 17:24:00
藤本さん
どんどん食いついてください。
食わず嫌いにならないように、なんでも食いつきましょう。
私、ただいま、高校のと中学のが、ごっちゃになっていて、頭、パニックです。
的はずれな、コメントもあるかもしれませんが、その辺は、大目に見てくださいね。
返信する
返事ください。
(
事務局
)
2013-05-15 20:36:06
K山さん。
今後の連絡もあるので、事務局宛に連絡手法を教えてください。できればPCアドレスが嬉しいです。
それにしても、書き込みが多くなってきましたね。小学校にまで話が及んできました。喜ばしい限りです。でも小学校の話題は上筒井が多いですね。宮本他、頑張れ・・・と煽ってみたりして。
返信する
梶田先生
(
3-6 椛山明
)
2013-05-15 20:46:59
多分、3年の2月ころだったと思います。謝恩会の練習をしていた頃かもしれません。放課後、私と寛二くんは,教室で大きな声で喚きながら、プロレスか何かをやっていました。最初、周りのみんなもはやし立てていたの出すが、急に静かになりました。構わず続けていたのですが、少し殺気を感じ、ふと我に返って、ドアを見ると、首振り人形が赤い顔をしてたっていました。
この時、友達というものが如何に冷たいものであることを思い知らされました。
哀れ、我ら二人は赤鬼に連れられ、3-7へ連行されました。このクラスは成績が良くなかったので、皆居残りで勉強していたのでした。
放課後ぐらい、思いっきり遊ばしてくれよ!!
返信する
わかりましたよ
(
J
)
2013-05-16 08:25:53
K山くん
ポスティングしてくれたのはK西さんでした。
ほかにも、HくんやK間くんにもポスティングしてくださったそうです。
K西さん、ありがとう。
返信する
K西さんありがとう
(
藤本
)
2013-05-16 16:40:04
私がここを訪問することになったのも、K西さんのおかげです。
いつも、目立たないところで、人のために動くことを惜しまない姿は変わりませんね。本当にありがとう。
小学校のとき、あなたの家によく遊びに行ったことを思い出します。
今日、明石に行ったので、大蔵海岸を散歩してきました。
淡路島、橋、海、船といい景色を見ていると、小中学校で、いつも窓から海を見ていたことを思い出しました。
返信する
みんな近くに・・・
(
相模原の関西人”O”君
)
2013-05-16 22:05:28
新しい登場人物が、続々・・・みんな 当時と変わらず近所(同じ学区)なのですね・・・ うらやましい・・・
・藤本さん ぼくは、めだたないおとなしいよい子でしたので・・・・ハイ ただ、教壇をはさんでの先生と、藤本さんとの”一同爆笑のかけあい”は、印象に残ってます・・・
・弁士さん (誰かはわかりませんが)・・・よく覚えていてくれましたね・・・ 当時は、甲種船長が夢でした・・・
ところが・・・高校へすすんでから ※■○×△・・・船乗りは、僕の天職ではなかったわけで・・・それ以降は船を観に行く事もなくなりました(今の職場は、横浜スタジアムの目の前、大桟橋も近くですが) 「ベイブリッジを越せない大型客船(100,000t超クラス)が大黒ふ頭へ」などという最近の話題を耳にすると・・・ 竹内まりや の ”なつかしさの一歩手前で~よみがえる苦い想いが~”という心境でしょうか・・・
とまあ、こんなとりとめのないはなしを 船乗り言葉では ”かたふり”といったそうです・・・
・わたし さん 確かに”爆弾”は抱えていますが、今や”不発(鮮度おち) それに相手のあることですので・・・でも”言いたい!!”かな・・・
・J さん 引越してこられたのですね ”凹”・・・ごめんなさい・・・乙女心をきずつけてしまいました・・・!気をとりなおしていただき・・・
このさい”合唱団結成”の提案 ・・・ ぜひ、バックアップをお願いします !! せっかくですから、みんなで 何かやりたいですよね!
返信する
ごめんなさい&ありがとう
(
K山
)
2013-05-16 23:44:16
Jさん ごめんなさい
私のポテンシャルの低い脳みその中を検索しましたが「わんちゃん事件」が入っていません。 山の記憶といえば貧血で倒れて救急車で市民病院に搬送された事だけでした。
話を聞けば思い出すかも…
あなたの記憶力はすばらしいと思います、私は昨日の朝何を食べたかも思い出せないのに…
もっさん 今度卒業アルバムを見たら探してくださいK山は眠っています。 小学校も同じですよ
K西さん ありがとう
って言っても良く分らないのでアルバムで探しました。 3年4組の K西Y子さんですよね?ありがとう(違っていたらごめんなさい)
事務局さん
ご苦労様です、そのうちメール致しますので宜しく御願いします。
返信する
「もっさん」て私のこと?
(
藤本
)
2013-05-17 12:31:22
はじめは読み流しました。しばらくして、あれ?私のこと?と気がつきました。昔そう呼ばれていたこともあったような、、、、
K山くん、お気持ちよくわかります。私も何にも覚えてないものだから、ここの話題についていけなくってね。。。。
でも、せっかくだから、書き込みは続けてくださいね。お互い一方通行の記憶が、どこかでぶちあたるかもしれません。
返信する
Unknown
(
J
)
2013-05-17 15:34:08
K山くん
救急車で運ばれた・・・
そういえば、貧血で・・・という、その記憶も、かすかにあります。
ワンチャン事件は、貴方が、犬にかまれてY外科に運ばれたというものです。
覚えてない?
数人で、先生に言わずに山へ行き、犬に追いかけられて、私とYさんは石垣に飛び乗り、難を逃れたのですが、きっと一番犬に近かったのか、貴方が、足を噛まれました。
で、きっとその犬の飼い主だと思うのですが、救急車を呼んでくれ、運ばれたのです。
誰か一人は、学校へ知らせに行き、また別の一人は、K山くんの家へ知らせに行き、あとのメンバーは、Y外科に向かいました。
あのあと、担任は、職員会議で、こっぴどく叱られたそうです。
本当に、覚えてない?
もしかして、別人のことだったら、どうしよ~
イヤイヤ、そんなはずはないわ、あれは、絶対にK山くんだった。
お願い、思い出して・・・
Oさん
はい、気をとりなおしました(切り替えが早いもので・・・)。
ご提案、みんなで考えましょうね。
返信する
週末ですね・・・来週ですか!
(
相模原の関西人”O”君
)
2013-05-17 22:43:20
週末ですね・・・ と言う事は、いよいよ来週ですか・・・・
・J さん ありがとうございます・・・
実現に向け 出来ることを、ひとつずつ・・・でしょうか・・・
返信する
多分…
(
K山
)
2013-05-17 23:31:39
Jさん それは多分別人28号ではないかと思うのです。
犬にかまれるとか救急車に乗る事なんて滅多に無いからいくら私でも覚えていると思います。それに貴女と遊んだ事は無いと思います。 って言うか女子と遊んだ記憶が一切無し(笑)
それにJさんと遊んだんだったら一生忘れないと思うのです(これは爆弾?)
藤本さん そうですよ「もっさん」は貴女の愛称です。なんとなく思い出したんです。
返信する
K山くん待ってました
(
藤本
)
2013-05-17 23:50:43
Jさんの面白い話がどう発展するのか、興味しんしんでしたが、こうなりましたか。
今、Jさんの頭は混乱しております。私は全然知らない話ですが、誰か知ってる人いないのかなあ?
Jさん、がっかりしないでね。ブログ的には、とっても面白いよ。
返信する
美しい写真ですね
(
藤本
)
2013-05-18 14:57:29
魚もきれい、滝もいいですね。すがすがしい気分になりました。
魚は、きすとぼらの2種類かな?全然自信がありません。でもまだ、誰も食いつかないようだから、食いついちゃいました。
写真は、やっぱり35ミリでしょうか?デジカメですか?ヤタガラスがここにいるとは、知りませんでした。
ところで、コメントがこっちにきたり、あっちにいったりしていますが、ややこしいですね。
今日はJさん忙しいのかな?
返信する
今、神戸祭りです
(
藤本
)
2013-05-19 10:59:30
17日から19日は神戸祭りでにぎわっているようです。うちは郊外なので、地下鉄の駅前で、お祭りをしているだけですが、、、
ところで、asaさん、私も、宮本出身者の声が、聞こえないのを残念に思っていました。
やはり大地震で、家が潰れてこの地を離れていったのかもしれないのかなあと思ったりしていました。
実家は坂口通で、越境で上筒井に通っていましたから。
それで、28歳の宮本小出身者の姪に電話して、トーテムポールとタイムカプセルの話をしましたが、全然知らないそうです。南校舎の花壇の端といっても、トーテムポールの存在すら思い出せませんでした。
でも、私は、王子動物園の入り口付近に立派なトーテムポールを見た覚えはありますよ。あれは花時計の隣に移されたのかな?
返信する
あの頃の未来に僕らは立っているのだろうか!?
(
asa
)
2013-05-19 11:59:31
藤本さん、御返事ありがとう御座います。
僕は、西暦二千年に、タイムカプセルを開封することを楽しみにして生きてきました。
開封というと、間違った使い方だと思われますが、過去からの、僕たちの生き生きとしたメッセージを、開けて、見るということで、使いました。
西暦二千年というと、稚拙な僕らにとって、ロボットがうじゃうじゃいる、遙か彼方の未来世界だったように思えました。
小学生時代の現実は、イギリスの『ゆりかごから、墓場までの』の社会保障制度を、どのレベルまで近づけるかということが、社会の大きな課題でした。
小学校六年の担任、藤田先生は、毎朝、新聞にある記事を僕らに解りやすく話して、優しく諭しました。例え子供でも、体罰を使わず、丁寧な言葉で接してもらいました。
「受験勉強も大切ですが、その先には、住みよい社会を作る一員になるということが含まれているのですよ。君たちの世代が、イギリスに追いつかなければなりません。頑張ってください」
今も考えています。
あの頃の脆弱で幼稚な思考でどれ程の未来像が描けていたのか、屈託のない笑顔が描く未来とはどのような形をしているのか…。
あの頃の未来に僕らは立っているのだろうか!?
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
まずは第一歩のご案内です。...
皆様とお逢いできる日までカ...
»
アクセス状況
アクセス
閲覧
274
PV
訪問者
143
IP
トータル
閲覧
1,283,405
PV
訪問者
501,926
IP
ランキング
日別
9,572
位
週別
8,802
位
プロフィール
自己紹介
筒井台中学校を昭和44年(1969年)に卒業、全員還暦を迎えました。昨年同窓会開催でき、しっかりいろいろな行事が開催中。ここにたどりつかれ、ご連絡いただけること期待しています。
最新記事
4月29日(火)せせらぎコンサートへのご案内です
青葉の笛の夕べ
2025年のお花見は?
「お花見」のご案内
赤穂で牡蠣を食べてきました
高岡・氷見旅行への誘い
これなぁんだ
赤穂の牡蠣を食べに行きましょう!
第1回『まさちゃん会』
一時の音楽会
>> もっと見る
最新コメント
K15/
4月29日(火)せせらぎコンサートへのご案内です
平清盛/
青葉の笛の夕べ
かわまっちゃん/
青葉の笛の夕べ
清水(代筆)/
青葉の笛の夕べ
わたし/
青葉の笛の夕べ
わたし/
2025年のお花見は?
かわまっちゃん/
2025年のお花見は?
S山/
2025年のお花見は?
ジュリエット/
2025年のお花見は?
Unknown/
「お花見」のご案内
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新フォトチャンネル
ch
460903
(36)
2023年11月19日(日)筒窓会...
ch
452811
(47)
70歳前の同窓会での個人の...
ch
391346
(54)
2017年4月8日~9日名古屋へ...
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
ブックマーク
筒”窓会とゆかいな仲間たち:裏ブログ(^^♪)
よね君が管理者で、自由に写真もアップでき、みんなとお話ができますよ。皆様、お気楽に投稿してくださいね。自分の言葉で投稿でき、早いですからね。
日本空手道 糸東流 養心会 兵庫道場
キャバチャン(北辰)の道場のHPです。
葺合ひろがり24
パリsozoroプロムナード
パリの写真がいっぱいご覧いただけますよ。
夢見ニットBOX
わたしのHPです。よろしくお願いいたします。
筒井台中学校
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
返事は、まだ少ないです。
幹事の皆様、返事ください。旧クラス、部活、参加不参加を忘れていませんか?
FAXによる返事が2名、参加・不参加各一名、メールによる返事が1名参加(横須賀からです)連絡来ています。締切10日ですから、今日明日が返事のピークになると思います。
ご免。
葺合21でなく24ですね。(^_^)v
21ってなんやろ。
Sさんのメールです。
いろいろとお世話様です。中学生のころのことを思い出すとどきっとしました。名前、住所は大丈夫です。よろしくお願いします。
幹事長を仰せ付かった、asaです。ブログにコメントがないので、止むにやまれず登場してしまいました。高校のブログでも悪行を告白して、中学のブログでも告白します。懺悔の値打ちもないって? おぉー、神様! 助けてパパーヤ…。
中学二年生の初夏を迎えるころ、僕ら陸上部は、三年生が男子部長一人だけで、おまけにお人好しだったので、運動場は何時も野球部を筆頭に他の運動クラブに占拠されていた。そのために僕たちは校外練習を余儀なくされていた。
校外練習とは聞こえはよいが、秋の柿泥棒の下見や、ピンポンダッシュや、青谷から奥摩耶、遠回りして布引に遊びに行って校門が閉まる頃、遊び疲れて帰るだけだった。
そんなわけで、品行方正な僕たちの話が始まりますだ…。
…王子バレーコートに接して南側に動物園の駱駝の檻があった。駱駝を身近に感じるシルクロードの旅人でもない限り、怖くて、駱駝の檻を乗り越えてまで、タダ入りする者はまずいないだろう。だが、その頃の僕らは勇気と脚力を競うために、柵を越えてのタダ入りをゲーム化していた。普通に乗り越えては面白くないので、僕らは檻の上に一列に並んで坐り、できるだけ駱駝を苛立たせるように、からかう。金網を蹴って音をたてたり大声をあげたりして駱駝の緊張感が極限に達したとき、誰かの、「ゴー」で、一斉に飛び降り、反対側の金網まで、襲ってくる駱駝を避けながら駆け抜け、必死で金網をよじ登り、動物園側に着地する。これが面白くて陸上部以外の遊び友だちと順番を争って遊んだ。
群れのボスである一際大きい駱駝は、見慣れた僕らの顔を見るといきり立ち、群を守ろうと、目を剥き泡だったヨダレを流し、分厚く大きい唇をふるわせ威嚇するのだ。野性の勘とは恐ろしいもので、確実に、僕たちの中から弱い獲物を見つけ睨んでいる。檻の中の地面は柔らかく足を取られて走りにくい。転んだらその瞬間に確実に噛まれる。何回もやっていて気が付いたのだが、やっぱり喧嘩の弱い奴が執拗に追いかけ回される。幾度もやっていると、狙われた奴も慣れたもので、逃げ惑うが、間一髪で逃げ延びる術を会得する。駱駝は噛み損ねて、悔しそうに唇をさらに震わせ歯茎を見せる。睫毛の長いクリクリッとした愛らしい目は、飛び出さんばかりに怒りに変わり、天にわななくと、群は大騒ぎになる。こうなると僕たちは飼育員のおじさんが駆けつけて来るまでに逃げなくてはいけない。捕まって学校に通報されたらこの楽しみもクラブ活動も失ってしまう。だが、懲りない面々は、面白くてしょうがなく、いろいろな動物で柵越えのゲームをしてしまった。
忠告するが、駝鳥はやめておいた方が身のためだ。小回りが利いてすばしこくって気が荒くて、本気になってかかってくるから、非常に怖い。噛まれたら、お尻が千切れるぞ。
動物園の巨大スピーカーから閉園の音楽が流れるころ、今日も充実した実戦的な練習も終わり、何事もなかったように澄まし顔をした良い子の僕たちは、動物園の正門から胸を張って帰るのだ。遠くから、動物たちの興奮の治まらない鳴き声が、輪唱のように、或いは合唱のように聞こえる。すまないねぇー、すまないねぇー、と思いながら、ごくありふれた一日が今日も過ぎてゆく…。
あぁー、帰りたいなぁ-、純真無垢なあの頃に…。
次は、ミチコさん、ミエコさん、ノリコさん、シンイチ君、ツトム君、ヨシズミ君…の番ですよ!
よろしくね。
記憶のasa、頑張ってね。
以下、相模原市のO君からの連絡メールです。
筒井台中学校(1969年・昭和44年・第11期)卒業同期会 事務局 御中
~ 案内状を発送いただきました 椛山 明 君 ~
O.K. (テニス部 葺合高校へ進学・・・)です。
お知らせいただき、ありがとうございます・・・!
諸々 準備等 ご尽力に 感謝 です!!
是非 お会いしたいと思いますので、よろしくお願いします。
※ リサイタル~同期会打ち合わせ “ 参加 ”
※ 同期会成功祈念会 “ 参加 ”
※クラス: ? 記憶なし
※?部活 : テニス部
※居住地 : 神奈川県 相模原市
(横浜から北西に約20kmの地方都市です仕事蚊絡みで、 もう30年近く住んでいますが、あと数年で神戸に還る 見込みです・・・) です・・・
テニス部で、“ペア”を組んでいた H君からの電話で、 知りました ・・・それにしても、よく住所が判りましたね・・・!?
これ・・・ひょっとして 当時の“コーラス部(音楽部?)”繋がりでは・・・???!!
私も、色々あって・・・今“レーベンフロイデ合唱団”(混声)で、歌っています・・・
--------------HP “レーベンフロイデ合唱団”で 検索を ---------------
明日から、6月の演奏会に向けた合宿に参加します・・・
5日は、クルボ指揮“ローザンヌ”、11日は、“東京カントライ”のコンサートに行く予定です・・・
まあ~~ それやこれやで、 当日を楽しみにしています・・・
よろしくお願いします・・・!
メニエールで、私の周りの世界は、ずっと回っていました。
これ非常に辛いのです。
横になっても、回る回る。
つねに船酔い状態。
このところ、かなり忙しかったので、無理しちゃったようです。
今月は、また、色々と予定が詰まっていて、倒れてなどいられません。
なんとか、がんばらねば・・・
みなさんも、自分の年を忘れず、しっかり体調管理してくださいね。(私が言っても説得力ないか・・・)
----相模原の関西人 ”O”です----
今回の呼びかけに 感謝・感謝 です・・・
”40数年” という 響きで・・・
当時の フェアリーダスト という グループの
「誓いのフーガ」 という曲
( バッハのフーガト短調【小フーガ】のメロディー )
の歌詞の一節が よみがえってきました・・・
2010 is 43years away we will be ・・・○△※□?!
・・・このさき 覚えているかた いますか・・・?
おおよその訳・・・ ESS諸氏の意見はともかく・・・
「43年後の(恋人同士の)僕たちは・・・・
一緒に歩んでいるだろうか・・・? 僕は
(二人のあいだに生まれた)子供たちのFather」・・・
という 感じでしたか・・・・
さて 今週末は、
1.みなさんと 私の 「相関関係」 の把握
2.みなさんの (私の)「経年劣化」の確認
の資料として 度重なる引越しで”行方不明”の
卒業アルバム 捜索 にあたります・・・・!!
うまく発見できましたら・・・・
いずれ 「分析結果」をご報告します・・・・!