![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/9873fd6448dd4105d44bcea1d6abcdb2.jpg)
う〜、リハビリだな、これは🤣
引き続き使うものは2階に上げ、外せるものは全部外し、店内には冷蔵庫・冷凍庫・製氷機・食洗機・シンク・椅子・テーブルそして鉄板だけになった。
生ビールのディスペンサーやビアタワーは業者に外してもらい保管してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/c39c2ca39605cde31c4f11695a27a3c8.jpg)
厨房機器は引き続き使うつもりで「ホシザキ」にみてもらったら、使えないことはないが15年も経っているので改装で移動したらどうなるか保証はできないと言われ、少なくとも製氷機は買い替えた方が無難とのことで、この際買い替えも考え見積もりをもらうことにした。
う〜ん、15年は機器もオヤジも古びて性能も落ちるのだから、仕方ないか😑
性能が落ちるといえば問題はエアコンだ。
エアコンこそ買い換えなければならない機器なのだが、例によって半導体不足など諸々でモノがないのだ。
さて、どうする?
さらに問題は内装業者がまだ決まっていないこと。
これまでは病院通いで打ち合わせができないからと先延ばしにしていたが、ようやくひとつ当たりをつけてみたものの未だ決まらず。
大まかなプランは立てて図面にも書き込んではみたが、専門家に聞いてみなければそれでいけるかどうかは定かでない。
問題は山積みのまま一時停止状態。
来月になれば予約していた東京都中小企業振興公社の「飲食事業者向け経営基盤強化支援事業」で中小企業診断士の面談を受けることになる。
コロナ禍の飲食業を考えるということで、衛生設備・換気設備を念頭においたプランをたて、それに合致した助成を受けられるという。
まあこの際貰えるものはなんでももらうつもりだが、いったいいつ、どれくらいかかるのかまだよく見えてこないなぁ。
今月末にCTを撮って、体の中に入っているチューブをいつ抜くか診断されるのだが、店の都合で5月は厳しそうだ。
これまでは体の都合、病院の予定で身の振り方が決まっていたが、これからは改装の都合、仕事の段取りで医者の予定を決めざるを得ないかなあ。
生きてくためには仕方がなかろうもん💪