oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

地震対策!

2006-07-01 | 奇天烈hand-made
私の部屋には、2メートル近くあるユニットシェルフがある。結構、ユサユサしている。地震が起きたら、真っ先にこのシェルフが倒れる。間違いないっということで、天井と棚の間に紙管ラックをはめ込み、横倒れ防止策を施した。
<設置前>    <設置後>
かなり効果があり、ほとんどユサユサしなくなった。それにしても、、、ピタッとピッタリ、ジャストフィットさせるために、ミリ単位で紙管をノコギリで切って合わせて、ひと苦労だったなぁ。切り落としたアマリの紙管、何かに使えないかなぁ~っと思い、貼り合わせてこんなの作ってみました。

えんぴつ立てだ!

紙管に和紙を貼って彩りを加えてみた。和紙は木工用ボンドにほんの少々水またはぬるま湯を溶かして、筆で塗って貼るとはがれにくく、綺麗に仕上がる。子供の頃から紙が好きで、折り紙に埋もれたかったくらいで(前世は、和紙職人だったかも)、今でも和紙が好きだ。
今回、貼ったのは、長野県松本駅から徒歩10分くらいの女鳥羽川近くにある島勇で購入したもの。昔ながらの和紙、模様がとても斬新だ。使いやすくて満足!自画自賛の毎日なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、いろいろ縫ってます(4)

2006-06-27 | 奇天烈hand-made
これは、桶太鼓の打面(革の部分)を保護するためのパンツです。パットに段ボールを入れてます。太鼓は革が命ですからねん。段ボールがパンツからハズレないように二層に輪を作って、装着しています。
ピッタリサイズ

篠笛袋が完成したら、お次は締太鼓ケースをリニューアルしなくてわぁ!ものを作るのって「無」になれるからいいです。「無」になるって大事です。夢中になると気持ちのリセット(最近はいい意味に使われない)になりますのよ。気持ちがザワついていると、ミシンで真っ直ぐ縫えない・・・だから、「エイ!」と気合いをいれて、ココロのザワザワを整えて「とりゃぁ~」っと縫うのです。複式呼吸で、下腹に力を入れて上体をリラックスさせて縫うのです。まるでケンポウなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、いろいろ縫ってます(3)

2006-06-26 | 奇天烈hand-made
無事に、ウクレレ袋も完成しました!

さて、次は篠笛袋づくりです。今使っている袋(写真の)は、八本調子、七本調子、六本調子の三本入ってます。振り返れば、この笛袋と一緒に旅してきました!オーストラリア、ジャマイカ、韓国、、、北海道、宮城、岐阜、新潟、三宅島etc…飛行機は異常に乾燥するのです。ほぼ毎日、肌身離さずいつも一緒でした。何度か継ぎ当てをしましたが、サスガにもう無理そう・・・。汗と涙と酒と染みこんでおりますよ~。現役引退後は、我が家で待機組の篠笛保護に努めます!

次は、一本調子、二本調子、三本調子、六本、七本、八本・・・っと六本の篠笛が入るものを作ろうと思っております!どういう形にするか、もう頭の中で出来上がってますヨ。布も準備オーケー!さてさて、作り始めましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、いろいろ縫ってます!(2)

2006-06-22 | 奇天烈hand-made
ウクレレを入れる袋を作ってます。今まで、muckyのukulele=mukuleleちゃんはかわいそうにケース無しでした。教則本付きで¥9,800ですが、結構いい音します。木の乾き具合がいいらしいです。マスマスいとおしくなってきている今日この頃。


もうすぐ、完成です!mukuleleちゃん!待っててネン。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、いろいろ縫ってます!(1)

2006-06-20 | 奇天烈hand-made
 完成!

これは、桶太鼓を担ぐ為のストラップでございま~す。ちっさい私の場合、市販のストラップだと長くて合わないので、自分で作るとです。音大工では、¥5,250で売ってるんで、お金の節約にもなるのねん(飲み代で飛んぢゃうけど)。

このように使用します。ビール腹も共演か

桶太鼓とはいえ、長時間担いでいるとサスガに肩が痛くなってしまいます。なので、肩に当たる部分に綿を多めにいれてみました。なかなかいい感じに出来上がりました!ハリキッテ練習しちゃお~!
和太鼓の練習日記は笑門ノヲトにて、大公開チュウ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、な~んだ!

2006-04-06 | 奇天烈hand-made
皆さん、ご存知の“エコたわし”でごっざいまーす。うちの母ちゃんがセッセコセッセコ夜なべをして(ウッソ~!)編んでました。アクリル100%の毛糸で編んだたわしを使うと、洗剤を使わなくても油汚れや茶渋が取れるんですね~。どうやらミクロ単位のデコボコが汚れをごっそりとこそげ落とすらしいのですよ。スゴイっすね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器は消耗品?!

2006-03-31 | 奇天烈hand-made
子どもたちと音楽で遊んでいると、楽器は“消耗品”なのだと感じちゃう。「壊れないように鳴らすんだよー!」っと声を大・大・だーいにして叫んでも、彼らの感情の高ぶりには負けてしまうのだ。イタシカタナイ。しかし、言い続けるのだ!「壊さないように、やさしくねー!」

さて、こちらのタンバリン、年季の入った木製であるからして、子ども達の気迫に負けて割れてきてしまった・・・。そこで、木工用ボンドにて修復作業を施す。おっしゃ~、まだまだ働けるようになりましたぞ!頑張れや~タンバリン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓かばー。

2006-03-11 | 奇天烈hand-made
毎月2回、障害を持った子ども達と太鼓を叩いてます。チーム名はどこんこkids!40名近くのメンバーと愉快な笑門3人組で毎回大騒ぎです。子ども達が教室に入ってきて真っ先におこなう儀式は“太鼓を触ったり叩いたり”すること。この儀式を見ていると「あぁ、太鼓が大好きなんだなぁ~」っと嬉しくなります。。。が!が!が!
“始まりのご挨拶”をする前は「音を出さない」っというケジメをつけることも大切なんですね。社会性を身につけることだけでなく、耳の為にも集中力を養うためにも。さらに危険防止の為にもデス。でも、太鼓が見えたら触りたくなるのが心情。そこで、太鼓の上にかけるカバーを作りました。ただ太鼓の上に布を掛けるだけでは彼らの欲望を留まらせることは出来ません。なので布の四隅にヒモをつけて太鼓の台に結びつけられるようにしました。次回のレッスンから使ってみるつもりですが、恐らく無駄な抵抗のような~。この前なんて・・・上が駄目なら下からってんで、太鼓の下に寝そべって太鼓の裏面を叩いてる子もいましたから!子ども達との知恵くらべも楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんだいデス!

2006-02-24 | 奇天烈hand-made
答えは!手づくりストレッチ棒でした。高齢者施設で理学療法の先生から高齢者にとって有効なストレッチ方法を教えていただいておりまして、そこで生み出されたのがコチラの棒です。新聞紙を丸めてビニールテープで巻いております。新聞紙の感触がやさしいので、万が一「めーん!どーう!」っと剣道大会が始まってしまっても危険はありません。それでいて、案外と丈夫なんですよね。施設では、音楽療法の時間に歌いながらストレッチ&運動を行っております!

使い勝手がよかったので、我が家用に作って毎日ストレッチしております。新聞紙なので、使わなくなったらリサイクルに出せますからゴミ減になりますし、何しろ安いのがイイですよ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする