ペア。
ぺアに高橋成美の名前がないのが寂しいのである。
今さら言ってもせんないことだが、マーヴィン・トランとのペアは、次シーズンの飛躍が期待出来ていただけに
本当に残念だった。あの元気なエキシビションをまた見たいよ。
ペアって、NHK杯くらいでしか見ないからね。なかなか馴染みの選手が出来ない。
今回の出場選手の中では、名前的にはデュアメル/ラドフォード組しか認識してない。
今回の中国のペアはなかなか良かった気がする。が、まだ名前を覚えるまでは感銘を受けてない。
ペアはなかなかノーミスが起こりにくい気がするし、ジャンプを失敗するとそこで流れが切れて
我に返ってしまうので、実は少々見るのが億劫なのが本音だ。
でも日本のペアも出てきて欲しいし、世界のトップのうっとりするような演技も見たいのである。
あ、川口/スミルノフ組はうっとりする。
※※※※※※※※※※※※
アイスダンス。
アイスダンスはフリーの録画が出来てなくて、あとから放送された3組分しか見られなかった。
平井/デラアスンシオン組。フリーは丁寧で良かったのではないか。
アイスダンスの要諦である楽しさと優雅さはこれからまだまだだけれども。
村中/リード組。ショートは思ってたよりはるかに良かった。結成半年とは思えない。
ただまあ統一感という意味では全然な感じでしたけどね。別々に滑っている感じだった。滑りの雰囲気が違う。
フリーは冒頭の表情が良かった。フリーの方は統一感の無さは感じなかった。
シブタニさんとこはすごいねー。
ショートの「コッペリア」で、まず「面白れー!」と驚き。あれほんとに面白かったですよ。大好き。
フリーもかっこ良く。エキシビは美しく。ほんとにきれいになったなあ。
見ていると、これ以上の演技はないように見えてくる。
わたしは、引退したデイヴィスホワイト組が大好きだったが、そのレベルまで来てるか!来てるんじゃないか!?と
思っている。他の選手も上手いが、突出した個性を持っていると思える。
そしてマイアさん。美しくなりましたね。輝いてますね。彼女は多分恋をしているんですね。
※※※※※※※※※※※※
「明子の部屋」は面白かったですね。
まあこういっては何だが、普段交流もないようなエライ先生が出るより、
仲良しの方が軽口も叩きやすいわな。
長洲未来は発音はちゃんとした日本語だけど、語彙はそれほど多くないんだなーとか、
中国のペア、于小雨がアニメオタク?で、日本語をマスターしたとか、
小噺も面白かった。
エキシビは漫然と見た。
ノービスAの男女一位が呼ばれていた。
佐藤駿なる人。小学校6年生。仙台の子だそうだ。
まあまだ子供の滑りだけれども、ナマイキにメリハリもつけている。すくすく育てよ。
紀平梨花。この人はたしかジュニアの大会で漫然と見て、その上手さに驚愕した2人のうちに1人だった気がする。
このエキシビでは転んだのでそこまでの印象は与えなかったかもしれんが、この年齢でこの達者さ。
スピンの軸の安定とかすごいですよね。
出てきた当時の浅田真央よりずいぶん大人っぽい。
シブタニ兄妹はほんと美しいですね。アイスダンスを見る機会がないので、今年の他のペアは見てないが、
この人たちの上がいるのかな?と思うくらい。
わたしが好きだったデイヴィスホワイト組が引退して、アイスダンスではこの組が多分一番好き。
宮原知子の「翼をください」、滑り出しがあまりにもイタイケで泣けた。
高校生をつかまえてイタイケとは、本人には失礼かもしれないが、ケナゲでいじらしく見えるんだよね。
エキシビでもこの完成度かー。どれだけ努力をしてるんだろう。現時点でわたしの一万倍くらい
人生の努力をしているんだろうと思うよ。
アンコールも素晴らしかった。宝塚出身の人に表現を習っているのが今回見事に活きたね。
デュハメル/ラドフォード組の最後すごかったね。逆立ちに腕の力だけでホールドしてスピン。
頭を下にした状態で体全体を投げて着地してフィニッシュ。コワイ。絶対やっててコワイ。
ユヅル。心をこめたことが素直に伝わる演技だった。
あとは怪我だけはしてくれるなよ、ということしかない。
アンコール、「SEIMEI」のあのメロディラインもいいね。いい曲を選んだね。
NHK杯をがっつり見た。次は1週おいてファイナルだ。一息つけて(わたしが見るのに)少し嬉しい。
みんなのベストの演技を期待する。
ぺアに高橋成美の名前がないのが寂しいのである。
