一昨日は、横浜人形の家「追悼特別企画 後藤由香子展 ~時空を超えた愛の贈り物~」を観たのでございます。
http://www.doll-museum.jp/2537
(写真撮影可)
昨年9月に49歳の若さで急逝した節句人形工芸士・後藤由香子の追悼特別企画展。
雛人形、兜、テディベアなどの作品36点と関係資料が、以下の構成で展示されておりまする。
★おひなさまはひとつの表現である
★かさねで自然の美しさを表現
★たくさんの職人で作る強いエネルギー
★日本というアイデンティティ
★伝統は今を生きている
★時空を超えて
作品の一部を出品リスト順に。
《ロイヤルローズウエディング》(2002)
お雛様のお顔も衣装もふんわり優しゅうござります。
《かなた》(2002)
お内裏様の衣装の色柄、好みじゃ。
《Snow Bird》(2015)
春夏秋冬をイメージした4作品のうちの「冬」で、羽生結弦選手をモデルに制作したんですと!
お顔のアップは手ブレで失敗しておった(涙)
《エミールの庭》(2006)
わたくしも大好きなエミール・ガレをイメージした作品。
フランスの織物で作ったお雛様と、美濃和紙を重ねて透かし、絵を描いたステンドグラス。
《織部》(2002)
織部焼をイメージした作品。イタリアのベッキオ宮殿にも展示されたとか。
《JAPAN》(2009)
鶴をモチーフにしたお雛様。白黒の色彩は宇宙の無限の広がりを表現しているそうな。
《森のくまさん》(2015)
テディベアもお雛様に。
《森のウエディング》(2015)
飾られている花はコサージュや花冠などになり、実際の結婚式でも使う事ができるのじゃ。
《MANA》(2017)
殿姫が揃ったお雛様としては、後藤由香子最後の作品。
《源氏物語》(2016)
中秋の名月の前日に亡くなった紫の上が、天から馬に乗って舞い降りて、幻のお月見。
お雛様だけでなく、兜も5点ほど展示されておりました。
関係資料も色々ございます。
こちらは、カネボウのウェブムービー「エクストリームひな祭り」で制作した人間用の十二単。
会期は4月8日まで。
別室には、『文豪ストレイドッグス』の映画公開記念の展示もございました。
http://www.doll-museum.jp/2796
こちらは4月1日まで。
スイーツは、久々に中華街の外れのパブロフへ。
ここのティールーム、隠れ家チックでお気に入りなのでございます。
パブロフセットを持ってまいれ~!
本日のパウンドケーキ5種類と、ミニサラダ、ドリンクのセットで1300円なのじゃ。
2種類は塩味で、パストラミ・チェダーチーズ、オニオンベーコン。
パストラミ・チェダーチーズの生地は、金ゴマを練り込んだマスタード生地。
3種類はスイーツで、クレームバニーニ、ショコラフランボワーズ、マーブルショコラ。
クレームバニーニは、カスタードのとろんとした感じがあって好きなのじゃ。
ショコラフランボワーズは、しっとり濃厚で酸味も少なくお気に入り。
パブロフオリジナルティーも、香り良く美味しゅうござりました。
もちょっと濃く淹れたほうが好みじゃがの。
ソーサーにはパブロフの犬が潜んでおるぞよ。
折角ここまで来たのに中華街を回る時間は全くなく、Uターンせねばならぬのがちと残念でありました。
今度またゆっくり行って、横浜大世界のアートリックミュージアムでオスカルと写真でも撮ろうかのw