岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年8月23日現在)

2024-09-02 15:15:42 | 医療系

2024(令和6)年 9月 1日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆概 要
 岡山県ホームページに公開されている患者報告数や医療提供体制のデータ(※)をまとめ、岡山県専門家有志にてコメントを付け加えています。一週間に一回アップデートする予定です。

 

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しております。県内の状況を把握する上で参考になれば幸いです。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックはWHOから宣言終了が行われ、わが国でも通常の生活が戻りつつありますが、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する点や、みなさまの日常生活における感染予防対策のご参考になればと思い、情報提供を継続しています。よろしくお願い申し上げます。

 *5類移行後は定点当たりの患者報告数を利用しています。

 

 

◆感染状況・医療提供体制の分析〔2024年 8月 23日(金)現在〕

  • レベル2.感染縮小しつつあるが注意が必要

〔前回(2024年8月16日(金)):レベル3.感染縮小の兆候があるが警戒が必要〕

 

 定点当たり患者報告数は、8.69人と減少です。RSウイルス感染症や手足口病、A群β溶血性レンサ球菌咽頭炎も減少してきています。全国的にも、岡山でも、人流の増加、新しい変異株の出現、免疫の低下、感染対策意識が弱 まったことなどが寄与しているのか、新型コロナは依然流行しています。夏休みによる人流増加で今後も流行継続が見込まれます。状況に応じたマスクの適正使用、 適切な換気が必要です。特にハイリスクな方へはうつさないよう工夫が必要です。

 入院患者減少も病床が埋まっている病院もあえいます。重症者も発生しており、注意が必要です。ハイリスク患者は早期診断・早期治療 が必要です。

 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20240823.pdf

 

 

<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E_20230520%E6%94%B9%E8%A8%82.pdf

 

 

◆岡山県専門家有志

 頼藤貴志(岡山大学大学院医⻭薬学総合研究科 疫学・衛生学分野)
 萩谷英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 藤田浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡大介(川崎医科大学 臨床感染症学・川崎医科大学附属病院 感染管理室)

 (順不同)

 

 

◆参 考

・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年8月16日現在)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002438.000072793.html


◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報28)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報29)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001265.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報30)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001365.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報31)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001402.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報32)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001466.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報33)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001491.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報35)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001575.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html

◆参考調査研究レポート
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「乳幼児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.4)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001499.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか 〜全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナワクチン接種後に発現した持続的な副反応の特徴を検討

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001879.000072793.html

・最期の時を過ごす場所を厚生労働省のデータから解析 ~コロナ禍で病院から在宅へ死亡場所がシフト~〔岡山大学, 飯塚病院〕

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002072.000072793.html

・【岡山大学】コロナ感染後の長引く症状のすべてが後遺症とは限らない ~コロナ後遺症外来で見つかった内科疾患から~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002092.000072793.html

・【岡山大学】オミクロン株流行期における抗体価とSARS-CoV-2感染の関連

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002220.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナ後遺症による長引く症状が就労へ与える影響を調査
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002395.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナ後遺症の症状に見られる立ちくらみ症状の特徴を調査

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002437.000072793.html

・【岡山大学】持続感染を伴う新型コロナ後遺症の予防法並びに治療法の検討〜ワクチンと抗ウイルス薬の同時併用には症状回復の効果が期待される〜

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002454.000072793.html

 

岡山大学病院(岡山市北区)

岡山大学病院(岡山市北区)

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
      ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002463.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学・日本学術会議公開シンポジウム「ワンヘルス ~未来を創る世代とともに考える~」を開催しました

2024-09-02 15:14:02 | 研究全般

2024(令和6)年 9月 1日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年8月8日、日本学術会議第二部(生命科学)とともに公開シンポジウム「ワンヘルス ~未来を創る世代とともに考える~」を本学津島キャンパスにある共育共創コモンズ(OUX)で共催し、オンサイト(対面)で約80人、ウェビナー(オンライン)で約150人が参加しました。


 本シンポジウムのテーマである「ワンヘルス」とは、本学がその実現を使命としている「プラネタリーヘルス」と同様、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」は互いに密接な関係にあり、一体的に守っていく必要がある、という概念で、「持続可能な開発目標(SDGs)」の根底にある考え方です。


 本学からは、辻本久美子准教授(学術研究院環境生命自然科学学域)、牧尉太講師(岡山大学病院・産婦人科)、片岡祐子准教授(岡山大学病院・聴覚支援センター)が講演者として登壇。辻本准教授は「気候変動下での水災害と食糧問題」、牧講師は「デジタルを活用した出産・子育てをしやすい地域創生の取り組み」、片岡准教授は「障壁のない世界にするための聴覚障がい者支援をはじめとする岡山地域の取り組み」について、それぞれ講演しました。


 続いて、狩野光伸副理事・副学長をモデレーターに、講演者6人に本学の学生3人(中澤拓也さん(ヘルスシステム統合科学研究科博士後期課程)、宮本あゆはさん(大学院社会文化科学研究科博士後期課程)、森本翔大さん(医学部保健学科)を加えて、パネルディスカッションを行いました。


 学生からは、「気候問題等で専門知識がない若者が、何かアクションを起こそうとした時に、どうするのが良いか」「中高生が専門知識を識りたいと思ったら、どのようにアクセスするのが良いか」などの質問がありました。また、講演者からは、「今回のように若者と議論する場はとても貴重だ。自分達が気付かない視点を持つことができる。日本学術会議としても、あるべき姿を発信するだけでなく、学生の疑問に答えることで、学術に興味を持ってもらうことも役割かもしれない」といった意見がありました。


 本シンポジウムをとおし、学生パネリストからは「ディスカッションしたことで研究者の皆さまを身近に感じられるようになった」と感想があるなど、参加者が専門知識に触れる良い機会になりました。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

開会のあいさつをする磯日本学術会議副会長

開会のあいさつをする磯日本学術会議副会長

 

那須学長のあいさつ

那須学長のあいさつ

 

モデレーターの狩野副理事・副学長(左)と参加した学生たち

モデレーターの狩野副理事・副学長(左)と参加した学生たち

 

現地開催となった共育共創コモンズ(岡山大学津島キャンパス)

現地開催となった共育共創コモンズ(岡山大学津島キャンパス)

 

【プログラム】

 13:00 開会の挨拶

     磯 博康(日本学術会議副会長(第二部会員)、国立研究開発法人国立国際医療研究センター国際医療協力局グローバルヘルス政策研究センターセンター長)
     那須保友(岡山大学学長、日本学術会議連携会員)

 13:10 「気候変動下で水災害と食糧問題に立ち向かうには」辻本久美子(岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域准教授)

 13:25 「環境に配慮したスマート化で農業は強くなる」髙山弘太郎(豊橋技術科学大学大学院工学研究科教授、愛媛大学大学院農学研究科教授、日本学術会議第二部会員)

 13:40 「出産・子育ての希望をかなえるワンヘルス社会へ」牧 尉太(岡山大学病院産科婦人科講師)

 13:55 「人生100年時代、ペットの寿命も延びるのか」水野理介(岡山理科大学獣医学部教授)

 14:10 「日本に「障壁のない世界」を創る」片岡祐子(岡山大学病院聴覚支援センター准教授)

 14:25 「新たに出現した人獣共通感染症に挑む」米田美佐子(東京大学生産技術研究所特任教授、日本学術会議第二部会員)

 14:40 5分休憩(パネルディスカッション用に会場設営)

 14:45 総合討論講演者及び学生パネリスト3名によるパネルディスカッション
     <モデレーター>
     狩野光伸(岡山大学副理事/副学長/学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授、日本学術会議第二部会員)

 15:30 閉会の挨拶

     尾崎紀夫(名古屋大学大学院医学系研究科精神疾患病態解明学特任教授、日本学術会議第二部副部長)


【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20240808_flyer.pdf

 

【主 催】

 日本学術会議第二部

 岡山大学

 

【共 催】

 日本生命科学アカデミー

 公益財団法人日本学術協力財団

 

【後 援】

 おかやま地域発展協議体おかやまSDGs研究会

 


◆参 考

・日本学術会議

 https://www.scj.go.jp/index.html

・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html

・【岡山大学】岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html

・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創管理統括部 社会共創課

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8491

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13419.html

 

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002462.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学令和6年度「家族の日」を開催しました

2024-09-02 15:12:13 | SDGs

2024(令和6)年 8月 31日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年7月31日、本学教職員の家族を招き、岡山大学を知ってもらう「家族の日」を開催しました。


 本イベントは、次世代育成の一環として、子どもたちに本学の知的資源に触れてもらうこと、ワーク・ライフ・バランスを尊重する職場風土を醸成することなどを目的として、毎夏に開催しています。当日は、多岐にわたる部局から幅広い年齢層の子どもを含む15家族、総勢39人が参加しました。


 まず、尾島卓次世代育成支援室長から「家族の日」に関する趣旨説明を行った後、一家族ごとに学長室を訪ね、那須保友学長および三村由香里理事と子どもたちで名刺交換や記念撮影を行いました。子どもたちは名刺交換の際はやや緊張した面持ちでしたが、那須学長のトレードマークであるちょうネクタイを模したリーフレットを持って、親子揃ってうれしそうに写真撮影に臨んでいました。終始和やかな雰囲気で進み、最後に、那須学長・三村理事と一緒に参加者全員で集合写真を撮影し、楽しい時間を過ごしました。


 続く、アリの観察実験教室では、まず、参加者は、観察するアリの採集を自分たちで行いました。学術研究院環境生命自然科学学域(農)の藤岡春菜助教の指導の下、子どもたちは吸虫管という道具を使って素早く走り回るアリの採集に挑戦しました。アリの採集をした後は、一般教育棟の生物実験室にて、採集したアリの観察実験を行いました。めったに触れる機会のない顕微鏡を使った観察に、子どもたちは目をきらきらさせ、普段はあまり気に留めることもない小さなアリも、顕微鏡で観察するとさまざまな種に分類できることを学び、知的好奇心を刺激された参加者は親子揃って驚きと感動の声を上げていました。観察実験の最後には、藤岡助教より数人の子どもたちへ試験管に入った女王アリのプレゼントがありました。夏休みの良い自由研究の題材になったのではないでしょうか。


 その後は家族ごとに昼食を楽しみ、お父さんお母さんの職場を訪問するなど、家族のつながりを深めました。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

那須学長との名刺交換の様子

那須学長との名刺交換の様子

 

参加者全員での集合写真

参加者全員での集合写真

 

アリ採集の様子

アリ採集の様子

 

アリ観察実験の様子

アリ観察実験の様子

 

 

◆参 考

・岡山大学ダイバーシティ推進本部
 https://www.okayama-u-diversity.jp/

・岡山大学農学部 昆虫生態学

 https://sites.google.com/view/insect-ecology-okayama/home

・岡山大学農学部 昆虫生態学(藤岡春菜)

 https://fujiokaharuna.com/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】科学の未来を担う中学生・高校生、大学生を対象に「サイエンストライアル」を開催!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002435.000072793.html

・【岡山大学】液体をつかむ?アリのユニークな液体の運搬は、餌の粘度が鍵!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001492.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先
 岡山大学ダイバーシティ推進本部 次世代育成支援室(人事課ダイバーシティ推進室)

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7011

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13417.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002461.000072793.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】岡山大学グッドジョブセンター職員と学長・理事との環境整備の共同作業を行いました

2024-09-02 15:10:32 | SDGs

2024(令和6)年 8月 31日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2024年 8月22日、那須保友学長、三村由香里理事(企画・評価・総務担当)および袖山禎之理事(財務・施設担当)・事務総長が、グッドジョブセンターの職員と環境整備の共同作業を行いました。


 作業を始めるにあたって、那須学長が「私も趣味で自宅の庭の芝を刈っており、今日は皆さんと一緒に作業ができることを楽しみにしていました」とあいさつ。続いて井上歩作業員が、自走式草刈機の使い方をレクチャーし、草刈りの作業を行いました。