今さら言ってもせんないことだが、マーヴィン・トランとのペアは、次シーズンの飛躍が期待出来ていただけに
本当に残念だった。あの元気なエキシビションをまた見たいよ。
ペアって、NHK杯くらいでしか見ないからね。なかなか馴染みの選手が出来ない。
今回の出場選手の中では、名前的にはデュアメル/ラドフォード組しか認識してない。
今回の中国のペアはなかなか良かった気がする。が、まだ名前を覚えるまでは感銘を受けてない。
ペアはなかなかノーミスが起こりにくい気がするし、ジャンプを失敗するとそこで流れが切れて
我に返ってしまうので、実は少々見るのが億劫なのが本音だ。
でも日本のペアも出てきて欲しいし、世界のトップのうっとりするような演技も見たいのである。
あ、川口/スミルノフ組はうっとりする。
※※※※※※※※※※※※
アイスダンス。
アイスダンスはフリーの録画が出来てなくて、あとから放送された3組分しか見られなかった。
平井/デラアスンシオン組。フリーは丁寧で良かったのではないか。
アイスダンスの要諦である楽しさと優雅さはこれからまだまだだけれども。
村中/リード組。ショートは思ってたよりはるかに良かった。結成半年とは思えない。
ただまあ統一感という意味では全然な感じでしたけどね。別々に滑っている感じだった。滑りの雰囲気が違う。
フリーは冒頭の表情が良かった。フリーの方は統一感の無さは感じなかった。
シブタニさんとこはすごいねー。
ショートの「コッペリア」で、まず「面白れー!」と驚き。あれほんとに面白かったですよ。大好き。
フリーもかっこ良く。エキシビは美しく。ほんとにきれいになったなあ。
見ていると、これ以上の演技はないように見えてくる。
わたしは、引退したデイヴィスホワイト組が大好きだったが、そのレベルまで来てるか!来てるんじゃないか!?と
思っている。他の選手も上手いが、突出した個性を持っていると思える。
そしてマイアさん。美しくなりましたね。輝いてますね。彼女は多分恋をしているんですね。
※※※※※※※※※※※※
「明子の部屋」は面白かったですね。
まあこういっては何だが、普段交流もないようなエライ先生が出るより、
仲良しの方が軽口も叩きやすいわな。
長洲未来は発音はちゃんとした日本語だけど、語彙はそれほど多くないんだなーとか、
中国のペア、于小雨がアニメオタク?で、日本語をマスターしたとか、
小噺も面白かった。
エキシビは漫然と見た。
ノービスAの男女一位が呼ばれていた。
佐藤駿なる人。小学校6年生。仙台の子だそうだ。
まあまだ子供の滑りだけれども、ナマイキにメリハリもつけている。すくすく育てよ。
紀平梨花。この人はたしかジュニアの大会で漫然と見て、その上手さに驚愕した2人のうちに1人だった気がする。
このエキシビでは転んだのでそこまでの印象は与えなかったかもしれんが、この年齢でこの達者さ。
スピンの軸の安定とかすごいですよね。
出てきた当時の浅田真央よりずいぶん大人っぽい。
シブタニ兄妹はほんと美しいですね。アイスダンスを見る機会がないので、今年の他のペアは見てないが、
この人たちの上がいるのかな?と思うくらい。
わたしが好きだったデイヴィスホワイト組が引退して、アイスダンスではこの組が多分一番好き。
宮原知子の「翼をください」、滑り出しがあまりにもイタイケで泣けた。
高校生をつかまえてイタイケとは、本人には失礼かもしれないが、ケナゲでいじらしく見えるんだよね。
エキシビでもこの完成度かー。どれだけ努力をしてるんだろう。現時点でわたしの一万倍くらい
人生の努力をしているんだろうと思うよ。
アンコールも素晴らしかった。宝塚出身の人に表現を習っているのが今回見事に活きたね。
デュハメル/ラドフォード組の最後すごかったね。逆立ちに腕の力だけでホールドしてスピン。
頭を下にした状態で体全体を投げて着地してフィニッシュ。コワイ。絶対やっててコワイ。
ユヅル。心をこめたことが素直に伝わる演技だった。
あとは怪我だけはしてくれるなよ、ということしかない。
アンコール、「SEIMEI」のあのメロディラインもいいね。いい曲を選んだね。
NHK杯をがっつり見た。次は1週おいてファイナルだ。一息つけて(わたしが見るのに)少し嬉しい。
みんなのベストの演技を期待する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます