私の好きな.....ホッとするひと時を楽しみましょう

自分の好きな事 好きな時間を大切にしています

それでも私は薬膳教室に行く !!!

2020年02月14日 | 健康

毎日 新型コロナウイルスの報道が 飛び交う中

出かけてきました.....

 

京都市内の中心部....

駅 電車の中 人が溢れていました 

(メッチャ 人 多いやん)...心の叫び

 

海外の観光客....何組かに遭遇しました が 誰もマスクしてない  

見えない恐怖心を 抑えながら 薬膳教室へ....   

 

昨日の講座は 

「インフルエンザ  新型コロナウイルスへの対応」

今 一番 知りたい内容 ジャストミ-トやん 

予防 第一..... 「うがい 手洗い」

これは もう常識 

「免疫力を上げる」そのためには...

 

● 低体温を防ぐ

● 胃腸を整え食物の吸収をよくする

● 睡眠

● 腸内環境を整える 

 

板藍のど飴 ばんらん と読みます 

喉がスッキリする レモン味

板藍茶.....粉末 お湯に溶かして飲みます 

これで うがいも できる 万能茶です 

香ばしい....きなこ みたいな香り

クセがなくて 飲みやすいです 

板藍根には

抗菌作用 抗ウイルス作用 解熱作用 解毒作用

消炎作用が

あるのです 

名前のとおり 日本では藍染めの染料の原料

藍染めの衣類は虫刺されを回避してくれるので

昔の人は 身につけたそうです

 

「きくらげ入りなめたけ」いため煮 

腸内環境を整える  には 食物繊維は大切です

そのほか 抗菌作用の高い 玉ねぎ ニンニク ニラ 

その他のキノコ類

「キンカン大根」

これからの季節は 辛味のある食材が良いそうです

大根 ショウガ ニンニク ネギ ニラ....

ニラ...これは2月に食べると良いそうです 

 

香りの食材....キンカン みかんの皮 ハ-ブなど

酸味....はストレスを取り除いてくれるそうです

また肝臓にも良いらしいです

 

どちらも今 旬の食材を使ってます

食材選びに大切な事です

 

風邪などで抗生物質を処方されたあと 

回復後は 腸内細菌が減少してます 

できるだけ お味噌 ヨ-グルトなど

腸内環境を良くする 食材を摂取すると良いそうです

知らなかった..... 

また一つ 勉強になりました 

 

やっぱり食生活は大切です

「あなたの体は 食べ物からできている」

深い....お言葉です

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする