(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

「経営革新Ⅲ」!

2010-04-27 | イノベーション
当社2010年のテーマ、「イノベーションと経営革新」の内容です。

1.中小企業によるイノベーションの特徴

2.4つのイノベーション

3.イノベーションの実現に向けた課題

4.成長産業とイノベーション

5.経営革新とイノベーション

6.中小企業の市場戦略(創造と開拓)


今年度は中小企業のイノベーションを支援します。


「経営革新Ⅱ」!

2010-04-18 | イノベーション
企業の売上が減少するのは、基本的にはマーケット(市場)が変革しているからです。

マーケット(市場)が変革しているということは、その先にいるお客様が日々変化しているということです。

そのお客様が変化しているのであれば、企業はさらに変革していかなければなりません。

変化し続けることが、明日の繁栄に繋がります。



「経営革新」!

2010-04-06 | イノベーション
「経営革新」とは中小企業が、新たな取り組みにより経営を相当程度向上する計画を、都道府県に承認して頂き、様々な支援策で中小企業を応援することを目的としています。

全国の中小企業は40万件といわれていますが、まだ3万2千件、0.8%の承認率しかありません。

この経営革新はイノベーションを起こすための非常に有効な施策です。経営に対する積極的な取り組みや社員のやる気(モチベーション)の向上にも有効です。

業績をアップさせ、経営を向上させるためにも1件でも多くの企業に挑戦して頂きたいです。

ガンバル企業を応援します。





「ビジネスイノベーション事業部」!

2010-03-28 | イノベーション
㈱小室経営コンサルタントでは平成22年度から、「ビジネスイノベーション事業部」を立ち上げます。

具体的には、秋田県の経済活性化に貢献する事業を計画しております。

中小企業のイノベーションを推進して、経営を革新する取り組みを支援していきたいと思います。

詳細が決まりましたら、お知らせ致します。

イノベーション!

2009-12-03 | イノベーション
「需要の飽和」とは、買いたいものがないことだそうです。とりあえず我々は欲しいものは持っているのかもしれません。

買いたいものがない状況を解決することは容易ではありません。

「イノベーション」のなかでも、最も重要なのは新しいモノやサービスをつくりだす「プロダクト・イノベーション」と言われています。

確かに需要を刺激するのは、全く新しい商品やサービスです。安売り商品で景気を刺激することはできるかもしれませんが、持続的成長にはつながりません。

キッコーマンという醤油メーカーはいまや営業利益の6割以上を海外で稼ぎ、醤油という日本独自の商品を海外で販売しています。

売り方の変更や既存商品の改良も、ものが溢れている今重要なイノベーションのような気がします。