 また、三村理事、袖山理事らは、その他のメンバーと熊手を使って、刈った草を集める作業に従事し、この日、最高気温が37.2℃となる猛暑の中、ともに汗を流しました。


 2回目の共同作業は、10月7日にJテラスカフェ周辺緑地の環境整備を予定しており、ダイバーシティ&インクルージョン推進の機運がさらに高まっていくことが期待されます。

 

 引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

井上作業員(左)とともに作業をする那須学長

井上作業員(左)とともに作業をする那須学長

 

草集めの作業をする三村理事

草集めの作業をする三村理事

 

作業前に気合を入れるメンバー

作業前に気合を入れるメンバー

 

 

◆参 考

・岡山大学ダイバーシティ推進本部
 https://www.okayama-u-diversity.jp/
・岡山大学グッドジョブセンター

 https://okayama-u-diversity.jp/diversity-hub/disabled-employment/goodjobcenter/

 


◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学グッドジョブセンターが設立15周年に際して「活動報告書」を刊行しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002364.000072793.html

・【岡山大学】令和5年度「ダイバーシティ&インクルージョンデイズ/Diversity and Inclusion Awareness Days」を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001885.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学に関わる全ての人の多様な幸せの実現を目指して 岡山大学グッドジョブセンター「学長と理事懇談会」を開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001605.000072793.html

・【岡山大学】グッドジョブセンターが教育学部附属特別支援学校で出前授業!「正しい清掃の仕方について」を開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001447.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学広報「いちょう並木」Vol.102を発行~岡山大学の障がい者雇用とダイバーシティを推進する「グッドジョブセンター」

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001349.000072793.html

・【岡山大学】岡山大学グッドジョブセンターの看板上掲式を開催しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 


◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 グッドジョブセンター

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-7336

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13422.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002460.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】「おかやま国際和楽器学生フェスティバル」を開催しました

2024-09-02 15:08:31 | イベント開催報告

2024(令和6)年 8月 31日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

 

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院教育学域の「子どもと音楽」研究チームは、2024年8月1日から3日間に渡り、世界で和楽器を学ぶ学生と指導者を本学へ招聘し、本学の学生および岡山県の子どもとたちと和楽器「箏」を通した国際交流を行う「おかやま国際和楽器学生フェスティバル」を本学津島キャンパスの創立五十周年記念館で開催しました。


 シンガポール国立大学、フィリピン大学、フランスジャンティイー公立音楽院、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院から20人、本学の学生40人、岡山県内の小中学生30人が参加し、箏の講習会、ワークショップ、合同練習に取り組み、2日目には学生コンクール、最終日にはフェスティバルコンサートとして「つち人形」、「さらし風手事」、「鶴の声」、「六段の調」などの演奏を地域の皆さまに披露しました。


 コンサートの開催にあたり、那須保友学長から「本学が、和楽器による国際文化交流と次世代育成を担う『和楽器教育の国際的な拠点』となることを期待します」とあいさつがあり、参加者の演奏や研究チームの運営にも力が入りました。


 演奏の合間に実施した学生と子どもたちによるフォーラムでは、子どもから海外の学生に「なぜ箏をやろうと思ったのですか」という率直な質問もあり、和楽器の魅力やアイデンティティの話に、和楽器文化の本質を考える実りの多い機会となりました。


 研究チームは、今後、フェスティバルでの成果を踏まえて、多文化共生に対する知識や価値観の構築と和楽器文化の次世代育成のあり方について、プロジェクト研究を進めていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取組にご期待ください。

 

 

那須保友学長によるあいさつ

那須保友学長によるあいさつ

 

岡山大学と海外の学生による「六段の調」演奏風景

岡山大学と海外の学生による「六段の調」演奏風景

 

岡山大学と海外の学生による合同練習の様子

岡山大学と海外の学生による合同練習の様子

 

参加者たちの集合写真

参加者たちの集合写真


【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20240801_03flyer.pdf

 

 

◆参 考

・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/?lang=japanese

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学術研究院 教育学域 教授 早川倫子(岡山大学「子どもと音楽」研究チーム代表) 

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 E-mail:okwf2024◎gmail.com
     ※@を◎に置き換えています

 TEL:086-251-7646

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13425.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/


<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2023:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年8月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002391.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002459.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする