ラグビー,バリダンス三昧

ラグビーやら、バリダンスやら、その他いろいろ、ダラダラと

仕事の比重・・・

2008-11-20 | ラグビー
オレの仕事仲間たち・・・本業でも活躍する・・・ミスド100Pointで交換したクジで当てた70年代のコスチューム着たミニりかちゃん?・・・オレが大学生の頃はこうだった・・・ご存じぜんまいざむらい・・・
自分の全ての時間を100%とすると,
①睡眠は,毎日6時間ぐらいだから・・・25%
②本業は,平均すると8時頃職場について,7時頃帰るけど,土日祝は,仕事や部活どころではないので・・・30%ぐらいかなあ
③ラグビー関係は,グランドレベルや書類ごと全部含めると30%ぐらいかなあ(テレビ見ながらとかしてるけどね,たよりつくったりもあるからなあ・・・)
④飯喰ったり風呂入ったり・・・10%
⑤残り・・・5%かあ・・・それでも時々休養できるね・・・
☆何か特別なイベントや緊急の仕事が入ったりしたら・・・寝る時間けずる・・・だね・・・
吾唯足知・・・天から与えられた役割・・・嫁も同じように忙しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴力で解決できることはない・・・

2008-11-19 | ラグビー
タグラグビーボール・・・ニューモデル
子どもたちの指導にしても,大人のトラブルにしても,政治への反発にしても,世界の平和にしても・・・正義の暴力なんて有りはしない・・・
拳やナイフや銃や大砲で相手を傷つけるだけが暴力じゃない・・・
自分を明かさず,人に不満をぶつける,匿名の電話やFAXやメールや書き込みも・・・心の暴力・・・相手のことを考えていない卑怯なやり方・・・
こんなことをちょっと言ってみたい気分になった日だった・・・やっぱり,愛が地球を救う・・・と,オレは思うよ・・・グチです,悪しからず・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニラグビーの競技規則2

2008-11-18 | ラグビー
ミニラグビーにとってはこの部分が非常に重要です。「そんなこと言われなくても・・・。」と思わずに読みましょう。要約。
3 指導者の態度について
ミニラグビーは,ラグビーの普及を第一のねらいとしている。
全てのプレーヤーにラグビーの楽しさを体験させてあげる。
たくさんのラグビー好きな子どもたちを育てる。
①「全てのプレーヤーに全てのスキルを」勝つことだけを目指した練習よりも、ラグビーの魅力を体感できるようなスキルの習得に時間をかける。
②指導は、自分の経験からだけではなく、プレーヤーの年齢や心理的、身体的発達特性を理解した上で、その時期に適した練習方法を計画する。
③コーチはラグビー精神の具現者
 ・レフリーに対して
 ・オフィシャルに対して
 ・全てのプレーヤーに対して
 ・ラグビーに対して
 どのように振る舞うのが正しいのかを態度・行動によって示す人です
※「普及宣言2008」参照。とルールブック別冊に書いてあるんだけど・・・この宣言が、どこにあるのか、どんな内容なのか良く分かりません・・・どこかで見たような気もするが・・・現在捜索中・・・知らなくてはいけない立場なんですが・・・誰か分かりますか?・・・
④レフリー、タッチジャッジは、中立的な立場であり、どちらのチームに対しても助言等をしてはいけません。但し、危険なプレー、オフサイド等の反則を予防する為の指導はのぞく。
⑤ハーフタイム、ハーフウェイライン付近にとどまるよう努めること。

今日はここまで、つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニラグビーの競技規則1

2008-11-17 | ラグビー
競技規則別冊を要約・・・本物読んで下さいね・・・日本協会のHPにUPされてるかなあ?・・・普及育成のところに掲載されています・・・
競技規則の前文に以下のような内容が掲載されています


第三部 「U-12ミニラグビー競技規則」
[はじめにーミニラグビーの指導者への皆様へ]
1 用具について=プレーヤーの安全を確保
①スパイクを使用するときは,プレーヤーも指導者も非金属の固定式スタッド及びブレードタイプのもの。金属製など取り替え式スタッドの使用は禁止。
②ショルダーパットの使用は禁止。
③マウスガードを使用する場合は,歯科医の指導のもとにつくったもの。

2 安全対策=安全に楽しくプレーできる環境の整備
①プレーヤーの年齢,体力や発達段階,天候,グランドコンディション等を考慮した練習・試合を計画,実施。特に練習や試合での水分補給については十分に注意を払うこと。
②タックルやモール,ラック等コンタクトを伴うプレーを指導する際には,学童・幼児の発達段階を踏まえた上でコンタクト時の正しい姿勢を徹底させるとともに,スキル等の指導を十分に行う。
③指導者は積極的に安全対策講習に参加するなどして,安全対策への意識を高めるように心がけること。


明日へつづく

注:愛知県ラグビースクール委員会では,11/22の第34回交歓会は,2007年度のルール(旧ルール)で実施します。それ以後は,2008競技規則(新ルール)に移行します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPANvsUSA

2008-11-16 | ラグビー
リポビタンDチャレンジ2008 タグラグビー教室
JAPAN 29-19 USA
タグラグビー教室に多くのみなさんに参加していただきありがとうございました。JAPANの選手と一緒にタグラグビーできて良かったですね。
土曜日は,いよいよスクール交歓会です。小学生(幼児)のみなさん日頃の練習の成果を試しましょう。
日曜日は,中学生の「愛知スクール選抜」が,全国大会の出場権をかけて試合をします。花園目指してがんばりましょう。
各スクールの指導員のみなさん,選抜のスタッフのみなさん,保護者のみなさん大きな行事が続きます,色々ご負担をおかけしますが,ご協力お願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県スクール選抜

2008-11-15 | ラグビー
集中して大串監督の話を聞く・・・
第14回全国ジュニア・ラグビー大会に向けて22名を決定しました。
選ばれたみなさんへ・・・おめでとう!新しいスクール選抜の歴史を作りましょう。選ばれなかった人の気持ちを忘れるな・・・。
残念だった人へ・・・人生には,うまく行かないときや,辛いときがある。次に向けて心の肥やしにしなさい。今日は,月を見ながら泣きなさい・・・。

そう言えば・・・今夜の不思議発見でインドのことやってた・・・スマトラ地震があったとき行ってたインドの街だった,懐かしかったなあ・・・本当ならタイのプーケットに行ってたんだなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2008-11-14 | ラグビー
明日の合同練習会で「愛知県スクール選抜」22名選びます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かかったなあ・・・

2008-11-13 | ラグビー
羊を追うオレ
15年ぐらい前・・・NZで羊飼いをしていた頃のオレ(ファームステイしたときのことですよ)・・・最近この頃のことをちょっと思い出すことが多い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたなあ・・・

2008-11-12 | ラグビー
いい陽気だったから・・・外もなかなかですけど・・・一日長かったから・・・夕方はちょっと冷えてきたね・・・・
10年前の今頃は・・・外は,コートなしでは過ごせなかったけどね・・・
みんなの平和をひとり守るオレでした・・・事件もなければ,そんな仕事していることも・・・みんな気づかないね・・・
世の中には,目立たない仕事をしている人がたくさんいるんだなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の青い鳥・・・

2008-11-11 | ラグビー
息子と青い鳥・・・カワセミ
1994年8月27日ジャワ島東部の活火山,「ブロモ山」(オレの灰をまいて欲しいところ)に行く途中にある秘境,「マダカリプラの滝」の滝壺付近で出会った大きなカワセミ。岩の上にたたずんでいてオレが手を伸ばしても逃げなかった。羽が水に濡れすぎたのだろう。しばらくするとオレの手から飛び立った。あれはオレ達の幸せの青い鳥だったと今でも信じている。
PS「青い鳥」の原作を読むと面白いですよ。「グリム童話集」なんかも結構残酷・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県の中学生のラグビー県大会の歴史

2008-11-10 | ラグビー
歴代県大会優勝チーム
1回=港南中学校 2回=大森中学校 3回・4回=前津中学校 5回=御田中学校 6回=大森中学校 7回=ミドリラグビースクール 8回=矢田中学校 9回=前津中学校 10回=守山東中学校 11回=高杉中学校 12回=あずま中学校 13回矢田中学校 14=高杉中学校 15回=あずま中学校 16回=あずま中学校 17回=御田中学校 18=愛知中学校 
19回=御田中学校
・・・懐かしい監督さんたちの顔が浮かんでくる・・・
ゴメンナサイ先ほどまで19回間違えて掲載していました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員報告(?)

2008-11-09 | ラグビー
豊橋の岩田のあの噂の落書きのカメラ付きの電話付きの自動販売機
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回愛知県中学生ラグビー大会 決勝結果

2008-11-08 | ラグビー
名古屋中学校 24-29 御田中学校
優 勝 御田中学校
準優勝 名古屋中学校

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ決勝戦・・・愛知県中学ラグビー県大会・・・

2008-11-07 | ラグビー
9月から始まった愛知県中学生ラグビー県大会も明日いよいよ決勝だ。名古屋中学vs御田中学。天候が少し心配だが,どちらも練習の成果を100%発揮して,いい試合をして欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心に帰れた日

2008-11-06 | ラグビー
秋景色・・・暦は冬・・・
オレの職業は,結構プライドが高い人が多いと思う。勿論,オレもそう言う傾向があるんじゃないかなあ,と自分で思う。今日は,職場で研修があって,オレの得意分野で・・・今更,教えてもらうことなんて・・・と思っていたりしたが・・・忘れていたたくさんの「昔,勉強したこと」を思い出させてもらった・・・
いつも,誰に対しても素直な気持ちで向き合うこと・・・
大事だけどなかなかできないことかなあ・・・
緊張した雰囲気の中で仕事しているときは,心も体も研ぎすまされていたような気がする・・・今は,悪い意味の緊張感がないから・・・自分もちょっとにぶくなっているのかなあ・・・と思った・・・研修・・・時々,自分を磨き修めなおすことも必要だね・・・
若い人は,自分を鍛えておくと良いね・・・そして時々,研きなおす・・・それができたら素晴らしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする