honeycoffee

広田勇二さんで頭の大半が占領されている日常記録

菊川と静岡

2007年01月23日 | 日常
 『リトルプリンス』の菊川公演、静岡公演に行ってきたウサギーノです。
通帳の残高とかおみくじの内容とか気になるところてんこ盛りだったのですが、誘惑には勝てず・・・
行ってよかった!です。
初のバックステージツアーに参加させてもらい、ベタベタさわらせてもらい(というか勝手にさりまくった)、初の2階席観劇で感動し、麗奈さんの鳥さんの虜になり、泣きまくって鼻をすすりと、その他色々西宮公演ではえられなかったものを手に入れてきました。
誘惑してくださったみんなありがとう!!(感謝)

 初のバックステージツアー、かなりドキドキしていたのですが、していた期待以上で終始興奮状態でした。
修也さんいらしたし。(ここかなり重要)
きっと口半空きで間抜けな顔をさらしていたことでしょう。
・・・・・・すみません、ちょっくら修也さん語らせて下さい。
下の方で熱く語ろうと思ったのですが我慢できないので早く語っちゃいます。
「こいつ、相変わらず馬鹿だ・・・」というようなことなのですっ飛ばしてください。
 え~、バックステージツアーの時の修也さん、ありえないぐらいかっこよかったです!
もう直視できませんでした。
思い出しただけでドキドキしちゃいます。やばいです。
呑み助メイク手前らしかったのですが、その状態がもう・・・
常に「修也さんかっこいいよ~!」と言いまくっていたので、一緒にいたお友達は「このウサギはよぅ・・・」と呆れていました。(そりゃそうだ)
しかも2日とも騒いでいたのでもう手が付けられません。
何なんでしょうね、このウサギは。
本来のウサギならまるでストーカーのように見つめ続けていたのでしょうが(危ない子!)、今回は直視できなかったので視界に入らないような所ばかり見てました。

はい、話を戻します。(いきなりかよ)
舞台の上にあがらせてもらってセットを間近で見せてもらい、説明をしてくださったのですが、そのいく前に「下にコードとかたくさんあるから気をつけてね」と説明があったので、こうゆうのには必ずといっていいほど躓くウサギーノなのでかなり注意をしていました。
躓きました。(やっぱりね)
変に気をつけすぎてやっちゃいました。
でもこけなかった自分にオメデトウ。(ちなみに2日とも躓きました)
 メイクも見せてもらい普段ではなかなか味わえない時間をすごせました。
さそってくれてありがとう!

 静岡公演のときが2階席だったのですが、照明がとてもきれいで1階では味わえないものがたくさんありました。
特に渡り鳥さんが凄かったです。
上から見ている分、動きがよくわかってとてもきれいでした。
そのときに気がついたのですが、「アストラル・ジャーニー」の時の鳥さんで一瞬ピタっととまるのですが、そこのシーンで麗奈さんの鳥さんだけしっぽがぴこぴこ動いてました。
!!!!
わざとなのか偶然なのかわかりませんが、うちの子たちの動きにそっくりで鳥好きの私のハート鷲づかみでした。
うちの子たちみんながすることなので鳥さんはみんなするのかも知れませんが、狙いを定めて飛ぼうとするときに一点を見つめちょっとだけしっぽが揺れてるんです。
そのしぐさそっくりで、もう・・・!
このときのしっぽは1階席ではほとんど見えないので「2階席バンザーイ!!」となって(心の中で)拍手喝采でした。
おもわず「キャー!!!」って叫びそうでしたもん。
この一瞬を見るためだけに宇都宮公演に行こうか本気で悩んじゃいました。(おちつけ)


気がつけば長くなってきているのでいったん切っちゃいます。
まだまだ語り足りないことばかりなので絶対に書きます。
二の腕とかイチゴとか歌とか博多とかいっぱい残ってるんだもん!

ハマり事

2007年01月15日 | 日常
 親指と人差し指が痛いウサギーノです。
風邪はすっかりよくなりました。
心配してくださった皆さん、ありがとうございます。
改元はよく効きました。
これで週末は元気ハツラツで望めます!!(ニヤ)

 今、ハマり事があって暇さえあったらやってます。
それが頭の「指が痛い」になります。
ウサギは棒を使っている上に硬くしているのでもう痛ぁてたまりません。
しかも使っているのがアルミ棒!
これが竹やプラスチックならまだましなのですが、う~ん、痛い!
赤くなってますもん。
でも基本的にウサギは鍵の人なので普段はひとつの指が痛いだけです。
早く作り上げてしまおうと思います。
飽き性だから早くしないと飽きてしまって、次のを作りたくなっちゃうもん。(根気ない)
あ、何にハマっているかは秘密でお願いします。
柄にもないものなんで・・・(テレ)
でも、“指が痛い”と“棒”“鍵”“硬く”で分かる方は解るんだろうな~

 チクチクとしながらふと気がついたのですが、『M.A.』の博多公演ってもうすぐ半分終わっちゃいますね。
ん~早いです。
と、言うことはあっという間に大阪公演!
早く広田さんを拝みたいです。(何か違う)
2月は、ひっそりとかなり楽しみにしていた新感線もいけるし(実は一度古田新太さんを見てみたかったんです)、楽しみです!!

ノロの影に・・・

2007年01月08日 | 日常
 寝込んでいるウサギーノです。
これ書いている今も頭が痛重いです。
なら寝てろって話なのですが、今布団を乾燥機にかけているところなのであと2時間は寝れません。
と、いうわけで数日ぶりにパソコン君を立ち上げてみました。
ああ・・・久しぶりのこのキーボードの感触・・・
なんかいいですね。
でも液晶の明るさが目に沁みる・・・(痛)

 私の住んでいる所はどこよりもいち早く「ノロウイルス警報」が出たので気をつけていたのですが、暖かいのもあって風邪に気をつけるのを忘れ、がっつりひいてしまいました・・・(馬鹿)
やっぱり、前日からしんどくて微熱があるのに友達との新年会に行ったのが悪かったのでしょうか?
それともその時に短めのワンピースを着たのがいけなかったのでしょうか?
カイロとかちゃんと付けてったんだけどなあ。
ああ、それとも帰ってから酷くなったのに薬も飲まず、オコタで『CSI:マイアミ』を2本も見て夜更かししたのがいけなかったのかな?
・・・・・・・・・
全部ですね。(大馬鹿者)
ええ、しっかり酷くなって苦しんでます。(当たり前だ)
昨日が一番のピークでうなってました。

 おとといの夜、関節が痛くて眠れなかったので朝に父が起きた気配がしたので起き出し、「関節痛い~、しんどい~、うだ~、うだ~」とうっとしく絡んだら(本当にうっとうしいな)、薬と一緒におかいさんを作ってくれました。(ヤッタネ!)
絡んでみるものです。
おかずにと鮭の切り身(焼物)もつけてくれた優しい父なのですが、そんな父にどうしても一言、言いたいことがあります。
薬を飲むためにそっと食べやすいおかいさんを作ってくれるのはありがたいんです。
メラ感謝してます。
でも、でもね、白粥の中にほうれん草は入れないで!!
熱で舌が鈍くなっているためかは分りませんが不味くはありませんでした。
きっと、栄養をと思って入れてくれたんだと思います。
でも青臭いのよ!おかいさんが!!
その香りはまるで小松菜を食べて口の周りを真っ青にしたゆきちゃんぐらい青臭い・・・
口に運ぶまでがちょっと・・・
別々だったらよかったのに・・・と思わずにはいられませんでした。
ありがたいんだけど、嬉しいんだけど・・・!
でもそんな父が大好きです。(エヘ)

 そんなわけで今、ノロの陰に隠れて風邪が流行っているそうです。
母が勤めている病院でも風邪で点滴をうちまくっているようです。
インフルエンザではないらしいのですが。。。
広田さんは今博多で公演中。お疲れで抵抗力が落ちて風邪をひかれないか心配です。
・・・博多、美味しそうです。(急に話題を変えるな)
屋台で色々美味しいもの食べられてるんでしょうねえ。
いいなあ。。。(ヨダレ)


改源って始めて飲んだのですが、すごい効きますよ~

おめでとうございます!

2007年01月01日 | 日常
 あけましておめでとうございます、ウサギーノです。
昨年は色々な方とお知り合いになり、お世話になりまくりました。
お世話になった皆様、いつも見に来てくださっている方、ありがとうございました。
今年もきっとお世話になりまくると思いますが(オイ)、宜しくお願い致します。


 ついに年が明けたわけですが、いかがお過ごしでしょうか?
ウサギは新年早々祖母宅へ行ってきました。
そのおかげで今年は珍しく元旦に初詣に行って来ました。
凄い人です。(当たり前)
石段に怯えながらも(落ちそう!)何とか上りきり、御参り。
その時にふと思ったんです、今年こそは目標を持っていこう、と。
今までは特に1年を通してという目標なく過ごしていたんです。
目先のこともろくに出来ないのに1年通してなんて・・・と思っていたのですが、そろそろちゃんとしなくては!という事で頑張ってみようと思います。
でも無理をすると守れない確率がグッと上がるので、出来そうな事(続けられそうなこと)をいくつか上げてみました。

・衝動買いをしない(後々に頭を抱えてうずくまる為)
・ブログをせめて週1は更新する(気がつくと日が経っている)
・カレンダーを先に捲らない(観劇が待ちどうしくてついつい来月にしてしまう)
・「広田さん、広田さん」言いすぎない(すでに諦められているけど)
・無気力にならない(せめて携帯ぐらいちゃんとチェックしよう)

とまあ、こんな具合でしょうか。
なんだか希望も混じってますが、とりあえずこんだけは頑張ってみようと思います。
・・・上2つは出来そうだけど、後3つは厳しいかもしれません。。(あかんやん)


こんなウサギーノですが、今年も宜しくお願いします。