goo blog サービス終了のお知らせ 

筒窓会・神戸市立筒井台中学校・昭和44年卒業生+宮本小学校、上筒井小学校41年卒業生集まれぇ~ブログ

筒井台中学校を44年卒業、宮本or上筒井小学校41年卒業された方のブログ。フォトチャンネルで、知り合い顏発見!即連絡ね。

清水君の書道展に。後は懐かしい商店街を歩いてみました。

2022年03月10日 22時57分09秒 | 同窓会
明日は東日本大震災から11年になります。まだ私たちの脳裏にはしっかり焼き付けられています。もう地震はこないでいてほしいです。
1昨日の中村君の葬儀に出席、山吹君お疲れ様でした。少し微笑んでるお顔されていたとか。みんなでの合掌がわかったのかな?
追悼会ができる日まで、皆様元気でいましょうね。

6日清水君の書道展に。前から欲しかった賞を今回はいただき、感激だそうです。その後懐かしい商店街を歩いてきました。
1)書道展にて 良寛さんの詩歌集からだそうです。読めない・・草書と行書が入り混じっているそうです。

2)キャバちゃんとは、ここでバイバイしました。

3)ここの串カツさんは有名で、しっかり営業されていました。懐かしいかたは?おられるのでは?

4)大日商店街はどうなっているのか興味深々で・・

5)割塚温泉、マンションになっていました。我が家で産まれたグレートデンの子犬を連れて帰ったお一人でした。看板だけは残っていました。入られた方もおられるのでは?

6)宮本小学校の文字を見つけたので、思わずパチリ!

7)アーケドはしっかり残っています。

8)ここのお煎餅をいただきたくって、きたのです。閉まっていました。」(*_*)残念~

9)あ!おじさんがでてきました。すかさず、話しかけ、残っていた煎餅1袋でしたが、ゲットできました。みんなで味見してみました。軽い感じのお煎餅でした。また買いに行く?(*^▽^*)行くことがあれば~~かな?へへ

10)春日野商店街を通りましたが、こちらはまだきれいな気がしました。

青春の1ページをひもといてみてくださいね。

ロシアだのコロナだのあまり耳のしたくないニュースばかりです。梅があちこちで開花しているようです。きれいなものを見て気分をあげていきましょうね。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悲しいお知らせが・・・ | トップ | 晴れたり降ったり、ぐるっと... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久し振り (北辰)
2022-03-12 19:35:56
清水江璋(これに似た字)や集まった皆さん久し振りでした。皆さんお元気そうで何よりです。
江璋先生は良寛さんが好きで、のめり込んでるらしい。この文を書くのに100枚ぐらい稽古したそうな。芸術作品に触れることが出来て、コロナ禍のなか、気持ちのいい一時を得ることが出来ました。ありがとう。
まぁ、近いうちに多くの人間で集まれたらいいですね。
返信する
アッパレ! (K15)
2022-03-12 20:46:29
書道家の ”継続” に アッパレ!!

”元気”そうなみなさんにも アッパレ!!

(明石公園の)花見・・・ どうする?
 ~来年の「古希」イベントにとっておく?
返信する
ガス抜きコメント (すん)
2022-03-13 11:54:25
書き続けるS水君。ファイト!
<クイズ>かく時にかかないで、かかない時にかく人は?

椛ちゃんのポーズ:「Hey, Taxi!」。タクシーはすぐ左に!

宮本小学校のコラージュ画(?)、色がいいね。ご立派!
メルカリでコラージュ素材を売っています。ほとんどがガラクタにしか見えないが価値がある。SDGsですね。

かわら煎餅屋の屋根はトタン?昔習ったトタンとブリキの違いは? トア・ブスと習った。

商店街、渋い!シャッター街化?
大阪・神戸にはアーケド商店街が多いが、東京は少ない。理由はxxxだそうです。

ウクライナで思い出すのは映画”ひまわり”。戦後の話でした。悲惨です。パルナスピロシキ。パルピロ。

集まるなら声かけて。何だか毎週関西へ。実に効率悪し。

クイズの答えは「利き手を蚊に刺された書道家」
返信する
春が来たけれど・・・ (K子)
2022-03-13 16:06:23
3日前、ウグイスが鳴いていました。春が来た!と言って、喜べない時世ですね。

才能のある人がいて、集まる機会があって、いいですねえ。

「大日商店街」遠い遠い記憶のかなたから出てきました。小学校5年生くらいかしら、串にジャガイモが3切れ刺した串揚げが美味しかったことを思い出しました。谷口さんか、どうかは忘れました。それにしても、シャッター街になってしまったのかしら。

そういえば、東京は、都心は商店街が少ないかな。地価が高いので、上に伸びる?

