だんだん寒くなってきましたね
季節の変わり目なので体調には気を付けてくださいね
さて、まとめてになりましたが、9月10月の勉強会を報告させていただきます。
9月9日(日)
2012年歯科衛生士スペシャリスト養成講座
講師:河原田 喜義 先生
今回は、辻村歯科医院さんにこられているコンサルタントの方からコンサルティングスキル講座を学びました。
患者様への接し方、話し方等、改めて学びんでまいりました。明日への診療に役立てていきたいです。
歯科衛生士参加
9月12日(日)
GCベーシッククリニカルセミナー
講師:前田 芳信 先生
パーシャルデンチャーについての知識をさらに深めることができました。より強固な義歯が良いという事も学び、明日からの診療に役立てていきたいです。
歯科医師参加
9月20日(木)10月4・18日(木) 全3回
インプラントインフェクションコントロールコース
講師:中島 康 先生
インプラントを長期的に維持・安定させるには、患者様・病院、両方でのメンテナンスが重要となってきます。今回は、メンテナンスする上での重要ポイントと、インプラント周囲炎に羅患した場合の対応を学んできました。
明日からの診療に役立つ内容でした。
歯科医師参加
9月26日(水)
新人スタッフ育成塾
講師:根本 和馬 先生
医療人としてどうあるべきかを学んできました。患者様1人1人にあった医療を提供していただきたいです。
歯科医師参加
10月6日(土)
先進国で標準的に行われるべき歯内療法を学ぶ~根尖性歯周炎の予防と治療~
講師:石井 宏 先生
日本の歯内療法と専門医制度のある他国の歯内療法を比較し、今後我々が行うべき治療について学んでまいりました。
歯科医師参加
10月11日(木)
ASOインターナショナル30周年記念特別セミナー
講師:Derek.Mahony 先生
当院におけるマウスピース矯正は、インビザラインがメインとなっておりますが、今回はアソライナーといわれるマウスピース矯正のセミナーに参加してきました。精度の高いマウスピース矯正の一つとして、当院でも導入を予定しております。
歯科医師参加
10月13・14日(土・日)
松風ザ・プレパレーションコース
講師:六人部 先生
形成の練習を行いました。患者様により良い適合の補綴物を入れていけるよう日々邁進していきたいです。
歯科医師参加
10月14日(日)
2012年歯科衛生士スペシャリスト養成講座
講師:辻村 傑 先生
今回は、フリーラジカルについてアンチエイジングをまじえた、これからの歯科について興味深く学べました。
また、午後はPMTCの実習を行い、より患者様にご満足いただける内容を学んでこれたと思います。
歯科衛生士参加
10月21日(日)
F.O.R.G
講師:福井 隆彦 先生
アンカレッジプレパレーションについて学んでまいりました。
歯科医師参加
10月28日(日)
「病気は医者に頼らず自分で治す」
講師:福田 稔 先生
福田先生は、ガンなどの重い病気になっても手術をせず、薬を飲まずに自分自身の免疫力を上げることで、治すことができると断言してらっしゃいました。体内に溜まっている有毒なものを排泄し、体に気を補うエネルギーを満たす瀉と補の治療法により薬に頼らず自分の力で治せるようになるとのことでした。先生の治療体験実演に当院のスタッフが参加して施術して頂きました。当日は寒かったにもかかわらず1日中体がポカポカしていたそうです。
歯科医師・歯科衛生士参加
10月28日(日)
ホワイトニングから始まる診療活性化セミナー
講師:北原 信也先生
須崎 明 先生
患者様へのアプローチの仕方や、ホワイトニングをして他の所が気になり、口腔全体で考えれるようになることなどを学びました。知識も増え、患者様への説明の仕方も知れてよかったです。モチベーションアップにもつながり、明日からの診療に役立てていきたいです。
歯科衛生士参加
そろそろ紅葉がみれる頃ですね
暖かくして行ってきてくださいね

季節の変わり目なので体調には気を付けてくださいね

さて、まとめてになりましたが、9月10月の勉強会を報告させていただきます。


2012年歯科衛生士スペシャリスト養成講座
講師:河原田 喜義 先生
今回は、辻村歯科医院さんにこられているコンサルタントの方からコンサルティングスキル講座を学びました。
患者様への接し方、話し方等、改めて学びんでまいりました。明日への診療に役立てていきたいです。
歯科衛生士参加


GCベーシッククリニカルセミナー
講師:前田 芳信 先生
パーシャルデンチャーについての知識をさらに深めることができました。より強固な義歯が良いという事も学び、明日からの診療に役立てていきたいです。
歯科医師参加


インプラントインフェクションコントロールコース
講師:中島 康 先生
インプラントを長期的に維持・安定させるには、患者様・病院、両方でのメンテナンスが重要となってきます。今回は、メンテナンスする上での重要ポイントと、インプラント周囲炎に羅患した場合の対応を学んできました。
明日からの診療に役立つ内容でした。
歯科医師参加


新人スタッフ育成塾
講師:根本 和馬 先生
医療人としてどうあるべきかを学んできました。患者様1人1人にあった医療を提供していただきたいです。
歯科医師参加


先進国で標準的に行われるべき歯内療法を学ぶ~根尖性歯周炎の予防と治療~
講師:石井 宏 先生
日本の歯内療法と専門医制度のある他国の歯内療法を比較し、今後我々が行うべき治療について学んでまいりました。
歯科医師参加


ASOインターナショナル30周年記念特別セミナー
講師:Derek.Mahony 先生
当院におけるマウスピース矯正は、インビザラインがメインとなっておりますが、今回はアソライナーといわれるマウスピース矯正のセミナーに参加してきました。精度の高いマウスピース矯正の一つとして、当院でも導入を予定しております。
歯科医師参加


松風ザ・プレパレーションコース
講師:六人部 先生
形成の練習を行いました。患者様により良い適合の補綴物を入れていけるよう日々邁進していきたいです。
歯科医師参加


2012年歯科衛生士スペシャリスト養成講座
講師:辻村 傑 先生
今回は、フリーラジカルについてアンチエイジングをまじえた、これからの歯科について興味深く学べました。
また、午後はPMTCの実習を行い、より患者様にご満足いただける内容を学んでこれたと思います。
歯科衛生士参加


F.O.R.G
講師:福井 隆彦 先生
アンカレッジプレパレーションについて学んでまいりました。
歯科医師参加


「病気は医者に頼らず自分で治す」
講師:福田 稔 先生
福田先生は、ガンなどの重い病気になっても手術をせず、薬を飲まずに自分自身の免疫力を上げることで、治すことができると断言してらっしゃいました。体内に溜まっている有毒なものを排泄し、体に気を補うエネルギーを満たす瀉と補の治療法により薬に頼らず自分の力で治せるようになるとのことでした。先生の治療体験実演に当院のスタッフが参加して施術して頂きました。当日は寒かったにもかかわらず1日中体がポカポカしていたそうです。
歯科医師・歯科衛生士参加


ホワイトニングから始まる診療活性化セミナー
講師:北原 信也先生
須崎 明 先生
患者様へのアプローチの仕方や、ホワイトニングをして他の所が気になり、口腔全体で考えれるようになることなどを学びました。知識も増え、患者様への説明の仕方も知れてよかったです。モチベーションアップにもつながり、明日からの診療に役立てていきたいです。
歯科衛生士参加
そろそろ紅葉がみれる頃ですね

暖かくして行ってきてくださいね
