筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

コメントの入れ方の説明をさせていただきます。コメントいっぱいいただけますように・・・

2013年05月01日 00時46分50秒 | 同窓会


で、サイドバーの説明もプラスしておきますね。



最後に・・・




質問は随時受け付けます。いままでブログコメントされたことのない方も、ここで初体験をいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。


コメント (60)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まずは第一歩のご案内です。... | トップ | 皆様とお逢いできる日までカ... »
最新の画像もっと見る

60 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
事務連絡 (事務局)
2013-05-02 00:17:53
手元も資料では、55名に連絡しています。
返事は、まだ少ないです。

幹事の皆様、返事ください。旧クラス、部活、参加不参加を忘れていませんか?
返信する
参加連絡 (事務局)
2013-05-05 13:44:06
葺合21からの連絡を含めて、65名に案内が届いています。一部輻輳しています。
FAXによる返事が2名、参加・不参加各一名、メールによる返事が1名参加(横須賀からです)連絡来ています。締切10日ですから、今日明日が返事のピークになると思います。
返信する
間違い (事務局)
2013-05-05 17:49:08
横須賀ではなく、相模原でした。
ご免。
返信する
Unknown (わたし)
2013-05-05 17:56:49
はい、いっぱいのお返事あればいいですね。
葺合21でなく24ですね。(^_^)v
返信する
失礼 (事務局)
2013-05-05 21:27:55
失礼が続き、申し訳ないです。
21ってなんやろ。
返信する
名簿作り (事務局)
2013-05-05 22:05:49
幹事長のヒントで、名簿作成時の皆さん様子を少しづつ紹介します。

Sさんのメールです。
いろいろとお世話様です。中学生のころのことを思い出すとどきっとしました。名前、住所は大丈夫です。よろしくお願いします。
返信する
想いださるる (asa)
2013-05-06 00:46:09
想いださるる(Ⅰ)

 幹事長を仰せ付かった、asaです。ブログにコメントがないので、止むにやまれず登場してしまいました。高校のブログでも悪行を告白して、中学のブログでも告白します。懺悔の値打ちもないって? おぉー、神様! 助けてパパーヤ…。

 中学二年生の初夏を迎えるころ、僕ら陸上部は、三年生が男子部長一人だけで、おまけにお人好しだったので、運動場は何時も野球部を筆頭に他の運動クラブに占拠されていた。そのために僕たちは校外練習を余儀なくされていた。
 校外練習とは聞こえはよいが、秋の柿泥棒の下見や、ピンポンダッシュや、青谷から奥摩耶、遠回りして布引に遊びに行って校門が閉まる頃、遊び疲れて帰るだけだった。
 そんなわけで、品行方正な僕たちの話が始まりますだ…。

…王子バレーコートに接して南側に動物園の駱駝の檻があった。駱駝を身近に感じるシルクロードの旅人でもない限り、怖くて、駱駝の檻を乗り越えてまで、タダ入りする者はまずいないだろう。だが、その頃の僕らは勇気と脚力を競うために、柵を越えてのタダ入りをゲーム化していた。普通に乗り越えては面白くないので、僕らは檻の上に一列に並んで坐り、できるだけ駱駝を苛立たせるように、からかう。金網を蹴って音をたてたり大声をあげたりして駱駝の緊張感が極限に達したとき、誰かの、「ゴー」で、一斉に飛び降り、反対側の金網まで、襲ってくる駱駝を避けながら駆け抜け、必死で金網をよじ登り、動物園側に着地する。これが面白くて陸上部以外の遊び友だちと順番を争って遊んだ。
 群れのボスである一際大きい駱駝は、見慣れた僕らの顔を見るといきり立ち、群を守ろうと、目を剥き泡だったヨダレを流し、分厚く大きい唇をふるわせ威嚇するのだ。野性の勘とは恐ろしいもので、確実に、僕たちの中から弱い獲物を見つけ睨んでいる。檻の中の地面は柔らかく足を取られて走りにくい。転んだらその瞬間に確実に噛まれる。何回もやっていて気が付いたのだが、やっぱり喧嘩の弱い奴が執拗に追いかけ回される。幾度もやっていると、狙われた奴も慣れたもので、逃げ惑うが、間一髪で逃げ延びる術を会得する。駱駝は噛み損ねて、悔しそうに唇をさらに震わせ歯茎を見せる。睫毛の長いクリクリッとした愛らしい目は、飛び出さんばかりに怒りに変わり、天にわななくと、群は大騒ぎになる。こうなると僕たちは飼育員のおじさんが駆けつけて来るまでに逃げなくてはいけない。捕まって学校に通報されたらこの楽しみもクラブ活動も失ってしまう。だが、懲りない面々は、面白くてしょうがなく、いろいろな動物で柵越えのゲームをしてしまった。
 忠告するが、駝鳥はやめておいた方が身のためだ。小回りが利いてすばしこくって気が荒くて、本気になってかかってくるから、非常に怖い。噛まれたら、お尻が千切れるぞ。

動物園の巨大スピーカーから閉園の音楽が流れるころ、今日も充実した実戦的な練習も終わり、何事もなかったように澄まし顔をした良い子の僕たちは、動物園の正門から胸を張って帰るのだ。遠くから、動物たちの興奮の治まらない鳴き声が、輪唱のように、或いは合唱のように聞こえる。すまないねぇー、すまないねぇー、と思いながら、ごくありふれた一日が今日も過ぎてゆく…。
 あぁー、帰りたいなぁ-、純真無垢なあの頃に…。

 次は、ミチコさん、ミエコさん、ノリコさん、シンイチ君、ツトム君、ヨシズミ君…の番ですよ!
 よろしくね。

返信する
名簿作り (事務局)
2013-05-06 05:19:10
お~。とうとう、asaが出ました。
記憶のasa、頑張ってね。

以下、相模原市のO君からの連絡メールです。

筒井台中学校(1969年・昭和44年・第11期)卒業同期会  事務局 御中

~ 案内状を発送いただきました 椛山 明 君 ~

 O.K. (テニス部 葺合高校へ進学・・・)です。

 お知らせいただき、ありがとうございます・・・!

 諸々 準備等 ご尽力に 感謝 です!!

 是非 お会いしたいと思いますので、よろしくお願いします。

 ※ リサイタル~同期会打ち合わせ  “ 参加 ”

 ※ 同期会成功祈念会        “ 参加 ”
 
 ※クラス: ? 記憶なし

 ※?部活 : テニス部

 ※居住地 : 神奈川県 相模原市 

(横浜から北西に約20kmの地方都市です仕事蚊絡みで、 もう30年近く住んでいますが、あと数年で神戸に還る 見込みです・・・) です・・・ 

テニス部で、“ペア”を組んでいた H君からの電話で、 知りました ・・・それにしても、よく住所が判りましたね・・・!?

これ・・・ひょっとして 当時の“コーラス部(音楽部?)”繋がりでは・・・???!!

私も、色々あって・・・今“レーベンフロイデ合唱団”(混声)で、歌っています・・・ 
 --------------HP “レーベンフロイデ合唱団”で 検索を ---------------

明日から、6月の演奏会に向けた合宿に参加します・・・

5日は、クルボ指揮“ローザンヌ”、11日は、“東京カントライ”のコンサートに行く予定です・・・

まあ~~ それやこれやで、 当日を楽しみにしています・・・

よろしくお願いします・・・!
返信する
Unknown ()
2013-05-06 11:12:33
忙しい日々を送っていたら、ついに、というか、やっぱりダウンしました。
メニエールで、私の周りの世界は、ずっと回っていました。
これ非常に辛いのです。
横になっても、回る回る。
つねに船酔い状態。
このところ、かなり忙しかったので、無理しちゃったようです。
今月は、また、色々と予定が詰まっていて、倒れてなどいられません。
なんとか、がんばらねば・・・
みなさんも、自分の年を忘れず、しっかり体調管理してくださいね。(私が言っても説得力ないか・・・)
返信する
たどりつきました・・・! (相模原の関西人”O”君)
2013-05-09 22:19:49
~みなさん・・・! たどりつきました・・・!!~


 ----相模原の関西人 ”O”です----


今回の呼びかけに 感謝・感謝 です・・・


”40数年” という 響きで・・・

当時の フェアリーダスト という グループの

  「誓いのフーガ」 という曲

( バッハのフーガト短調【小フーガ】のメロディー )

 の歌詞の一節が よみがえってきました・・・


 2010 is 43years away we will be ・・・○△※□?!


・・・このさき 覚えているかた いますか・・・?


 おおよその訳・・・ ESS諸氏の意見はともかく・・・

「43年後の(恋人同士の)僕たちは・・・・
一緒に歩んでいるだろうか・・・? 僕は
(二人のあいだに生まれた)子供たちのFather」・・・
という 感じでしたか・・・・

 さて 今週末は、

 1.みなさんと 私の 「相関関係」 の把握
 2.みなさんの (私の)「経年劣化」の確認

 の資料として 度重なる引越しで”行方不明”の

卒業アルバム 捜索 にあたります・・・・!!

 うまく発見できましたら・・・・

 いずれ 「分析結果」をご報告します・・・・!




 
返信する

コメントを投稿