3回に渡っていわきの子ども達、大人の方々と一緒にアンサンブルづくりに参加してきました。集大成ともいえる森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー☆スペシャルコンサート!(涙~涙)の大成功!本当に素晴らしかったです。アリオスの企画制作スタッフの皆さん、舞台制作スタッフの皆さん、実力派の皆さんとお仕事させていただけて、本当に幸せです。とっても勉強になりました。感謝感謝です!昨夜は打ち上げで盛り上がり、夜明かし、仮眠1時間で早朝バスに乗って帰宅→仕事へ、気持ちの良い疲労感、充実感を味わっています。「終わっちゃったんだなぁ~」ポッカリと穴が開いたみたいな気持ち。。。これからジワリジワリと消化されて、この穴が埋まっていくのかな。たくさんの出会いに感謝!感謝!
昨夜から、4日間の客室生活が始まっております!生活必需品なのが湯沸かし器。なんと!最近では湯沸かし器+加湿器なんですね~。ホテルって(秋~冬は特に)すごく乾燥するから、お風呂に水をはって寝たりしてましたが、コレがあれば問題なしです!
渡辺亮さんのパーカッション・連続WS「森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー」秋の海辺の巻の記事をアップしました~。
そして、今日のアフター5は、sambaの自主練習gambaりました~。
そして、今日のアフター5は、sambaの自主練習gambaりました~。
ブラジル音楽の歌詞対訳、翻訳、通訳、Radioナビゲーターっと大活躍中!荒井めぐみ先生のポルトガル語教室☆渋谷クラス会場のBar Blen blen blenに初めて行けました~。各教室が一堂に会した親睦会!先生のバンドリン演奏も聴けて楽しかったでーす。カイピ&マテハイ飲んだドミンゴ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
Criancas do Castelo(クリアンサ ド カステーロ)の演奏を聴きに青山☆子どもの城の秋祭りに行ってきました。Criancas do Casteloを訳すと「城のこども達」。渡辺亮さんが講師を務める子どもの城の講座“レッツ・プレイ・サンバ”の卒業生がメンバーなんですよ!彼らがまだ中学生だった頃(かな?)・・・講座の発表会を見に行きましたが、もう大学生になったとのこと・・・。ずいぶんと大きくなっていて、上手になっていて驚きました~。今度、打波波と一緒にやりませんか~?若いパワーをください!!
2オクターブ半の、小さいながらも、使えるキーボードなのです。年末に催されるJAZZ発表会に向けて教室が動きだしているので、一日たりとも休んでいられません!!ということで、出張先でもキーボードを使って課題の構想練りです。
こちらのキーボード、伴奏にrhythm patternがいろいろあります。sambaを選択してみると、なかなかツボを押さえた面白い音質&リズムで楽しいです。
こちらのキーボード、伴奏にrhythm patternがいろいろあります。sambaを選択してみると、なかなかツボを押さえた面白い音質&リズムで楽しいです。