すんくん、代々木の東口、行かれたことがありますか。信じられないけれど、まるで、赤ちょうちんか何かの昭和の町、私たちが小学生になる前のような。新宿の隣の代々木駅からすぐにあるのが信じられない。興味あるなら、ネットで見てみて。
返信する
Unknown (K子)
2022-03-13 16:15:03
先程書いた代々木東口ののれん街
https://www.hobo-shinjuku.com/
返信する
ほぼ (すん)
2022-03-13 18:55:44
新宿近くの代々木のそこ、行ったことは無いけれど、知ってますよ。
キャッチコピーは「ほぼ新宿のれん街」。ほぼ!
代々木、そこは渋谷区だ!新宿区の飲み屋街の営業妨害。そんなキャッチコピーいいのかね??
コロナ禍の下、居酒屋は少なくともここ約2年は行っていないです。
皆さん、上京の際は“ほぼ銀座”で食事でも!
返信する
ほぼ (K子)
2022-03-13 22:51:57
代々木駅1分なので、なんにもほぼ新宿と出すことはないと思うけれど、まるでそのまま映画に使えそうな昭和30年代?の店構えがあります。新宿に行く機会があれば、足を延ばしてみたら、どうでしょう。面白いです。

先日町田に行きました。一応東京の外れに位置する町田ですが、まあ凄い人。三宮より、ずっと多いと思う。
返信する
瓦煎餅・・・ (K15)
2022-03-15 20:43:09
神戸文化ホールでの演奏会(Yクンも聴きにきていた)・・・
「湊川神社(楠公さん)」門前で100数年つづいた「菊水総本家」?が廃業・・・とか
神戸の名物といえば「かわらせんべい」だと思っていますが・・・ なくなるのですか・・・

でも この写真の店では、「かわらせんべい」を
つづけている・・・のですね・・・

”登録商標”とかはなかったのかな?
返信する
Unknown (かわまっちゃん)
2022-03-18 21:45:27
“ほぼ”で思う事。
ウチの旦那さんは“ほぼ”ボケ老人??
その1 血圧の薬を朝と晩に2種類飲んでい
   るが、時々間違えて飲んで数が合わな   
   くなる。 これ即ちボケ?
その2 頭の体操になると思い、極々簡単な
   クロスワードをさせているが、なかな
   か正解にたどり着けない。
   殆ど答えに近いヒントを出しても無理
   なのは、頭の引き出しの鍵がサビて開
   かない。 これ即ちボケ??
その3 たった今さっき、例えば5分前に私に
   言った事を、さも初めて言う様に言い、
   それを指摘されると自分で驚きかつ不
   思議がる。 これ即ちボケ???
等々、私は溜息の連続です。
まぁ、まだ改善の余地は有りそうですが・・・・
皆様、躰も頭も鍛えましょう。
返信する
Unknown (K子)
2022-03-20 17:38:43
かわまっちゃん。その1は、特別でなく、まあ、あることではないでしょうか。100均で、薬の飲み忘れや飲んだかすぐわかる整理箱を売っているくらいだから。1日3個×7日の区切りのあるもの。

その2について。私が読んだ認知症予防の本には、脳トレより、歩くこと。お二人で、ウォーキングをされたら、どうでしょう。頭のトレーニングとしては、インプットするのでなく、アウトプット。少し前に経験したことを思い出して書いてみるといいとのこと。ご主人は昨日の奥様の善行、悪業をこのブログに書かれたら、どうでしょう。笑 かわまっちゃんも。お食事会に参加するだけでなく、ブログデビューに期待しています。

その3 同じことを何度も話す。物の名前が出てこなくて、「これ」、「あれ」で済ます。これは認知症の前段階とか。
返信する

コメントを投稿