プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

89ers、11月24日の試合。

2018年11月26日 | 仙台89ers。
まあ相手は勝率3割台なんだから、当然勝ってもらわなければ困るところ。

で、実際そんなに危なげなく勝ったんだけど、相手on1で10点差の勝利ではなあ。
途中で追いつかれてるし。楽観はできない状態です。

月野が怪我で、大黒柱を欠いている。ので、うちも万全ではない。
が、外国人は3人いるし、3人とも立派に(不満はあるが)働いてくれているし、
相当うちの方に分がある。ハズ。

とにかく入りが13-2だったので、だいぶ気分は良かった。
そのせいで見方は甘くなったかも。あまり負ける気はしないで見ていた。
でも1Qのラスト、ジェロームがカットからの得点で終わってくれたからまだ焦らないで済んだけど、
あれがなければ21-16ではなく19-18ですからね。
だいぶ流れが違ったはず。
実際2Qの半ばで28-28で追いつかれているしね。

ガード二番手の新号もがんばってる。8得点11アシストはなかなか。
今日の試合は澤邉がガードポジションにいることが多かったけど、ボールを動かさないんだよなあ。
シーズン当初からすれば、その部分はだいぶ改善されたのだが。
月野が回復まで時間かかるようなら、澤邉にもっとパス回しをやるように指導しないと。

その月野は合間のシュート練習の時なんかは球拾いなどやってるし、試合中は声出しもしているが、
やはり足をかばって動いている気配はする。
来週は試合ないし、次のホームは12月15日と少し空くので、
出来れば次のホーム試合までは復活して欲しいけどね。

先週バスケットライブで見たアウェイの広島戦では、けっこうバックドアパスが決まっていたが、
今日はそれほどでもなかった。しかし試みは数回しており
(そしてカットされてターンオーバーになっており(-_-メ))
目指しているところではあるんだろうなという気はする。賛成する。
でももう少し鋭いパスが出せるようにならないと厳しいと思うが。

あと外国人がゴリゴリ行く試みも、シーズン当初に比べればやってますよ。
そんなに成功してないけれども。まあ大事なところなので練習してください。

今日は澤邉が久々に良かった。18点。じゃなくて19点。
18点と19点って、なぜか印象に格段の差がある気がするけどどうでしょう。
リバウンド、ダニーの18本、ジェロームの11本は立派。
そして澤邉の5本もあの身長で精いっぱい跳んで、いいリバウンドとってたのでエライ。
フリースロー、8本貰って7本成功も立派。
タオルの振りがいがあった。

ジェロームは前評判通り、遠めからのシュートを入れてくれます。
あ、でも3ポイント7本中2本というのは成功率としてはもう少しがんばりましょうなのか。
でもトータル26点も取ってくれてるからね。文句はない。

ここへ来て、ダニーがほんのちょっとだけ遠めからシュートを投げるようになりました。
1試合当たり10点内外は堅い、ということになれば嬉しいです。

白戸も12得点。ディフェンスもがんばっていたし。
菅澤も8分弱出場で5点は嬉しい。
アベジは18分出ているんだったらもう少し存在感が欲しいかな。



相手の楯昌宗はがんばってましたねー。89ersではほとんどプレイタイム貰えなかったけど、
(わたしはもっと貰ってもいい選手だろうと思っていた。しかし当時はたしかに
ファイトが溢れすぎて、ファウルばっかり貰っていた)
去年愛媛と対戦した時も成長したなと思ったが、今年はさらに成長したと思う。
何しろ今年はキャプテンですから。
正直、楯がキャプテンをする日が来ようとは思ってなかった。喜ばしいことです。
活躍してました。

藤田もいました。見られてちょっと嬉しかった。
時間は6分ながら、2点入れてた。しかしそれが、藤田スティール(澤邉ターンオーバー)からの
2点で、その直後に澤邉が藤田からのバスカン付き2点シュートでやり返してたのは笑った。
相変わらず髪はモサモサでした。


明日も勝たせてもらいたいと思ってます。
相手の10番に今日37点取られているけど、明日はここらへんを対応してですね……
でもon1ではあるし、ここはほっておいて他を手堅く守るという戦法もありなのかな。
1人だけが得点を重ねても試合には勝てないもんだしね。
厳しい相手が続く12月を控えて、ここで取りこぼしはしないで欲しいです。
明日の外国人はどっちの組み合わせかな。



※※※※※※※※※※※※



そして25日の試合は。
……ひどいね。ひどすぎるね。24日の試合を踏まえて、もっと楽な試合展開に持っていけるかと
思いきや、14点リードからの8点?10点?リードされ、4Qの残り21秒でようやく逆転し、
ほんとにぎりぎり2点勝ち越し。薄氷の勝利。
というよりすでに氷は粉々に割れて、なりふりかまわずもがいてようやく勝利。

勝率3割、on1の相手にこんな試合をしているようでは、
2週間後の島根にはコテンパンだろうなあ……

多分「ゴール下へボールを入れて得点」という縛りはあった気がするんだよ、今日の試合。
なのだが、そのゴール下へのパスがことごとくカットされる(-_-メ)。アホか。
ダニーは高いし、そこまで入りにくい外的要素もない気がするんだけどね?
パスが下手すぎるよね。

勘弁して下さい。こんなに酷い試合で勝ったというのは大きいとはいえ、
それをいいことに数えるには内容が酷すぎる。あかん。こんなことでは。

アベジの4の4の3ポイントがえらかった。
菅澤も8得点はえらかった。あ、菅澤のもえスポの番組は面白かった。ので続けて下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィギュアスケート GPシ... | トップ | フィギュアスケート GPシ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仙台89ers。」カテゴリの最新記事