ロシアに燃えている今、映画”オーケストラ”を観た。ブレジネフの時代、ボリショイ交響楽団で活躍していたユダヤ系団員は追放され、不遇な生活を送っていた。天才指揮者と言われていたが、ユダヤ人擁護でその地位を失った指揮者が、ひょんな事からパリからのボリショイ交響楽団招聘のFAXを手にし、かつての同僚を掻き集め偽ボリショイ交響楽団を編成し乗り込む。いろいろ物語があるが成功裡に…。ラスト、指揮者の本当の目的が解り衝撃を受けます。面白く可笑しく悲しいが温かい愛を感じる映画です。全編に流れるクラシック音楽も愉しめる。映画の前半はモスクワが舞台です。5月の旅が思い出され赤の広場、ワシーリー聖堂や街並そして一般家庭の部屋の中も理解出来、面白かった。ロシア語の映画もいいと思う。