oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

研究!研究!

2011-10-20 | yoginha
来年の卓上カレンダー!
いわきアリオスのショップで買っちゃいました!

さて!引き続き、
ヨガのプログラミングと音楽療法のプログラミングについて、
検討中です。

今日、大先生のヨガクラスを受講して、違いを学びました。
ひとつひとつのポーズの合間合間に、
力んでしまったであろう部位、
力んでしまったであろう精神、
強い刺激が加えられた部位、
強い刺激が加えられた精神、
それらを解きほぐすようなポーズを入れたり、
力みをやわらげるような声かけを、おこなっていらしたのです。

これは、ポーズについての知識のみならず、
一緒に動いている人たちをよく観察し、
適切に判断しているから出来ること。
頭で考えるだけでなく、
感じていなくては、適切な判断にならないのです。

私も、さらに意識的に「解きほぐしの合間」を
もっともっと大事にいて行こう!
「解きほぐしの合間」を高齢者の音楽療法に当てはめて言えば、
「アイコンタクト」や「声かけ」
「スキンシップ」や「歌いかけ」などの
「同調」のアプローチにあたると思いますが、
他にもあるはず!無限にあるはず!何が出来るのか!
考えています。
一回一回のセッションをもっともっと丁寧に!
研究しなくっちゃー!うーん、やりがいのある仕事です。
本当に奥が深いです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋久杉! | トップ | 全員がスタッフ~です! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

yoginha」カテゴリの最新記事