ホテル住まいのムキエッティーずいぶんと慣れました!朝食もいろいろと…♪今日は超食べ応えあるdoughnut plantとtopsのレアチーズケーキyogurt!「ゲゲゲの女房」を見ながら、ご馳走さま!
専門技術を身につけるって、
「お金と時間と熱き想い」を必要とするのよね。
だから、余計に無駄のないように真剣に!
気を引き締めていくぞ!
集中力を持って一歩を踏み出すのだぁ~。
ドレミファソーラファ ミレド♪
「お金と時間と熱き想い」を必要とするのよね。
だから、余計に無駄のないように真剣に!
気を引き締めていくぞ!
集中力を持って一歩を踏み出すのだぁ~。
ドレミファソーラファ ミレド♪
今年の夏も充実したシーズンでした!
各地に旅も出来たし!
久しぶりに行った広島
楽しかった~!
梟の館
抹茶のかき氷が絶品でした!
おやつとやまねこ
尾道プリン、濃厚で美味美味!
ブルーベリーソースと相性よかった~。
尾道チャイダー
センスが抜群!オーナーさんも気さくな方!
ブラジルに1年くらい住んでいらしたそうでーす。
お茶とサイダー、癖になる味!
工房 尾道帆布
かつて、向島に帆布工場が10軒ほどあったとか・・・
現在は1軒になってしまったそうです。
喫茶ゆーゆー
志賀直哉も通っていたという旧大和湯
90年前の雰囲気たっぷり!
スッパ美味かった~。
夏の肌に効いたに違いない!
一挙に尾道案内でした。
各地に旅も出来たし!
久しぶりに行った広島
楽しかった~!
梟の館
抹茶のかき氷が絶品でした!
おやつとやまねこ
尾道プリン、濃厚で美味美味!
ブルーベリーソースと相性よかった~。
尾道チャイダー
センスが抜群!オーナーさんも気さくな方!
ブラジルに1年くらい住んでいらしたそうでーす。
お茶とサイダー、癖になる味!
工房 尾道帆布
かつて、向島に帆布工場が10軒ほどあったとか・・・
現在は1軒になってしまったそうです。
喫茶ゆーゆー
志賀直哉も通っていたという旧大和湯
90年前の雰囲気たっぷり!
スッパ美味かった~。
夏の肌に効いたに違いない!
一挙に尾道案内でした。
夏を愛する人は 心強き人
岩を砕く波のような ぼくの父親
四季の歌より
岩を砕く波のような ぼくの父親
四季の歌より
先週の半ば頃、ほんの少し涼しくなって、
「とうとう夏も終わりかぁ」っと少し寂しく思ったのが間違い!
「参りました!勘弁してくださいっ」っと言いたい先週末でした。
土曜日は灼熱の体育館で子ども達と、
日曜日は冷房の利かない公民館で太鼓を叩きました。
ローソンでチョコを2つ買ったら
チェブちゃんのオリジナルクリアファイル貰えたよ~!
かわゆい~。
今年の12月18日に全国ロードショー公開される
チェブラーシカとくまのがっこう ジャッキーとケイティの
同時上映キャンペーンのようです。
チェブちゃんのオリジナルクリアファイル貰えたよ~!
かわゆい~。
今年の12月18日に全国ロードショー公開される
チェブラーシカとくまのがっこう ジャッキーとケイティの
同時上映キャンペーンのようです。
先月、尾白川渓谷に遊びに行って、
甲斐駒ヶ岳神社にも寄る事ができました。
甲斐駒ケ岳は、以前から気になる山ではありましたが、
ココに来れて、俄然!
登りたくなりました。
っということで、はやくも、、、
「無事に登頂出来ますように・・・」っと
手を合わせて登頂祈願してきました。
そして、登山靴も新調です。。。
以前使っていた登山靴がズタボロになってしまってからというもの
ここ数年、、、
(大きな声では言えませんが)
アディダスのサッカー用スニーカーとか、
コンバースの(一応ハイカット(笑))
とかいうタウンシューズで近場の山を登ってきました。。。
(まぁ、一応、靴裏はゴムなので、滑りませんよ!
だって、八ヶ岳の山小屋のボッカのお兄さん方は、
下から標高2000mの小屋まで便所サンダルで往復してたよ!〔15年前の話〕)
なんというか、ごっつい登山靴を買う気がねぇ。
しかし!南アルプスを登るんじゃ~、そんなあアホなこと言ってられません!
ので、Dannerを。
お値段も、見た目も、履き心地も超お手頃!
それでいて機能性も充実してると思います。
なんか、昔の靴よりだーいぶ軽くて履きやすくて!
しかも、安いようなぁ。。。
進化してました!あっはっは。
甲斐駒ヶ岳神社にも寄る事ができました。
甲斐駒ケ岳は、以前から気になる山ではありましたが、
ココに来れて、俄然!
登りたくなりました。
っということで、はやくも、、、
「無事に登頂出来ますように・・・」っと
手を合わせて登頂祈願してきました。
そして、登山靴も新調です。。。
以前使っていた登山靴がズタボロになってしまってからというもの
ここ数年、、、
(大きな声では言えませんが)
アディダスのサッカー用スニーカーとか、
コンバースの(一応ハイカット(笑))
とかいうタウンシューズで近場の山を登ってきました。。。
(まぁ、一応、靴裏はゴムなので、滑りませんよ!
だって、八ヶ岳の山小屋のボッカのお兄さん方は、
下から標高2000mの小屋まで便所サンダルで往復してたよ!〔15年前の話〕)
なんというか、ごっつい登山靴を買う気がねぇ。
しかし!南アルプスを登るんじゃ~、そんなあアホなこと言ってられません!
ので、Dannerを。
お値段も、見た目も、履き心地も超お手頃!
それでいて機能性も充実してると思います。
なんか、昔の靴よりだーいぶ軽くて履きやすくて!
しかも、安いようなぁ。。。
進化してました!あっはっは。