武蔵野市立吉祥寺美術館「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」を観たのでございます。
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/index.html
(写真撮影可)
はしもとみおは好きな作家で、もっと早く観に行くつもりが、いつの間にやら会期末になってしもうた。
企画展示室だけでなくロビーにも、楠を素材とした様々な動物彫刻やスケッチなど展示。
木彫作品には、動物のイラスト入りの紹介文が添えられておりまする。
例えばこんな感じ。
嬉しい事に写真撮影可じゃったから、たくさん載せますぞ(動物の紹介は省略)
まずは企画展示室。
交差点やバス停などが作られた空間に、生き生きとした動物たちが。
中央のコーナー。
わさお!
猫町バス停の回りで自由気ままに過ごす猫たち、楽しいのぅ。
海と宇宙。
クジラの上にシロクマが乗っておるのが見えるかの?
スプートニク2号に乗せられ最初に地球軌道を周回した犬、ライカ犬クドリャフカさま。生還できなかったと知って涙。
制作の為に描かれたスケッチも色々ございます。
お次はロビーの展示を観るぞよ。
「猫町絵画展」には、猫町のなかまたちが描いた絵が展示されておりまする。
・近藤研二
・本多絵美子
殆どの木彫作品がごく近くから360度ぐるりと観る事ができるし、スケッチも観る事ができ、たいそう楽しゅうござりました。
会期は明後日10月3日までじゃよ。
2つの記念室も観たのでございます(写真撮影は不可)
★浜口陽三記念室「まなざしの軌跡」
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/indexhama.html
蝶、てんとう虫、貝など、生き物をテーマにした25点の展示。
カラーメゾチント《Three Butterflies》は、色違いの6点を観比べられまする。
わたくしの好きな《うさぎ》がまた観られたのも嬉しゅうござりました。
★萩原英雄記念室「色彩と線《イソップ絵噺》」
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/exhibitioninfo/indexogi.html
《イソップ絵噺》シリーズ全51点が展示され、観応えござります。
全ての作品に物語のあらすじが添えてあるのも良うござりました。
会期はどちらも10月3日まで。