筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

発表!!忘年会と意見交換会のお知らせです。

2017年10月29日 15時44分27秒 | 同窓会
台風続きで、お出かけに一番いい季節に、もう!!と、お怒りの方もおられるのでは?台風はこれが最後で、紅葉の秋本番になってほしいです。
まずはこれが本日のメインです。しっかりご覧になって、お返事は「参加!」とお待ちしています。S山君から送られてきたものです。お疲れ様でした。

野球が気になられる方もおられますね。本日は?はてさて~~。

ハロウィンで盛り上がる昨今ですが、日本でも盛り上がる様になったのはいつぐらいからでしょうか??
「日本では、1970年代にキデイランド原宿店がハロウィン関連商品の販売を始めました。
そして、初めてのハロウィンイベントもキデイランドが販売促進の一環として1983年に原宿表参道で行った「ハローハロウィーンパンプキンパレード」だといわれており、原宿表参道を約100人の参加者が仮装してパレードを行いました。
第一回はまだハロウィンの認知度が低く、参加者は外国の方が多かったそうですが、徐々に参加者も増え、現在もこのイベントは続いています。」

「日本で広く知られるようになったのは、1997年に東京ディズニーランドが、2002年にはユニバーサルスタジオジャパンが、ハロウィンイベントを開催したからだといわれています。
日本の二大テーマパークが開催したことで、それまで「ハロウィン」というものを知らなかった人たちが、興味を持つようになった。」

だそうです。70年代って私たちの青春の時でしたよね。ご存知でしたか?どなたか参加された方おられるとか??
さすが2大テーマパークですね。まだディズニーのハロウィンは知りません。いつか行ってみなきゃあね。

我が家にクレマチスが咲きました。クレマチスは5月ちゃうん~~え??でしょ。それがね、「上手に管理すると、秋にも楽しめます。」と、ネットにはありました。我が家の植木たちは、ほったらかしですのに・・決して上手なんて言葉は見当たらないのですが。うれしい気持ちを皆様にもペッタンしちゃいます。



これも明日には開くかな??あ、明日からいないから、見てあげれるかな?早く開けばパチリするからね、と話しながら・・・。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋でもあるのですよ

2017年10月27日 21時13分37秒 | 同窓会
久しぶりの良いお天気の今日、初めての焚き火での焼き芋をしてきました。
卓球仲間の一人に誘われ、参加してきました。
見渡す限りの田んぼの中、今は廃屋となった親の家の庭先で管理がてら、野菜作りをしている人です。夏の間生い茂った雑草を刈り、それで芋を焼くのです。
いまや中々出来ない焚き火、煙もうもう、なんのその。豪快に燃やしてきました。




30分ほど焼くとおいしい焼き芋が完成しました。


そして、お土産に色々庭先で作った野菜をもらってきました。


ご報告です。
「ふ」の災難に皆様にご心配をおかけしました。
色々暖かいお言葉もいただきました。
今週は、卓球の練習の合い間に、工事業者を決めたり、保険を問い合わせたり忙しくしておりましてご報告が遅くなりました。
結果、保険は5万円の見舞金は下りそうです。
住宅でもなく、家財でもないので、門や塀と同じ扱いだそうです。
そして、見積もりを検討して業者もきまりました。
同様の被害も多く、工事は11月半ばくらいになりそうです。
以上、災難を乗り越え、「ふ」は元気にやっておりますので、ご心配なく。
ただ、やはり皆様の暖かいお言葉はうれしく、これからも相談に乗ってくださいね!!

台風一過、雨戸を開けたらこんな状態





関西電力が駆けつけてくれて、応急処置


当分この状態

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りだ、まつりだ、10月は。

2017年10月19日 14時21分31秒 | 同窓会
秋本番の10月は、どちらも収穫祭のお祭りでにぎわっております。
行楽の秋、お天気の秋のはずなのに、どうも今年は雨模様の日々。
梅雨の再来かと思う日が続いております。
「わたし」さんの長崎も雨だったもよう。
そんな日、神戸、三宮でたまたま御輿行列を見かけました。
三宮駅の南、さんパルで出会いました。
若い人たちがこじんまりと、声だけは、「やっせ、やっせ」と張り上げて、行列しておりました。

そして、小さなお店の前で、整列し、神主さんが、御幣をはらい、皆で拝礼しておりました。
きっと、祭りの大スポンサー?なのかな?
珍しいのでパチリ!







それから、これは、高砂市に住む、店の子の実家のお祭り風景です。
播州曽根秋季例大祭です。







店で一緒に働く彼女が、10月11日から15日まで休むと言うので、「旅行?」と聞くと、「いいえ、祭りですから」というのです。
「はあ?あなた御輿をかつぐの?」
「いえいえ、家のパパは親分ですから、祭りの間は、子分達8人が寝泊りするので、食事やらなにやらその世話で大変なんですよ。ママ一人では面倒見切れませんから手伝わなくては、ご飯だって5升炊くんですよ、、。」
「はあ?」一瞬、何の話かわかりませんでした。常日頃、パパは脱サラしての自営業、ママは近所にパートに出ていると聞いていましたから、、、。
[親分って、なにさ?」
「親分って、知りません?町内の男の子は、16になったら、『僕の親分になってください』と頼みに来るんですよ。それで、いいよ。と返事したら、8人までOKなんですけど、毎年祭りの間その人たちは家で寝泊りして、祭りで御輿を担ぐんですよ。朝一番にお風呂に入って、身を清めてさらしを巻いてから始まるんですよ、、、。」
「ひえ~~!知らなんだ~~。」
正直、カルチャーショックでした。
「ふ」の田舎は、上郡。曽根の直ぐ近くです。夏休み、冬休みには、2週間ほど、一人で田舎に預けられておりました。歳の近いいとこも多かったし、楽しい思い出がありますが、祭りの季節に帰った事はなかったんです。お米作りの共同作業から始まる、田舎の絆。祭りはその大家族主義を支える大きなお楽しみであったのですね。サラリーマンの都市神戸には、そんな大家族主義的お祭りなんてありませんでした。せいぜい、氏子がお神輿を担ぐ程度。地域みんなで支えているという空気は感じなかったなぁ。そして、今の若い子達が、そのお祭りを支え始めていることに、頼もしさを感じました。

無事祭りを終えた彼女からお祭りの写真あれこれを見せてもらいました。

子分と言うから子供かと思うと、もうすでに30を超えたおっさんばかり。
子分が新たな親分となって、歴史がひきつがれていくんですね。
町ごとの御輿を毎年組み立て、町内を練り歩き、最終的には神社でもみあい、倒れなかった御輿の町が勝ちなるそうです。京都の祇園祭と一緒ですね。というか、まだまだ地方には、昔ながらの祭りが生きているんだと言うことに驚き、地方の地縁人縁の結びつきの濃さを知りました。

祭りが終わって、そんなにしんどい思いをした二十歳そこそこのうら若き彼女、今は『祭りロス』で、来年の祭りまでどうやって過ごそうかとうつろでした。
そうだ、網干のみっちゃんに高砂の田中君、あなた達の地域のお祭りはどんなですか?
また教えてください。、
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(木)開港150年記念_神戸芸術祭での1日

2017年10月14日 22時09分06秒 | 同窓会
S山君から、最近歩いていないので、遠足しましょうのお誘いに、どこに行くかは??ふーさんとだけのメンバーで、でかけてきました。
雨かも~と心配もありながら、いえいえ日頃の行いをしんじて~
1)

2)まずはポートライナーで神戸空港に。いろいろな作品に目を奪われながら、三人三様の見方、思い方で・・・

3)スタンプラリーの用紙をいただき、スタンプを。真面目な一面を。

4)ここはどこでしょう?ここを歩けるか歩けないかの賭けをした二人です。さあ、どちらが勝ったでしょうか??

5)いろいろなオブジェを全部紹介しても~なかで一番わたしのお気に入りです。

6)この上の傘をさしている方は??ご存知?

7)これは新宮 晋さんのウインドキャラバンです。風によりいろいろに動くさまや、風貌は見飽きなく、風景にもマッチしていると思う私でした。

8)スタンプの数でコースターをいただきにかもめりあに向かって歩く途中に見つけた一つ目。これは懐かしい方が?おられる?

9)魚がいっぱいにビックリポン!この魚はなぁに?わかりにくい?


しっかりコースターをいただき、ディナーへと。負けた方がおごるとしたので、もっと高いものを~とは思ったのですが、鳥孝に久しぶりでしたので、決定!
かわまっちゃんもお元気でした。12月2日の忘年会には出席と、約束してくださいました。
帰る寸前、ビックリポン!S川君ご家族がお見えに。素敵な息子さんでした。奥様似かな??ちゃんと12月2日の話はできました。

みなさん12月2日しっかりインプットできていますよね。忘れていた方もしっかり、思い出してくださいね。もう少ししましたら、時間や場所や予定を発表しますからね。お待ちください。

明日からわたしは長崎とハウステンボスに。雨でないことを祈っておいてくださいね。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京たてもの園 by よね

2017年10月11日 22時33分34秒 | 同窓会
アップが遅くなりました。

関東組 秋の遠足 江戸東京たてもの園 in 小金井です。
小金井は、新宿から中央線で西に30分弱の住宅街です。そこの都立小金井公園の中にあります。



① W7:入口を入ってすぐの「田園調布の家」の前でまずは記念撮影

大正15年でも、随分とモダンです。



② W9:前川國男邸 戦争中の昭和17年築の有名な建築家の家です。現在建築と見間違えました。




③ W10:デ・ラランデ邸 神戸の風見鶏の館を設計したドイツ人のお宅。さもありなんです。明治43年1910年築 100年以上前のおうち。ここのカフェでお昼を食べました。



④ W2:三井八郎右衞門邸 戦争後三井財閥解体後に、あちこちにあった邸宅の木材や内装を集めて作った三井家の邸宅


⑤ W1:常盤台写真場(昭和12年築)

ここの2階に、自然光を使った当時のスタジオがあって、そこで家族写真を撮りました。


⑥ 関東大地震で江戸の面影を残していた東京が更地になって、そこにたくさん建てられた看板建築の街並み。表面が銅で葺かれていたりします。中々、良い感じです。



⑦ 千と千尋の神隠しの"窯じい"のいた部屋のモデルになった文房具屋さん



⑧ 銭湯です。女湯に入りました。中も取ればよかった(^^♪
私は、八幡神社西のお多福湯に通っていました。東京は湯舟が奥の端にありましたが、神戸では真ん中にありました。湯上りのフルーツ牛乳がなかなか買ってもらえなかったのを覚えています。


この後、駅の茶店で1時間ほど休んで、3時半ごろに赤札っていう昼飲みができるっていう店で、一杯やって解散しました。

次回は、春の遠足ですが、皇居の花見にしようかという話が上がっていました。

では、またね(^^)/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする