成果があるもんですね!
ボーカルレッスンの模様を毎回ICレコーダーに録音してます。
復習したりするのです。
メモリーがいっぱいになってしまったので、
整理しようと教室に通い始めた頃の記録を
聞き直してみました。
おー!今の方が全然!声がよくなってる♪
ここの歌いにくい部分、今では楽々♪だ!
当時はいまいちピンと来なかったけど、
先生が言わんとしてることが、今の私ならわかる!
っと、こんないい発見ばかりで嬉しかったのです。
まだまだ、ピンと来なかったり・・・、
迷いのある状態ではありますが、
きっと、数ヶ月後には解決してくれてるんじゃないかと!
期待しながら、がんばります!
白は冬の名残り。
緑は春のぬくもり。
それが入り交じっているのではなくて、
実に優美な曲線の両側にある。
白と緑に色分けされた山である。
~“山の絵日記” 串田孫一著より~
***
先日、手紙社さんで手に入れました。
私がみつけた本ではなく、
わら@サンチャンが
「muckyさん、好きそ・・・どう?」
っと教えてくれたんです。
しばし眺めていると、
近くにいらした見知らぬ女性が
「その本、なかなか手に入らないんですよ!
わたしも、この前やっと見つけて買いました」
っと、声をかけてくださいました。
以前、山小屋でバイトしていた頃、
暇を見ては、スケッチ散歩していたことがあります。
その頃のことを、この本を眺めながら思い出しました。
なんて贅沢な時間だったんだろう・・・。
あの頃描いたスケッチを引っぱりだして
眺めてみました。
忘れかけていた大切なナニカを思い出しました。
出会わせてくれた友と
古本には疎い私に、
後悔しないように声をかけてくださった女性と
感謝です。。。
ちなみに、出版当時のお値段
¥260ですってっぇ!
まいど、アホみたいなタイトルですません。
初夏の風吹く昼下がり。。。
逗子のCINEMA AMIGOという
おしゃれでステキなお店に行ってきました~。
太陽が眩しい夏の湘南!
一足お先に味わってしまいました。
ランチにいただいたのが、
確か・・・カオマンガイ
と、ハイネケン!うっふっふ。
話も弾むわけですナ。
初夏の風吹く昼下がり。。。
逗子のCINEMA AMIGOという
おしゃれでステキなお店に行ってきました~。
太陽が眩しい夏の湘南!
一足お先に味わってしまいました。
ランチにいただいたのが、
確か・・・カオマンガイ
と、ハイネケン!うっふっふ。
話も弾むわけですナ。
レモンを一回の料理で一個まるまる使いきることが出来ないんですよねー。冷蔵庫の中でシナビていって、結局、カビちゃんが生えてくるわけですよ。いと悲ひ・・・。なので、残りは砂糖漬けにしています。皮までまるごと食べれるし美味しい~です。防カビ剤残留の心配があるので、国産レモンを使用した方が安心かな。ヨーグルトに入れて食べてももおいしいです!
お買いもの依存症というものがございますが、
私は、その対象が雑誌にあるらしいです。
♪♪♪
目が覚めてから夜寝るまで、
そこはかとなく
「音楽」
の二文字に支配されているからか、
「色」とか「線」とか「かたち」とか、
視覚的なものに惹かれてしまいます。
私は、その対象が雑誌にあるらしいです。
♪♪♪
目が覚めてから夜寝るまで、
そこはかとなく
「音楽」
の二文字に支配されているからか、
「色」とか「線」とか「かたち」とか、
視覚的なものに惹かれてしまいます。
3週間前にいただいた花が、
いまだ、咲き誇っております。
小さな蕾たちが、次々と咲いていきます。
いまだ、咲き誇っております。
小さな蕾たちが、次々と咲いていきます。
うちのアパートの大家さんが、水道水を活性水に還元する装置をつけてくれたおかげみたいです。とにかく、切り花が見事に長持ちするのが証拠?!たぶん。この調子で、私にもいい影響があるといいんですが・・・!
パクチーは花が咲くと、
葉が硬くなってしまうので食用的にはNG!
そして、春はアッという間に花が咲く。
その花が薄紫でとっても可憐。
かわゆいので部屋に飾っていたら、
ぱくちーの香りが・・・。
私的には幸せ~♪
葉が硬くなってしまうので食用的にはNG!
そして、春はアッという間に花が咲く。
その花が薄紫でとっても可憐。
かわゆいので部屋に飾っていたら、
ぱくちーの香りが・・・。
私的には幸せ~♪