昼に支那そばを食べに行くのですが午前中はリハビリに行くわけでもなく時間があり過ぎるので鉢植えのコンニャクを収穫してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/5e62883d27844117d60c0eafb149a24d.jpg?1701172240)
鉢を反対にしてプリンのように土丸ごと出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/8c8dbbcb4eddc15ed7e00394a1d93d94.jpg?1701172333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/a0941c91652a942cf0548e992aaba3d6.jpg?1701172354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/010dbc895267b05b84293348eb4d406b.jpg?1701172371)
こんな感じでコンニャク芋が収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/319b3bb993876943aada4ed686711361.jpg?1701172516)
植木鉢6個から5つの収穫です。一番大きな植木鉢のものは半分腐っていたので捨てました。(大きさの比較のためタバコの箱を置いてみました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/3031b15cfc8ce48445f9221eb388a11b.jpg?1701172910)
駐車場は少し遠くになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/143fcee2d6ab190e79d7cf573e9bb8be.jpg?1701173118)
金額は900円。天津メンと同じ金額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/0f4d90807759ecf969248af31f403fa5.jpg?1701173189)
量は少な目です。私には丁度良い量です。(今日は2杯食べるので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/6464ac052e5bafb5bde0a427060fd964.jpg?1701173597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/6ec3f0fd7f1946788de875abc7e74112.jpg?1701173623)
麺は細麺で少し硬めでした。スープは醤油ラーメンと同じものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/5e62883d27844117d60c0eafb149a24d.jpg?1701172240)
鉢を反対にしてプリンのように土丸ごと出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/8c8dbbcb4eddc15ed7e00394a1d93d94.jpg?1701172333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/a0941c91652a942cf0548e992aaba3d6.jpg?1701172354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/010dbc895267b05b84293348eb4d406b.jpg?1701172371)
こんな感じでコンニャク芋が収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/319b3bb993876943aada4ed686711361.jpg?1701172516)
植木鉢6個から5つの収穫です。一番大きな植木鉢のものは半分腐っていたので捨てました。(大きさの比較のためタバコの箱を置いてみました。)
収穫はあっと言う間に終わってしまったのでホームセンターに行き角材を5本ほど買ってきました。来年に床を作るときの材料です。まだ構想は0ですが、何となく使うであろうと思われる根太部分の角材です。
ようやく時間も立ち、高速を使って支那そば店に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/3031b15cfc8ce48445f9221eb388a11b.jpg?1701172910)
駐車場は少し遠くになります。
カウンター席が10席ありますが待っている人も8人ほどいました。
待つこと30分、なかなか席についても支那そばが出てきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/143fcee2d6ab190e79d7cf573e9bb8be.jpg?1701173118)
金額は900円。天津メンと同じ金額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/0f4d90807759ecf969248af31f403fa5.jpg?1701173189)
量は少な目です。私には丁度良い量です。(今日は2杯食べるので)
スープは煮干しと鶏ガラのようです。絶妙な濃さです。麺は硬くもなく丁度良くもちろん支那そば専用麺です。
昔中目黒で食べていた支那そばを思い出してくれるものでした。
そこを出てから5分のところに2店目の支那そばを食べに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/6464ac052e5bafb5bde0a427060fd964.jpg?1701173597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/6ec3f0fd7f1946788de875abc7e74112.jpg?1701173623)
麺は細麺で少し硬めでした。スープは醤油ラーメンと同じものです。
前店での支那そばを食べていたのでこれは懐かしの支那そばとは違うなと思いました。
そんなわけで、支那そば探しは最初の店で決定です。
ただ、支那そばだけを食べに行くのには遠すぎます。
近くに来たときに行くことにします。
またこの店の商品がコンビニで売っていたのでそのうち買って見ようと思います。