oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

パワーもーにんぐ!

2009-01-23 | クック COOK 100
とある日のパワーモーニング食


バンズに[卵、ベーコン、チーズ、ブロッコリー]をサンド、味付けはハーブソルトが美味しい。これに、黒ごまきなこ青汁豆乳、それから柑橘類を付けて。朝からバッチリ!快調で~す。これで、今年二つ目の山を乗り越えるのだぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこりカレー

2009-01-22 | クック COOK 100
カレーっというメニュー、日本の食卓には無くてはならない存在になっていますよね~。そして、我が家だけでしょうか・・・、いつも残り1食分には多すぎたり少なすぎたり、キッチリと終われない存在でもあります。そんな時は、たいていカレーうどんにするか、カレースープにするかします。っということで、今日はカレースープの話。

朝ご飯に最適!牛乳で溶いて、ガラムマサラを入れます。これを入れると入れないとではひと味違う!そして、塩胡椒で味を調えます。やっぱりトーストが合いますね。今日は、黒米パンのトーストとヘルシースティック。ヘルシースティック(キャロット)っとは?国産小麦粉、砂糖(国産さとうきび)、有機にんじん粉末、オーガニックいちじく&レーズン、オーガニックオリーブオイル、白神こだま酵母、自然塩で出来ています。すっご~いヘルシーだなぁ。

ん?スープに浮かび上がった模様が、バリ島のトッケーみたいだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずジャム

2008-07-16 | クック COOK 100
いつの間にか、我が家では季節ごとにジャムを作るようになっていた。もちろん、作る習慣は母で、もっぱら私は食べる習慣。さて、今の季節は?そう、あんずちゃん!ゼリーにしても美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代餅を作る

2008-03-15 | クック COOK 100
「もちつき機」が餅を作ってくれます。最近は黒米を入れた餅にハマッてます。黒米は古代のもち米だそうですね。我が家では黒米をミキサーで砕いてから入れます。色がすごいですねー、なんかチョコレートみたい。白いお餅よりもドッシリ感があります。腹持ちバツグン!ですよ。もちろん、チョコみたく甘くありません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

carotene soup 07'

2007-12-29 | クック COOK 100
寒くなってくると食べたくなるカロテンスープの季節がやってまいりました!今年はマカロニアレンジで食べることに。さまざまな形のマカロニがあるのでいろいろ試してみようと思ってます。今回は、知人からのいただきもの。本当にいろんな形があるんだなー。


中学生の頃、器用なお友達がアルファベットのマカロニを使って、ネームプレートをいくつも作ってくれました。懐かしいなぁ~。マカロニにちゃんと絵の具で色づけして、丁寧に作ってくれたんですよね~。今頃どうしてるかな。。。

おいしいカロテンスープですが、かぼちゃって実は夏野菜なんですよね。なので、今度は冬に美味しくなる“ほうれん草のポタージュ”を作ることにしました。鉄分たっぷり!来年はアイアンウーマンでがんばるのだぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてちりてん

2007-12-14 | クック COOK 100
家に帰って、山盛り的ワンダフル鍋を発見。あふれてます!こ。これ。「芸術は山盛りだ!」“豚もやしの重ね蒸し鍋(ウインナーも入ってるよ)”っといったところでしょうか。。。蒸していくうちに自然とカサが減り、鍋に収まる量にはなりましたが、、が、それにしてもすごい量ですわい。この蒸し鍋の名前を「とてちりてん」にしました。っというのも、NHKの朝の連ドラ“ちりとてちん”を楽しみにしている母が、どうしても“とてちりてん”っと言いはなって止まないのです。そんな今日と鍋を記念して命名しました。「豚ともやしのとてちりてん」いかがでしょうか!おいしいよ!ごま油も入れてみて!ニラもね。大根おろし+ポン酢でどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメリゼ第二弾!

2007-10-18 | クック COOK 100
トアル日の朝食から、キャラメリゼ第二弾!今度は、thepanのブラックココア&いちじくの上にのせて食べました。予想通り、ブラックココアの苦みとバナナのキャラメリゼの相性が抜群!だったよぅ。バナナはちょっと若めのものを使うと酸味があってさらに美味しいと思いまーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トアル日の朝食

2007-10-16 | クック COOK 100
バナナのキャラメリゼを作ってみました。完熟バナナだったので、超甘~い。そこで、マリービスケットにのせて食べてみました。なかなかおいしかったでーす。ざぱんのブラックココア&いちじくにのせて食べたら絶対においしいハズだ!っということで、早速、注文しましたよー。

ちなみに【バナナのキャラメリゼの作り方】
バナナを半分に割って、フライパンにのせ(弱火)グラニュー糖を適量ふりかける。砂糖が溶けてカラメル状になったら、バターを落とし火を止める。できあがり!簡単!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャー・シロップ

2007-09-28 | クック COOK 100
しょうが炭酸ジュース第二弾!今度は、シナモンスティックとトウガラシを一本入れて煮たぞ。しょうがの切り方も厚めの輪切り。国産無農薬のレモンが手に入らなかったので、はかた天然レモン果汁で代用した。

シナモンスティックを入れた方が味が複雑になって好みの味になった。レモンはやっぱり生レモンを使った方がよい気がしたかな。今度はクローブを入れて作ってみようと思っているのだー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうが炭酸ジュース

2007-09-14 | クック COOK 100
私の手元にジンジャーエールレシピが3種類集まった。
a)笑門のおサンコちゃんが教えてくれた高山なおみさんのジャマイカン・ジンジャーシロップ
b)新しょうがで作るジンジャーエール
c)シナモンスティックやとうがらしを入れて作るジンジャーエール
しょうがの切り方や砂糖の量、煮詰める時間等々、それぞれに結構違いがあるのでどうしようかなぁ~っと。そこで、3つのレシピをミックスして作ってみることにた。


1)新しょうがを使用し、切り方は2~3センチ角のしょうがに数カ所切り込みをいれた。
2)氷砂糖を使い、とうがらしを入れて辛口に。
3)弱火で30分煮詰めた。

炭酸を入れて飲んだら、涼しい~気分になるのにお腹の中はあったまる感じ。なかなか美味しい!ビールやウイスキー、ラム酒に入れても美味しいらしい。冷えは大敵!一年中楽しみたい飲み物だ!今度は、黒砂糖やシナモンスティックを入れて作ってみたいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Muffin1000コ

2007-07-25 | クック COOK 100
先日、あたり鉦を買いに浅草へ出かけ、合羽橋へ流れました。かっぱばし☆別世界でオモシロいのナンのo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪ これは外国人の皆さんが喜ぶのもわかります(^Y^)/

問屋さん街だから、数が多くて値段もやすい!うれしいね~♪たのしいね~。mucky☆は買ってしまいました!カップケーキ用グラシン紙1000枚。これでマフィンが1000個作れます。。。売るほどアルっとはこういう事をいうのだな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mameごはん

2007-06-18 | クック COOK 100
Tutankhamenのえんどう豆の収穫が終わりました。なんか、綺麗ですね~。

 豆ご飯にしてお弁当に持っていきました。歯ごたえバッチリで、あたりまえですけど「まめ~~~!!」っと濃厚な風味で、美味かったです。

ウッカリ。。。来年蒔く種を一粒も残さず、全部炊いてしまいました。あっはっは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチーうどん

2007-06-09 | クック COOK 100
観賞用にするパクチー鉢からの最後の収穫。“パクチーうどん”を作りました。帰りの遅い日の夕食やお夜食に、ちゃちゃっと作れます。ヘルシーです。

かつおダシに{ナンプラー、醤油、梅干し}を適量入れて、お好みに味付けし、最後に採れたてパクチーを入れました。なかなか美味かったです。今度、これに鶏肉を入れてみようかと思っています。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tutankhamen

2007-05-11 | クック COOK 100
古代エジプトのツタンカーメンのえんどう豆である!(こ…これは?Partツゥ参照)12月に種を蒔いて、こ~んなに育ったぞー。サヤの色が紫ってところが古代を感じさせるな。もう少し大きくなったら収穫なのである。

施設(職場)の本棚で発見。研究していた利用者さんがいらしたのか?他にもツタンカーメン関係の本が2冊あった。この本によると、ツタンカーメンの墓の再生の間“宝庫”から、オシリス(穀物と豊穣の神)神像と種子が発掘されたらしい。その種子が、このえんどう豆だったのかもしれない!

1990年ころ「ツタンカーメンのエンドウ、古代ロマンの輪を広げよう」という運動も密かに繰り広げられていたらしいぞ。我が家にも古代エジプトからの人類の軌跡が届いた。

※Tutankhamen←文字化けではありません。トゥトアンクアメンの厳密な表記だって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Muffinづくり

2007-03-05 | クック COOK 100
とっっってーーーも珍しいことにマフィンづくり続けています。一番好きな行程が、バターに砂糖を入れて空気を含ませながら混ぜ混ぜ、している時です。バターと砂糖のおいしそ~な♪あま~い香りがたまらんのです。混ぜている間に指に付いたら、間違いなくかぶりつきます。(「本気」と書いて「マジ」と読む)これが好きで続けられていると言っても過言ではないネ。

徐々にではありますが、生地をつくるのがうまくなっているような気がします。バターに砂糖を入れて混ぜ、卵を入れて混ぜてから、[粉入れ][牛乳入れ][粉入れ][牛乳入れ][粉入れ]ます。牛乳を入れた時点から、混ぜすぎるとグルテンが出てしまうので、サックサックと空気を含ませながら粉と牛乳をなじませます。お菓子づくりに不慣れな私にとっては、一番緊張する行程です。サンスケ君に、「グルテンが出たらなぜイケナイの?」っとお尋ねしたら、「膨らまなくなるんだよ」っと教えてくれました。なーるほど!ますます緊張するですね。

この前、冨沢商店に行って、コーングリッツを買ってきました。コーングリッツってコーンミールよりも粒子が粗いんだって、A.R.Iの本に書いてありました。近所のスーパーにはコーンミールしか売っていないんですよね。冨沢商店はバッチリ充実した品揃えで、少し安いみたいです。
さっそく、コーングリッツを入れた甘くないお食事マフィンに挑戦してみました。いつものマフィンには、ブラウンシュガー(私は三温糖で代用してます)とグラニュー糖が入るけど、お食事マフィンにはグラニュー糖だけ。粒黒こしょうも入れたので朝食にピッタリでした。

その後、うちのカカ様が無農薬ミカンをいただいたから・・・っとママレードを作ったので、それをマフィンに入れてみました。三温糖でなく、さとうきび砂糖(黒糖に近い色がしている砂糖)を使ってみると・・・

やっぱり、黒糖の風味がして、ママレードのほろ苦さとマッチしておいしかったです。作るマフィンによって砂糖の種類を変えるといいんだな!っと発見(常識ですネ)出来ました。マスマス、楽しいマフィンづくり!報告でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする