昨日は、アートコンプレックスセンター「高橋亜弓個展 『標本の庭』」を観たのでございます。
www.gallerycomplex.com/schedule/ACT184/takahashi_ayumi.html
(写真撮影は許可を得ておりまする)
高橋亜弓の作品は、昨年8月の個展「辺(ほとり)にて」で初めて観てたいそう惹かれたゆえ、今回は初日にまいりましたのじゃ。
木版画、ドローイング、オブジェなど50点ほどの作品が展示され、テンション上がりまする。
油性木版の作品。
《標本の庭》油性木版 凸凹版 鉛筆 コラージュ
本展のタイトルとDMにもなっている作品。
《言葉の果実》油性木版 凸凹版 鉛筆
油性木版を使った《Box》シリーズ。
後の壁に見えている大きな作品は《レーテーの水》
水彩のドローイング。半人半獣の如き作品お気に入りでございます。
《麒麟》アクリル 鉛筆 水彩
《翡翠の鱗》鉛筆 水彩 アクリル
《ハーピー1》《ハーピー2》鉛筆 水彩 アクリル
今年もオリジナル切手が2種類販売されておりまして、2点の原画のうち《伝書鳩》たいそう可愛く連れ帰りとうございましたが、既に赤シール・・・(号泣)
切手は無事連れ帰ったのでございます。
ちなみに切手は人気で、昨年も会期途中で完売したそうなので、欲しい方はお早目に。
ミニドローイングは2点ですが、会期中に追加されるそうな。ワクワク
貝殻を使った作品は10点ほどございます。
《進化の遺物》貝殻 石粉粘土 アクリル
この作家の貝の作品で石粉粘土を使ったものは初めて観ましたぞ。
この左側のオウムガイの作品にも石粉粘土の顔が。
どちらも穏やかな表情が素敵でお気に入り。
マトリョーシカは2種類。どちらも可愛い。
《わたしのことり》アクリル 鉛筆
お気に入りのハーピーの絵葉書購入。
作家ご本人も在廊なさっており、お話もお伺いできてたいそう楽しゅうござりました。
会期は4月8日まで。お勧めゆえご興味ある方はぜひ。
わたくしも再訪する所存にござります。
この他にアートコンプレックスセンターで観た4つの展覧会は、また後日書きまする・・・たぶん・・・
★追記 4月5日
ミニドローイングが新たに2点追加されたと知り、本日再訪したのでございます。
こちらも素敵だったけど、
鳥好きなわたくし、こちらを連れ帰りましたのじゃ。
(ミニドローイングはその場でお持ち帰り可)
昨年お迎えしたミニドローイングと並べて飾りますぞ。るらら~♪
この後に西荻窪で観た素敵な個展話や、午前中に行った四谷のフルーツパーラーのパフェ話は、また後日書きまする。
★おまけ画像
ストロベリーパフェ~