oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

リハーモナイズ

2009-07-18 | GAMBAるん♪JAZZ
リハーモナイズとは、もともとメロディーにハーモナイズされたコードを、自分流に付け替えることを言います。只今、猛トライ中!音楽の三大要素リズム、メロディー、ハーモニーの、メロディーにハーモニーを付けるわけですが、そこに重要なスパイスがリズムってなわけです。リズムによってメロディーの歌い方やハーモニーの進行が変わってくるし、三つの要素が絡み合って、音楽の質を形成しているのですね・・・。

リハーモナイズするには、頭の中でハーモニーが浮かんでこないとなかなか進みません。たくさんの音楽を聴いて、進行の引き出しを一杯にするのはもちろんですが、好きなアレンジャーのアレンジ本からも学べます。私が好きで参考にしているのは、BACH in JAZZ。バッハ好きな人はたくさんいらっしゃいますが、私も大好きです。特に藤井英一氏が編曲したjazz版はツボにハマッテ好きです。肩の力を抜いてポロポロと弾いてみるのが一番耳に浸透していくみたい。

リハーモナイズするようになってから、やっとヨチヨチと一人で歩けるようになってきた感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする