私の好きな.....ホッとするひと時を楽しみましょう

自分の好きな事 好きな時間を大切にしています

プチ旅行だもんね

2020年10月22日 | 旅行

晴天の昨日 ちょっとお出かけ 

 

目的地は 滋賀県 大津市の 建部大社 (たけべたいしゃ)

JRから京阪 石山坂本線へ乗り換えて

唐橋前駅で下車です

歩くこと15分

目の前に大きな第一鳥居が

お次に 第二鳥居

来月は七五ですよね 

ご神木の三本杉が.... 

1300年前に創建されたそうで ほんと古い由緒ある神社

近江国 一乃宮 建部大社

一乃宮(いちのみや)とは....神社にも位があって もっとも位の高い神社のこと

こちらでは 色々とお願いしてきました

私自身のこと 子供たちの事..... ちょっと欲張りだったかなぁ 

 

最後は 御朱印をいただきました

御朱印の文字は素敵な美しい文字ばかりです 見ているだけで心が洗われます

行きも帰りも この瀬田の唐橋を渡るのです

左手には 新幹線が走っていくのが見えました 

いいお天気で 風が気持ち良かった

 

帰りの京阪電車は 「麒麟がくる」のラッピング電車

この方は あの儚くも散っていった 足利義輝さま....

向井 理さん.... 好きな俳優さんです

 

でも あの明智様の 長谷川 博巳さんは 左の車体に描かれていて

降りるときには 見えませんでした..... 残念  

「またの機会に駅で待ち伏せしようぜよ 」  

 

「びわこ浜大津駅」で途中下車ぞよ 

駅を出でしばらく歩くと 目の前に琵琶湖が見えます

港ではクル-ズ船が停泊中

これは 「ビアンカ」

 

こちらは 「ミシガン」

桟橋から見える 景色

広い..... 湖とは思えません 海って言っても わからないと思う 

滋賀県民が「びわ湖の水 止めるぞっ」って言うけど

水を止めるのは京都側です...... 悪しからず....

 

帰りに浜大津の道の駅で こんなお酒を手に入れたのだ

地域限定って書かれてたので 思わず買いました

滋賀 アドベリ- クラフトチュ-ハイ

ラベルに惹かれてしまったので 味はどうかな

またブログで報告します 

ささやかな お楽しみです 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅気分になれる番組

2020年09月05日 | 旅行

ここ最近 あまりテレビを見る事がなくなった 

特に ゴ-ルデンタイムのバラエティ-は

 あんまり面白くないんだなぁ... つまらない

でも 楽しめる番組を 発掘してしまいました 

月曜 夜 9時..... 月9なんです

BS日テレ 「友近 礼二の妄想トレイン」

旅をしないで 旅する番組 

 

さあ 出発 

まずは 東京発 何時の列車に乗るか?

からスタート 

列車は 窓際 or    通路側 ?

乗り換えは どこの駅 ?

昼食は ナニにする? 駅弁 or 名物のアレを食べるか

途中下車して 行きたい観光地は ?

乗り継ぎ列車は 何に乗る ?

 

ゲストの列車旅への こだわりを 頷きながら熱心に聞く 

(コレ 大事 )

車窓から見える景色は ホントに素敵 

気分は旅人です..

 

さらに 最終目的地に着いた....どうする ?

有名な観光地めぐり 宿泊施設へ 

宿から見える絶景と  豪華な夕食 

最後は 温泉につかり  旅の疲れを癒す.....のです

 

旅をしなくても 旅気分にさせてくれる 

妄想する旅行です 

今 この時期に ピッタリな番組

GO   TO   キャンペ-ン にイマイチ

賛同できない 私にピッタリだわ 

 

おかげで

「吉田 類の酒場放浪記」とカブってしまうので

妄想トレインを録画して 酒場放浪記は リアルタイムで見る事に...

 

列車旅 あるあるなエピソ-ドト-クも とっても楽しくて 退屈しないよ

旅好きな人は 必見だと思います 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうどイイ お天気でした

2020年06月23日 | 旅行

昨日は 京都の八幡市(やわたし) へ

プチ日帰り旅行

以前から気になっていた 「石清水八幡宮」

....いし...ではなくて いわしみずはちまんぐう..と読みます

JRと京阪電車を乗り継いで旅気分  

電車 だぁ---ぃ好き  

最近 気づいた 「私は 乗り鉄」なんだって事 

 

京阪電車の「八幡宮駅」下車....

すぐ隣の ケ-ブルカ-に乗る 

ますます 嬉しくなる

早速 窓際に座って ワクワクしてくる 

お天気は曇り.... だったので写真映えはしない

でも 嬉し 

南総門

手水舎は コロナウイルス対策で使中止 

こちらは 鳩が はちまんさんのお使いとなってます

神鳩......あちらこちらに この鳩の御印が

 

西暦 860年創建 平安時代

大変 由緒ある神社....

 

厄除けで有名 全国の武士たちが崇拝したといわれてます

織田信長が信長塀を寄贈してました

山の頂上にある神社 展望台からは 京都市を眺望できます

石の鳥居 「八幡宮」...八の字は 鳩の形なんです

 

月曜日という事もあって参拝客は まばら

曇り空でしたが 日差しがなかったので心地良かった

 

帰りには駅前の 鯖寿司が有名なお店へ 

 

偶然にも TBSの 安住紳一郎さんの サイン色紙

ロケにこられてるみたい.....チョイ 嬉しい

安住さんも だぁ---ィ好き 

なんか運命のようなモノを感じました...

 

鯖寿司 三貫と肉吸いを注文....写真 撮り忘れ 

久しぶりのお出かけだったので クッタリでしたが

やっぱり神社に参拝すると身が引き締まる思い

心あらたに また明日からリセットして過ごせそう

 

電車旅は やっぱり楽しい......

 

今度はどこに行こうかなぁ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京滞在 三日目 ランチしました

2019年11月02日 | 旅行

お次は 地下鉄 「三越前」まで

ここから 日本橋コレド2へ

こちらの「だし場 はなれ」で少し早めにランチ

でも すでに行列が....

30分ほど待って....すみません 食事の写真 とり忘れです


一汁三菜スタイルの ごはん 味噌汁 惣菜

私は 肉じゃがを選びました

味噌汁 肉じゃがどちらも お出汁の旨みがあって

美味しかったです 関東はもっと濃い口かと思いましたが

そんなことも ありませんでした

 

お腹も満たされたところで

「はなれ」さんのお隣で 美味しそうな....コレが

「芋屋 金次郎」さんの 「揚げたて 芋けんぴ」

芋けんぴ...

美味しそうだったので

芋チップも買いました

芋好きにはたまりません.... 

 

このあと 「コレド室町 テラス」へ移動です 

 

 

こちらには 台湾から出店している本屋さんがあるとのことで

なんで?? 日本人 台湾の本 雑誌 買うのかい????

不思議でしたが やっぱり日本の本ばかりでした 

 

気になったお店が ハ-ブティ-のお店

「南阿蘇」

またまた お土産に買いました

 

手前の黄色い パッケージのお茶

疲れに効いて 冷え予防にイイらしいです

レモングラスとショウガのブレンド

 

ピンクのパッケ-ジ

ロ-ズヒップ レモングラス ハイビスカス etc....

甘酸っぱく からだをキレイにしてくれるそうです

 

どれもノンカフェインで寝る前に飲んでも大丈夫です 

 

ショウガが効いてます....これからの季節にイイかも

このお店 女性のお客さんが多かった

 

一通りのお店を回り 休憩です

懐かしい...レモンスカッシュ 

喉がスッキリした

 

これで すべての日程は終わり

今回もなんとか 無事に帰る事が出来ました

帰りの新幹線に乗ると

夕暮れが綺麗だった...

 

大都会 東京 ここで長女と次男は 頑張っているんだ

一人暮らしは大変だろうなぁ...

時に干渉されることなく 気楽かもしれないけど

二人とも自分の行く道を歩いている 

私は後ろから 二人に手を振り続けて

応援しているんです ずっと ずっと...

  

 

京都駅に着き 京都タワ-が見えると

「やっと帰ってきたんだなぁ...」

ホッとしました

さてと...

お腹 空いたなぁ 

グランスタで買った 焼き鳥弁当 食べなきゃ 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京滞在 三日目 参拝する

2019年11月01日 | 旅行

いよいよ 最終日です...

名残惜しい....です

朝から 地下鉄 水天宮で下車

「小網神社」へ

ビルの谷間にある 小さな神社

この神社は 戦時中 あたりは空襲で焼け野原になってしまった

そんな中で この神社は無事だったという....

なんとも強運な 神社です

10人ほどの参拝者が 入ると チョイと狭くて 動きづらい

金運のおみくじ...

中金運....もっと お金に対して 貪欲になりなさい....でした 



まゆ玉くじ....

吉...苦しみも 時がてたば去ってゆき 次第にさかえてゆきます

  安心しなさい...とのことでした 

 

 

この日は 神吉日だったので 参拝者が多かったのでしょうか

 

御朱印も いただきました

 

 

 

心を落ち着かせ お願い事を しっかりとしておきました 

すがすがしい気持ちです

 

さて このあと 日本橋へ...

 

続きは また..

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする