honeycoffee

広田勇二さんで頭の大半が占領されている日常記録

やっぱりウサギは“ウマシカ”さんでした

2008年01月29日 | 日常
 お世辞とお菓子とイケメンに大変弱いウサギーノです。
「そんなの知ってるよ」という声が聞こえそうなんですが本当に弱く、つい最近と今日も仕事で自分の首をぎゅむっと絞めました。(なにやってんだ、あんた)
どう絞めたかというと、相変わらず7月にやめた方の後任が入っておらずそれはもう、ぶち切れて「こんな会社潰れたらいい!!」と叫ぶほど忙しく追い込まれているのですがそんな中、営業さんが仕事を持ってこられました。
当然余裕の無いウサギは「無理です。」と即答でかえしました。(当然です)
そしたらその営業さんが「この社内で一番写真撮るのうまいから撮って欲しいな」と言ってきました。(商品の写真を撮るという内容だった)
思わず「仕方ないなぁ」と言って引き受けてました。
・・・おおうい!!!
あんた何うまく乗せられてるの?!そんなの嘘に決まってんでしょ?!!そこは「できません。」とキッパリと断る処でしょう!!!!
引き受けてからハッと気づいた時には後の祭り。
ええ、それはもう大変でした。そのずれ込みのせいで3日間苦しんださ。ハハ(涙)
(隣の席の同僚に失笑をいただきました)
次にお菓子。これはもう効果絶大、強力ですね。
「だから無理だって!!」という仕事もお菓子とセットで持ってこられた日にゃあ引き受けるしかないですもん。
しかもそのチョイスがにくいのなんのって!
いいポイント突いてくるんですよ。これが。
断れないようにレベルの高いお菓子を持ってくるなんてなんて汚いんでしょう。(もぐもぐ)
ちなみに一番最近(先週頭)お菓子で釣られた仕事、まだ終わってません。
ちょっぴり泣きそうです。。(もう泣いてしまえ)
そしてイケメン!これは最強ですね。
今日はそれで明日の首を締め上げました。(グエッ)
社内で1,2を争うイケメンの営業さんがにこやかにやってきました。
そのとき、ウサギの中で非常警戒警報が鳴り響いていたのにも係わらず、やっぱりかわす事ができませんでした。。。(あーあ)
でもね、これは仕方が無い。うん。
隣の同僚もこれは仕方ないって感じで言ってくれたし。
しかもこの営業さん、いい声してるんですよ~。
声フェチのウサギなんて一発ですよ。
ああ・・・私、この先もこれらが原因で首絞め続けるんだろうなぁ。。。(遠い目)

 声フェチと言えば広田さんの声でウサギは声フェチだということに気づかされたんですよね。
んであと二の腕フェチも。
・・・ウサギは広田さんであとどれだけの“フェチ”を気づかされるんでしょうか?
なんだかだんだんまっすぐの道からコースアウトしていっている気がしてなりません。(笑っていいのか、泣いていいのか分かりません)
変態=ウサギーノって構図が知り合いの中で定着しつつありますから。(それは濃いから)
ま、ウサギ自身は幸せだからいいんですけどね。(いやよく無いだろう)

メトロは・・・

2008年01月13日 | 日常
 MP3が壊れたと思ったらパソコンが壊れてたウサギーノです。
なんていうか、泣いてもいいですか?
でも不具合を起こすのはMP3のみなので、もしかしたら…と思いメーカーに問い合わせたところ、「だからそれが出来ないんだよ!」とツッコミたくなる回答を頂きました。
再セットアップ決定です。(超めんどい)
もう、ションボリーノです。。。

 さて、昨年の12月に観に行って来た『メトロに乗って』なのですが、あれはヤバいですね。
ウサギ、完全にノックアウトです、KO負けです。
すっかりハマっちゃいましたYO!(ハマー風に)
いや~、二週続けて(往復夜行バス)遠征してよかったです!
してなかったら今頃大・後・悔!でしたよ。
腰とお尻の痛みも、足のむくみも、そのためにできた靴下の食い込みの傷(未だに完治せず)もなんのそのです。
今ウサギの中で一番好きな作品になっちゃいましたから。(音楽座さんの中で)
 話はもとより、曲いいですね。
初めて観たときは、広田さんとか、広田さんとか、修也さんとかでいっぱいいっぱいだったのか耳に曲が残ってなかったのですが、2回目以降はちょっと落ち着いてか耳に残るようになってました。
アバウトですが、あの曲調の雰囲気が好きです。

ヤバいといえば、広田さん。広田さんはヤバいですよ。
もう、メロメロ(表現古)です。
色々と惚れ直し要素はたっぷりとあるのですが、その中でも何が一番って声!あの(歌)声はもう駄目です。
思い出しただけでもだえてしまう位ステキな声でした。(ウットリ)
いい声しすぎです。
実はちょっと前から桜井さん(電王)の「変身」の一言にすっかりやられてしまい、次回予告の「変身」の部分だけ繰り返し聞くというなんともいえないことをしていたのですが、それも終わりです。
やっぱり広田さんの声にはかないません!
あーたまんねー。

はぁ…もっと観たいです。。。
たった13公演しかないのにDVD出ないのはかーなーり辛いですね。
全国公演なかったから、せっかくミュージカル見る友達ができたのに誘えなかったし。
しかも広田さん主演なのに…
あの安心して聞いていられる歌も、ちょっとオーバー過ぎないか?と思う演技も、そして何よりスーツ!
広田さんのスーツ姿!!ココかなり重要ポイントなのですがそれももう観れないかと思うと・・・
(欲を言えば、眼鏡をかけていればさらによかったですね。スーツと眼鏡のコンボは最強です。・・・真次に眼鏡は必要ないですが)
いろんなところで顔は下向きになっちゃいますね(凹)

 メトロ、本当によかったです。
好き嫌いも激しそうですが、ウサギは大好きです。
原作読んでても声が広田さんやキャストさんの声で読んでしまうぐらいハマっちゃいました。
あ~、広めたい。。。

正月最終日ですが

2008年01月03日 | 日常
 あけましておめでとうございます。正月早々、冷蔵庫を開けようとして生爪を剥がしかけたウサギーノです。
いやーあれは痛かった、うん。
いやですね、うちの冷蔵庫さん、扉が少々壊れたまして、とてつもなく硬いんですよ。
それはもう本当に硬くてですね、開けようとするたび気合と普通必要ないぐらいの力が要るんです。
その上、扉の構造上取っ掛かりが浅くて指先だけで開けることになるんです。
そんなわけで開けるのに失敗してしまったときには、もう…
今年こそ冷蔵庫壊れて欲しいと切に願います。
そうしたら買い換えてもらえるから…!(本当に生爪剥がしてしまう前にお願いします)

 そんなわけで新年早々痛い思いをしたわけですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
初詣には行かれたのでしょうか?(ウサギは行ってません)
初夢は見られたのでしょうか?(ウサギは悪夢でした。↑の罰が早速当たったのでしょうか)
目的のお店の福袋は買えたのでしょうか?(ウサギはわざわざ北花田まで行ったのに売り切れで買えませんでした)
そしてお年玉は頂いたのでしょうか?(ウサギは四捨五入したら30歳なのに頂きました。ありがたいことです)
なんだかんだでウサギは充実した正月休みを過ごしています。
もし充実していない、という方のためにウサギの馬鹿な笑い話を一つプレゼントします。

 昨年の話しなのですが、仕事納めの日は大掃除+打ち上げでした。
その大掃除のときなのですが、ウサギ、ガラス盤を一枚割ってしまったんです。
もともとヒビが入っていたので「こりゃ持ち上げたら割れるかな~」と思いながら持ち上げようとしたらベコンッといって割れました。(ヤッパリネ)
割れたものはしょうがないので一緒に掃除をしていた営業の兄ちゃんとガムテで固定してダンボールに入れて捨てることになったんです。
その時次長に「怪我せんように気いつけや」と言われたんです。(ちなみにこの次長がガラスにヒビを入れた張本人です。)
元気良く「は~い!」と答えながらグルグル巻いてました。
で、もう一回次長に「怪我せんように気いつけや」と言われたんです。
今思えば次長はウサギの行動をお見通しだったのかもしれません。
談笑しながら巻いていたウサギは「は~い!」と言った瞬間・・・
ええ、やっちゃいましたよ、スッパリと(笑)
指だったんですが、みるみる内に血がバーッと出てきてちょっとビックリしました。(オウッ)
まあ、バンソコウですんだのですがウサギの歩いた階段に点々と赤いものが落ちていたのには笑ってしまいました。
あまりの自分の馬鹿さ加減にも笑えました。
気いつけやって言われて答えた瞬間にって、ありえねえって!(ホントだよ)

 とまあこんな「ウサギはやぱり馬鹿だった」という笑い話だったのですがどうでしたか?
笑えたでしょうか?
ウサギは書きながらちょみっと凹みました。。。
あ、よし!今年の目標は「怪我を減らす」にしよう!
いいこと思いついたなあ、私。。(悦)

 そうえいば、お年玉といえば一昨年はお年玉でデジカメを買ったんですよね。
ゴーストで広田さんに会えるかもってことで。
んで、実際にお会いできて、大泣きして、ごっつ汚い顔で写真一緒に撮ってもらったんですよ。
懐かしいなあ。。。
未だにこの時の泣いたこと、話しに出るんですよね~(ハズカシイ)
でも今となってはいい思い出です。(ホントかよ)

 昨年観劇した『メトロに乗って』の感想は次回に書こっかな。
なんか長くなっちゃったし。
広田さんカッコイイし。惚れ直しだし。スーツだし。(でもサスペンダーはいただけません)
修也さんさらにたくましくなってたし。いい二の腕だし。やっぱりカッコイイし。
こんな感じでさらに長くなりそうなので。

それでは、最後になってしまいましたがスーツと二の腕と広田さんが大好きで「変態!」といわれたら否定できないこんなウサギーノですが、今年もよろしくお願い致します。

今年も皆様に幸せの星が輝きますように☆