庭と花の物語*西原村

小さな村の小さな庭やそこで育った花々を紹介します。季節の移り変わりとともに。

2018年5月5日  俵山にハイキング

2018年06月22日 | 俵山


2018年5月5日 快晴 

俵山ハイキング

11時「萌の里」で弁当を買い 駐車場横の登山道を上り始める。

5分ほど登ると


駐車場は下方になり 熊本平野が見渡せる


前方の風景  なだらかそうに見えるが急坂である

左は北に当たる  鞍岳が見える


右は南に当たる  一ノ峰が見える


春リンドウの花が咲いていた


2年前の地震で山には多くの亀裂ができた

登山道は尾根伝いの道である 

山の石は激しく揺れ  地面との間に多くの隙間を作った


2年たっているが亀裂は登山道からでも見つけられる


草の間に数カ所の亀裂が見える



地面が水面のように揺れたのか

草原に波紋のような亀裂が残っていた


俵山は頂上まで草地だった  私が子供のころは

私が杉の植樹に気が付いたのは40数年前    

それより以前は、というより西原村の山はどこも草原だった
  

大きく崩れた山肌  あの頃植樹された杉 火山灰の山肌を滑ったのだ





ここからは有明海も見える  ぼんやりと雲仙普賢岳が金峰山の向こうに

視界の良い時は普賢岳がくっきり黒々と浮かんでいる



帰りの道  牧場の中を歩くことになる


地震の時も地震後も赤牛は放牧されている

東風の谷(こちのたに)と呼ばれる湧水が牧場の上にある  地震で配水管が壊れた

牧場主は牛の飲み水を 毎日 下から運んでいた



ここは水無川である  この岩の100メートルくらい上に山の神の岩がある
この二つの大岩がまるで神殿の門に見える  丸い河原石を敷き詰めた川底がまっすぐに山の神に届く

前を通る時に わずかな冷気を感じる  真っ暗な神殿の道をじっとのぞくが  長居はおことわり


もとの「萌えの里」の駐車場に帰って来たのは午後3時になっていた。

行きは急な登り  帰りは長い下り坂 

半日コースのハイキングだった