めざせ!POINT365活☆企画!『活!』を参考に。さっそくですが、手作りマフィンに挑戦しました。お菓子づくりなんて、、、若かりし頃、バレンタインチョコ入りクッキーを作った時以来かも・・・オッホッホ。先輩方の影響で、私も作ってみることにしましたよーん。
まずは、さつまいもメープルシロップのマフィン(写真)を作りました。数ヶ月前に買っておいた6個焼ける型を使ったら・・・。型が大きい=我がオーブンレンジが小さい、デ、ひっかかって天板が回らんではないですかァー!(もとから回らんオーブンだと思っていたのによ~)
苦肉の策、斜めにして焼きました。
何回か入れ替えて焼きましたが、“表面が焼けているのに中が生!”とか“表面の焼が甘いのに中は焼けてる!”とか、むららーむららー村々らー。笑門ミナキチざぱん先輩に失敗談を聞いてもらったら「上の方のマフィンにアルミホイルをかぶせてあげたらよかったのよ~」っとのアドバイス・・・そーやったーん!と目から鱗、さっすが~。行程には難がありつつも、なんとか焼けたので、諸先輩方に食べていただきやした。
ひとまわり大きなオーブンレンジを買うか、一個づつのマフィン型を買うか悩んだ末に、16年選手のオーブンレンジが妙に愛おしくなり、マフィン型を買うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/547e82f4672c7ce0adfa4767baefa52b.jpg)
2回目の挑戦は、シナモンクランブルをトッピングしたマフィンです。シナモンクランブルを作っていたら、ねんど遊びを思い出しました。子どもの頃は、毎日のように砂で食べられないお団子を作ったり、粘土で食べられないクッキーを作ったりしました。それが大人になったらねー、食べられるものを作れるんですから!これはもう最高に喜びなのだァー。
生地をマフィン型に入れる時やクランブルをトッピングする時も、どうしたら美味しそうに焼き上がるかな・・・っと想像しながら盛りつけると全然違うね…っ。1つの造形作品を作るようなものなのですよ。何事も奥深いなぁ。いい勉強になりました!これからもちょくちょくいろんなマフィン作ってみることにしますー。
今回の“活!POINT365”プロジェクト、獲得ポイントは《3活!》でいかがでしょうか。
まずは、さつまいもメープルシロップのマフィン(写真)を作りました。数ヶ月前に買っておいた6個焼ける型を使ったら・・・。型が大きい=我がオーブンレンジが小さい、デ、ひっかかって天板が回らんではないですかァー!(もとから回らんオーブンだと思っていたのによ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/435e00f2b3ef382ad7020d84d5630ce6.jpg)
何回か入れ替えて焼きましたが、“表面が焼けているのに中が生!”とか“表面の焼が甘いのに中は焼けてる!”とか、むららーむららー村々らー。笑門ミナキチざぱん先輩に失敗談を聞いてもらったら「上の方のマフィンにアルミホイルをかぶせてあげたらよかったのよ~」っとのアドバイス・・・そーやったーん!と目から鱗、さっすが~。行程には難がありつつも、なんとか焼けたので、諸先輩方に食べていただきやした。
ひとまわり大きなオーブンレンジを買うか、一個づつのマフィン型を買うか悩んだ末に、16年選手のオーブンレンジが妙に愛おしくなり、マフィン型を買うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/547e82f4672c7ce0adfa4767baefa52b.jpg)
2回目の挑戦は、シナモンクランブルをトッピングしたマフィンです。シナモンクランブルを作っていたら、ねんど遊びを思い出しました。子どもの頃は、毎日のように砂で食べられないお団子を作ったり、粘土で食べられないクッキーを作ったりしました。それが大人になったらねー、食べられるものを作れるんですから!これはもう最高に喜びなのだァー。
生地をマフィン型に入れる時やクランブルをトッピングする時も、どうしたら美味しそうに焼き上がるかな・・・っと想像しながら盛りつけると全然違うね…っ。1つの造形作品を作るようなものなのですよ。何事も奥深いなぁ。いい勉強になりました!これからもちょくちょくいろんなマフィン作ってみることにしますー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)