Stitch Diary

私の大好きな花糸と手作りと日々の暮らしのこと

2009年!

2009年01月08日 | Weblog
今年も気ままな更新となることでしょうがどうぞよろしくお願いします。

今年は昨年末にも触れましたが手抜きをせずにどの作品もより完成度を高めて行けたらと思います。
それからそろそろあふれたチャートの整理もしなくては(これは早々に)

年末年始はあわただしく過ごしました。
元旦2日に1泊2日で義父と義姉、私たち夫婦で出掛けました。
それだけでもなにやらありそうな・・・
今回義姉が宿の手配をしてくれたのですが
とてもハードなアウトドア派の姉のことなので
まさか!?の想像はしていたのですが、現実になるとは思いませんでした。
おそるべし!!

秋のお出かけ

2008年11月04日 | Weblog
連休に1泊2日で八千穂高原の方へ旅行に行ってきました。
私の両親と弟夫婦の6人で久しぶりに顔を合せました。
相変わらず母のペースに振り回されましたが、良い空気を吸ってリフレッッシュしてきました。

紅葉は山の上では終わっていましたが、なにしろお天気がよかったので、まだまだ見れました。
カラマツ林を見てこんな感じのフレメのデザインあったなぁ~など・・・


ラスト2つ

2008年06月13日 | Weblog

ラストはどちらもピンクのバラでした。
途中82番色??廃盤色?というのがあらわれどうしようか悩みました。
たまたま同じチャートを持っていたし、一度刺した覚えがあったので引っ張り出してみると
302番と指定されていたので解決!すっきり
古いカレンダーには時々ある事ですけど
少し糸を抜いたりなどして仕立てております。
完成楽しみです。 


どんどん咲いています

2008年06月09日 | Weblog

バラの花はベルプルに仕立てる予定ですので縦に並んでいます。
順番は1972年のカレンダーの巻末の仕立の参考例そのままです。
こちらはカラーではないので感じがつかみにくいので、実際刺すとあらためて良いな~
後2つ全部で7つ並びます。

まだまだいっぱい作りたい物が頭の中にあるのだけど
なにせ手は2本

先日知人に差し上げた暖簾
大変喜んでいただけたし、私的にも満足のいく出来ばえだったのですがっ

同じ人に後2つ同様のものを作って欲しいと頼まれてしまいました
うーーん急いで作ったのが悔やまれる・・・
ちょっぴりどんよりなのです
 


どうなることやら~

2008年05月19日 | Weblog
黄色い花のベルプルは6つ刺しあがったので、ちょっとお休みして
たのまれ物の「のれん」なのですが、とりあえず布を裁ってみました。
未経験のことなのでどんな感じにしようかあれやこれや楽しんでいます。
基本的にはシンプルに仕上げたいと思っています。

先の土曜は今年2回目の山菜採りに行ってきました。
なんということ!同じ新潟でもこちらはまだ雪解けしたばかり
来週がベストだったのか自然のものだから本当に難しい・・・
少し不完全燃焼のまま今年の山菜採りは終わってしまいました。
自然の物は採って来てからが手がかかります。
洗ったりアクをぬいたり・・・
でもおいしくいただくには仕方がありません。
ちょっぴり少ない収穫で後始末が楽な反面、少しさみしいような

近場のお花見 その2

2008年04月02日 | Weblog
あいかわらず大物を抱えていると引きこもりがちなのですが
せっかくのお天気なので買い物ついでに余計に歩いてみました。
ここらへんは人もあまりいないのでゆっくり桜が楽しめます。
やはり川沿いの桜は良いです!しかしここの桜祭りは今度の日曜日
どれだけのこっているのやら・・・

車に乗っているときも大抵チクチクしている私ですが
この時期だけは咲く花に目がいきます。
となりのM氏はというとガソリンスタンドの価格ばかりが気になるようです。


近場でお花見

2008年03月31日 | Weblog
近所のしだれ桜です。
個人所有の樹ですが市指定の天然記念物だけあって大勢人が見に来ます。
一昨日お天気が良かったので桜を見ながらそこらへんをブラブラ
我家の前の桜並木も満開なのですが、お天気が悪いので画像を撮ってありません。
明日は晴れてくれないかしら

久しぶりにフレメのキットを買いました。
そのときの気分で買ってしまうので買う時と品物が届く時と気持ちが違っていることが多くて、荷物を開けてあれれ~こんなのだったっけ
なんてことがままあります。今回は大体あってたかな?

マグ入りヒース

2007年09月07日 | Weblog
額装ネタ続きですみません。
ついでに額屋さんに頼む物を探していたらこんな物も出てきました。
あんなに刺すのに苦労したのにすっかり忘れていました。
昔刺してパネルにしていたので少し日に焼けていましたがこれもお願いしました。
薄い青のフレームが素敵です。

すっかり癒されました

2007年08月03日 | Weblog
8本の木のベルプルが刺しあがりました。
11-6452 10目 12×126cm
相変わらず縦長の物は全体像が写しづらくて一部分だけです。
もっとたいくつなキットかと思って覚悟して刺し始めたのに
どの木も特徴的で色目は似てても全く飽きることがありませんでした。
お気に入りは白樺の木 今度大きな物も刺したくなりました。
せっかく気に入ったキットなのでホワイトワークでドレスアップしたいのだけど
長さ126cmかぁ~ フウ・・・・

誰の?

2007年06月26日 | Weblog
こちらの鳥さんも同じ本から刺してみたのですが
ずっとベングトソンデザインかと思っていましたが
どうやら趣が違うような・・・
なんとなく気分と合わないのでこちらのシリーズは刺さずにお休みかな

先日らっきょうを漬けました。
いつも置き場所に困るので今回はジッパー付きの保存袋で
野菜室に入れといたのですが、数日後見ると漬け汁が無い!!
というか漏れてる!!
野菜室中タプタプになっていました。
野菜室はその後きれいになったけどっ