プーチンに大統領を長ーく、君臨させすぎたのでしょか。独裁者として名をのこしたいのでしょうか。戦争をすると、人を殺傷することはみえてますよね。それ何とも思わないのでしょうか?と。暗いニュースに、笑顔がこぼれる写真をいただきました。(*^▽^*)ありがとうございました。
太郎さんからです。
1)八ヶ岳から望む朝焼けの富士山

2)ブランシュたかやまの山頂にあるスキー地蔵。遠くに富士山も見えます

3)白樺湖から向かう途中、あちこちに鹿が現れました。・・・微笑んじゃう鹿さんですね。

4)あらら!素敵なところに。スキー満喫でしょうか。アクティブは変わらずでいいですね。

5)縁起の良くなりそうな写真も。・・・本当だ!めちゃめちゃ今の時代には笑顔になれる看板ですね。

さくらさんもご一緒にですね。また皆さんと旅行したいです~~(^^)
有吉先生の冊子は印刷に回すことができました。ご協力感謝です。でき次第、申し込まれた方には冊子と請求書と送付させていただきます。2週間ぐらいだそすです。
ブログにもピックアップしてアップさせていただきますね。70歳の同窓会できるといいですね。
太郎さんからです。
1)八ヶ岳から望む朝焼けの富士山

2)ブランシュたかやまの山頂にあるスキー地蔵。遠くに富士山も見えます

3)白樺湖から向かう途中、あちこちに鹿が現れました。・・・微笑んじゃう鹿さんですね。

4)あらら!素敵なところに。スキー満喫でしょうか。アクティブは変わらずでいいですね。

5)縁起の良くなりそうな写真も。・・・本当だ!めちゃめちゃ今の時代には笑顔になれる看板ですね。

さくらさんもご一緒にですね。また皆さんと旅行したいです~~(^^)
有吉先生の冊子は印刷に回すことができました。ご協力感謝です。でき次第、申し込まれた方には冊子と請求書と送付させていただきます。2週間ぐらいだそすです。
ブログにもピックアップしてアップさせていただきますね。70歳の同窓会できるといいですね。
そういえば、お二人は夏は水泳、冬はスキーのアクティブなカップルでしたね。コロナ以来お互い行き来できず、懐かしい思いでいっぱいです。出来るならツーショットの元気な姿が見たかったです。次回は、よろしく。
今年は、雪が多く、楽しいスキーができたのではありませんか?私は、もう、寒さに参っておりました。寄る年波という言葉がぴったりになってきました。夏の暑さも冬の寒さも応える年頃になってきました。でもこれは、家でじっとしているからでしょうね。スキーをしていたら、汗をかいて寒さもなんのそのかもしれません。が、もはや、スキーを再開するには怪我が怖くてできません。水泳も日焼けが怖くてできません。
まあ、卓球があるから、いいや。コロナで何もできないとき、卓球があって本当に良かった思いました。お互い、ケガしないように楽しみましょう。
冬の富士山、いいですね。ありがとう。
スキーですか。皆さんコロナに負けないで。富士の写真、まるで絵のようで、額縁に入れてどこかに掛かっていそうです。
コロナが収束してきたら、また遠足お願いいたします。目下、私は家で引きこもっていますが、中村哲を夢中で読んでいて、楽しいです。運動もしなくては。ウォーキングを少していますが。
青空がのぞく銀世界はいいですね。
吹きっさらしの山頂のお地蔵様の後ろの連山は八ケ岳?蓼科?
背後の連山とお地蔵様様とのthreeショットでインスタ映えを意識したお地蔵様の向きなのでしょうか?
お地蔵様の眼前にゲレンデがあるのかどうかは不明だが、ゲレンデに向かって安全祈願をしているのか?
お地蔵様の向きが気になる写真です。
今年の大雪、蔵王の山頂に鎮座しているお地蔵さんは雪に埋もれてSOS。
来週京都の予定ですが、アポ3件中、2件がコロナでキャンセルに。
コロナ減少傾向ですが、気をつけましょう。
有吉先生のアルバム、今度見せてくださいな。
PS
悪化するプーチンの人相、正気(理性)か狂気(感情)か?
オミクロンやら狂気のプーチンやら、暗い話題ばかりですが、明るく元気にいきましょう。
お地蔵さん、スキー板をはいていますがわかりますか?後ろは八ヶ岳連峰で遥か向こうに富士山も見えます。お地蔵さんはゲレンデ方向を向いていますが、遠くに北アルプスを望みます。
山頂リフトに乗り、少しハイクアップするとこの展望場所がありますが、360度のパノラマ、素晴らしい景色です。
ふさん、夏は水泳とのことですが、ここ2年は全く海に行けていません。その代わり、最近はシーズンオフのトレーニングを兼ねて専ら折り畳み自転車を車に積み込み、車の来ない川沿いや湖の周りなど、あちこち自転車で走っています。
K子さん、遠足はまだしばらく先になりそうですね。運動は家の中でもできますよ。以前にも書いたと思いますがYou Tubeで人気のB-Lifeならヨガ、ピラティス、ワークアウトなど色々なプログラムを動画配信しているので、ぜひ試してください。我々も毎日やっています。
今年はひと際寒かったから、うれしいです。
昨日朝一でスーパーに行ったら、向かいの魚屋さんに50人ほどの行列。なんだろう?と店の前に行っても、行列はちっとも動かないけど、みんな文句も言わずに並んでいました。変なの?と分からずじまい。
夜のニュースで「いかなご漁本日解禁」と、聞いて「あっそうか!」と納得。とっても平和な行列でした。
近年いかなご不作で値段がべらぼうに上がって、もういかなごを炊かなくって久しいので、全然ピンときませんでした。
でも、主婦の鏡はいるんだなあと感心しました。ちなみに、今日は一キロ3700円だそうです。一キロ1500円が「ふ」の許容範囲だわね。それ以上はもうけっこう。
でも、垂水の春はいかなごからですからね。
高いと言えば、ガソリンもまだまだ高くなるかも?でも、平和な日本で暮らせているのだから、各種の値上げはケチな「ふ」でも我慢します。それがロシア封じ込めの役に立つならば、、、、。
ウクライナへの寄付金が日本で20億円と聞いて、ちょっとうれしいです。神戸市も1千万円寄付すると、市長が言っていました。「ふ」は個人的には寄付しませんが、値上げには我慢するという事で、許していただきたい。ウクライナの映像は雪がちらつく中だから余計にお気の毒です。