那須って天皇さんの御用邸があるところですよね。気持ちのいい風が吹く街なのでしょうね。那須美術館にはステンドグラスがいっぱいですね。「リチャード・リー」さんのステンドグラスランプが数多く展示されていますね。いいなぁ~いつでも行けるって。
1)那須塩原温泉

2)蛇口

3)効能 美肌にもですね。

4)30万年前の地層

5)化石

6)清流

7)水無川(拝借写真)

8)ポンプ

9)疎水

10)むささび(拝借写真)

旅は新発見ができますね。何度行っても、年齢で感じるところが違いますよね。また連休が。さあ、どちらに皆様お出かけでしょうか??
あ!台風が近づいていますね。気を付けてくださいね。我が家のガラスは29日にまで修理がきません。はぁ~~(p_-)でしょ。
1)那須塩原温泉

2)蛇口

3)効能 美肌にもですね。

4)30万年前の地層

5)化石

6)清流

7)水無川(拝借写真)

8)ポンプ

9)疎水

10)むささび(拝借写真)

旅は新発見ができますね。何度行っても、年齢で感じるところが違いますよね。また連休が。さあ、どちらに皆様お出かけでしょうか??
あ!台風が近づいていますね。気を付けてくださいね。我が家のガラスは29日にまで修理がきません。はぁ~~(p_-)でしょ。
お金無い、混雑を避けたい人は一体何をすれば良いのでしょう。
ジーッと家にいるしか無いのかな?
それにしても長いです。
何かいいアイデア有れば教えてもらえます?
阪神監督は矢野で決まり!!?
ビリの次の監督は元阪神の木戸がいいのでは。
「弱きを助け強きをくじく」はビリーザキッド。
ビリだ木戸!!
よねの同僚の派遣者、5年ルール適用だと無期雇用者として派遣会社に雇われているのでしょうが、大学と派遣会社は多分3か月毎の個別契約。転職のタイミングは多くあるかと思うが、転職しない理由がるのでは???居心地がいいとか・・・・。特に派遣者の場合のキャリアアップは受け身では駄目でしょう。
今の会社で共同開発の為、特定派遣の認可を受けていました。労務局さんには、いろいろ勉強させられました。
G だけは・・・ G でないとダメですかね・・・
ラミレス監督(ヤクルト~Gにも)続投・・・
2020-オリンピック 野球・ソフトボールのメイン球場向けに改修工事中の横浜スタジアム・・・
もう事務所からスコアボード~〇〇スーパービジョンが観られなくなりました・・・来シーズンはここにはいないし、事務所もそのうち「アンパンマンミュージアム」の隣に引越し・・・でも
神戸に帰っても・・・しばらくは・・・
” I ☆ YOKOHMA ” ・・・
来年誰が引き受けるのだろう。矢野か、掛布か、外国から呼んでくるか。いずれにしても、選手を甘やかし過ぎてるから、大変やろうな。
まぁ、ビリになった次の年には優勝する、という言い伝えがあるしな。
派遣されて、そういうことを、繰り返していると、派遣のブラックリストに載るかもね。(そういうものが、あれば・・・ですが)
ちなみに、私の友人の娘さんは、派遣で、むちゃくちゃまじめに働いています。
きっと、ほとんどの人が、そうだと思います。
豚まん、もちろん、好きですが、おみくじの大吉で、そんなことが書いてあるなんてね。
面白いですね。
派遣会社の専門性、有期雇用、無期雇用等々、取り敢えずの派遣登録等々、派遣さんのレベルもいろいろですからね。
仙台の早期退職した知り合い(63歳、未だ独身)に、「毎日何しているのか?」と聞くと「毎日母親の食事の世話をしている。」との返事。
介護は大変ですね。
昨日焼肉屋でおみくじを引いたら大吉。総合運の欄に「551の豚まんがあるときの関西人くらい幸福」と書いていました。そうなんですかね?
で、聞いたら「昨日から、来るはずの派遣社員の人が、連絡もなく、来なくて、どうも、そのまま来る気もないみたいだ」と。
えぇ~、つい先日、他の施設で働く友達から、同じ話を聞いたばかりだったから、びっくり。
友達のところは、派遣社員が、出勤初日から無断欠勤を続け、結局「辞めます」と一言電話があったとか。
その人だけでなく、次に来た人は、二日だけ出勤したあと「もう、辞めます」と、辞めて行ったとか。
これすべて、若い人です。
友達の施設は、私がいる施設よりも、仕事が楽なのに、なんで?という感じです。
うちの施設で働いている同じくらいの年齢の人に聞いたら「今、僕と同じ年頃の子は、だいたいそんな感じっスよ」と。
そうなんや・・・
将来が、心配だなぁ・・・
さっき送ったと思ったが・・・
(ひょっとして再投稿 これも血圧のせい?)
血圧:
若い頃から・・・「本態性高血圧症」
→原因不明だから”本態性”
最近は・・・
(高血圧は諸病誘発との見地から)
うるさく言われていますが・・・根拠は???
健康診断:
若い医師 → 「再検査、再検査!」
そこそこの医師 → 「白衣高血圧ね・・・」
(・・・「そんなに素敵な子がウチにいた?」・・・)
こんな病院で再検査したら・・・ムリ
ドキドキ~ハラハラ→血管破裂!!!
今日はAKB経由で横浜の先まで行って飛んだり跳ねたりの練習でした。♪
明日は踊り@新宿3丁目を見に行きます。♪
今日は21時からBSでシカゴマラソンですよ。大迫と元公務員ランナーがでます。
準備は進んでいるのでしょうか?
キャバちゃんは、大病からの生還だから、ひとしお感慨深いものが、あるのでしょう。
キャバちゃんに限らず、60歳は人生の大台ですから、ここを無事超えられたら、人生100年に向かって突き進んで行けそうですね。
ガンも認知症も薬が出来たら、ますます死ねない世の中になるの?それもちょっと困りますが、まあ、あと10年くらいは元気に生きていたいですよね。
それの節目の同窓会ですね。
『恋のフォーチュンクッキー』改めてユーチューブでみてみました。新たなバージョンが増えていました。楽しい曲です。皆の笑顔がいいですね。
是非この曲流してもらいましょう。
すん君練習そろそろ始めますか?
でもね、皆さんユーチューブでこの曲と踊りを一度見ていただければ、勝手に手と足がリズムを刻みますから、それでいいのです。自己流で身体を揺すれば気分が上がります。
笑顔で身体を動かすって、いい気持ちですから、、、。
かわまっちゃんも、洗濯の合間に一度聞いてみてね!
長野、新潟等のフォッサマグナ上は温泉天国!
新刊で“フォッサマグナ”と言う本が出版されています。
温泉とも関り、なかなか面白いです。
3位の新潟が全く入っていないし、1位の北海道が登別のみ。
もっと良い温泉があるやろ、と思わず言いたくなりますが。
泉質、ロケーション、などいろんな条件があるから難しいけど。
那須の温泉は江戸時代には草津に次ぐ東の関脇にランクされていた
名湯ですね。
当時、西の大関は有馬、関脇が城崎。
花木さん、極端な場合はともかく、降圧剤で血圧を下げるのは
賛否両論ありますね。
特に年齢が上がると、下げることによるリスクも。
高血圧の定義も昔と変わり、ドンドン下がっているのは
製薬会社が・・という話も。
ここのブログで活躍している皆とは、まぁ何となく顔を合わしているので、思い残すことはないです。28日には当たら良い人たちにも会えるといいですけどね。
午前は、”指導”
午後は、”検挙”
というスケジュールだとか・・・
当時 愛知県県警のヒトは、
(「アナタ午後通ったら不運」そう言って)
許してくれませんでした・・・
※交差点では
「右ヨシ!~左ヨシ!~”オマワリ” ヨシ!!」
でも失礼ですね。捕まえておきながら無視するとは!
(その警官はこのブログを見てますよ!!)
モモンガ、ムササビ、ジュディーオング、すべてリス科。
今日は午後から衣装合わせの予定、午後は晴れるみたいだけど風が強い。
リタイアしたら、することなくなるで。今からよ~く何をするのか、紙に書いて検討しとき。
昔マンガで、モモンガという言葉がよく出てきたことがあったけど、何のことかさっぱりわからなかった。今でも用法の意味が分からんけど。
垂水の海沿いのきれいな道路、見通しが良く、交通量が非常に少ないので、ついスピードを出す車を見かける。しかし、交通警官もよく待ち伏せしている。ノルマ達成のために、彼らも必死なのかも。
警察は、全く危険じゃない右折禁止や一旦停止の影で待ち伏せしていますね。何のための違反謙虚かと思います。
キャンセル、雨風、、、。
卓球仲間で先週富士山行く予定の友人、娘から止めてくれといわれて、台風だけど決行だったから、前日キャンセルでキャンセル料払ったって。
「ふ」もどこにも行きません。
卓球もお休みの日は、家の掃除に勤めます。
掃除が趣味の西崎は、「掃除は家をきれいにするだけではないんだよ。自分も磨いてきれいになるんだよ。」
と、わかったような、わからないようなことを言っていました。
那須はやっぱり御用邸ですね。関西人には、ちょっと高級感を感じます。行った事ないから。
これからも、行かないかな?
浴槽は、古びてていいですね。よく写真とれましたね。
捕まらないように気をつけてね!
お皿の化石?ケーキではないの?
タモリさんではないから、化石にはときめかないなぁ。
ああ、それで渋滞だったのか(知ってる人は信号を遵守するから)と納得。
警官の指示に従い警察署の駐車場に車をいれました。私の後ろにも、もう一台右折したようで、警官はそっちに行きました。その車は駐車場に入るのも拒否して盛んに異議を申し立ててる模様。道路に止めた車から降りません。警官は『私は全部見てましたから』とか、大きな声が聞こえます。
私は車から降りて、その警官が見えるところの植垣に腰掛けていました。黄色と青の矢印は記憶にあったのでどう抗弁しようかと考えると心臓がバクバクしてきました。
それにしても、後ろの車の運転手と警官のやり取りが長いです。トイレに行ったり、警官が見ていたであろう場所から一人で現場検証していると、これは何を言っても無駄だな。罰金はいくら位かな?と落ち着いてきました。
5分から10分くらい経ってようやく警官がアイパッドみたいなのをしまってこちらにやってこようとします。するとその時、彼の上司と思しき人が来て彼に話しています。『○日の×の案件、君が処理したんだろう。それについて、苦情が来ているけど、どう処理したんだ?」(これはあくまでも想像ですが)とでも言っているような表情で二人で話しながら私の前をスルーしていきます。私の車の前もスルーして、警察署の中に入って行きます。
「ええっ?」
「はあ?」私は口がポカンです。
でも、二人が建物の中に入るのを確認して、私は車に乗り込み、ダッシュで警察を後にしました。
これって、ラッキー??
http://www.nta.co.jp/yado/onsen/onsen100/
1.草津温泉(群馬県)
2.下呂温泉(岐阜県)
3.別府八湯温泉(大分県)
4.指宿温泉(鹿児島県)
5.有馬温泉(兵庫県)
6.道後温泉(愛媛県)
7. 湯布院温泉(大分県)
8.登別温泉(北海道)
9.黒川温泉(熊本県)
10城崎温泉(兵庫県)
どのような基準で選んだか不明ですが、那須の温泉は64位、兵庫県大健闘!
リタイアいつできるのか??って感じでもありますので、今のうちにです。
先日行ったのが那須塩原の“元湯温泉”。この地域では最古の温泉ですが、アクセスも悪く決して有名ではありません。泉質は少しバブリーな炭酸水素塩と硫黄等々の酸性(蛇口は写真のように。)です。飲めば便秘に効くそうですが、硬水なので便秘になりそうな気もしますが・・・。“長命丸”と言う薬はこの温泉の粉です。
いい感じの湯舟でした。基本、男女別風呂ですが、風呂場の中に直通ドアあり。女性は男性風呂への入浴はOKとのことでした(その逆は不可で犯罪行為!)。
那須塩原温泉の昔は湖の底、写真は30万年前の層状になった地層です。この葉の化石が採れます。皿の上の石は5個で600円。希望者にお分けします。先着2名。
上流の山間を流れる川(箒川)は実に綺麗な清流です。釣り禁止の張り紙が至る所の岩の上にあり景観を損ねています。那須連峰の山中には川が数本流れており、その流れが山の裾野に日本一の扇状地を形成しょたとのことです。扇状地を流れる川は“水無川”と言われ、石ころの下を川は流れ水は見えません。(東北新幹線から水無川は見えます。)。開拓当初はまずはポンプで給水、その後疎水の大工事が始まったようです。一面の石ころで、大変だったようです。
那須塩原の最南端、ムササビも住んでいる自然豊かな林の中に会社の工場(西那須の千本松牧場に隣接)がありました。先日久々(~15年ぶり)に訪問すると、工場の建屋は取り壊され、周りの木々は伐採され、“太陽電池畑”に様変わり。無念!