あぁ、
モノブロッコライブ行きたかったな・・・ざんねん。
でも、
横浜で行われたリズムワークショップに参加出来て大満足!
3人のインストラクターの皆さんの熱心な指導に感動です!
なにしろデモンストレーションのリズムの軽やかさといったら!
音色も身体もしなやかで芯があるのです。
先生方の音を聞いていると楽しくなってきます。
身体が強ばってると音が痛々しくて、
しかもリズムがどんどん走ってしまって、
グルーヴしなくなってしまう。。。
気をつけないと!
いろんなことを学ぶことが出来ました。
予定の時間をオーバーしてのご指導でしたが、
もっと、教えていただきたかった!なんて欲張り!
モノブロッコライブ行きたかったな・・・ざんねん。
でも、
横浜で行われたリズムワークショップに参加出来て大満足!
3人のインストラクターの皆さんの熱心な指導に感動です!
なにしろデモンストレーションのリズムの軽やかさといったら!
音色も身体もしなやかで芯があるのです。
先生方の音を聞いていると楽しくなってきます。
身体が強ばってると音が痛々しくて、
しかもリズムがどんどん走ってしまって、
グルーヴしなくなってしまう。。。
気をつけないと!
いろんなことを学ぶことが出来ました。
予定の時間をオーバーしてのご指導でしたが、
もっと、教えていただきたかった!なんて欲張り!
仕事場の裏山です。
お誕生日ソング企画!で、Happy Birthday × Tristezaのボサノバアレンジを試みています。ピアノ伴奏にのせて、スリーツーのハンドクラップを叩きながらみんなで歌うのです。いろんな場面で活用できそう“ららら~ら~らららら~らら~ら~”ノリノリあげあげで!悲しみよばいなら!はっぴーカムカム
今日は、亮さん率いるOrchestra OVO NOVOが『いわき駅前春フェスティバル』イベントに参加!!我々が出演の時間になると、それまで通り雨やら通りみぞれが降っていたのに、パーッと晴れて!!太陽がカンカンに照りだし、最高の空の下、60名近いメンバーの瞳がピッカピカに光ました~。奇跡的でした!!最高でした!!
Orchestra OVO NOVOとは?→いわきアリオスで行われている渡辺亮さんのパーカッションWS「森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー」に参加された方々からなるパーカッション・オーケストラ。OVO=卵、NOVO=新しい(ポルトガル語)