超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波(基礎実験・ガラス容器)no.14

2010-10-04 21:21:41 | 超音波システム技術
超音波(基礎実験・ガラス容器)no.14


特定の硝子容器の音響特性を利用して、
 液循環によるキャビテーションの状態をコントロールしています。
<<超音波システム研究所>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波(基礎実験)no.109

2010-10-04 21:17:34 | 超音波システム技術
超音波(基礎実験)no.109


水槽を含めた、各種容器の音響特性・液循環の効果を利用して、
 表面改質、洗浄、化学反応促進、乳化、分散・・・  
 の適応技術として提案させていただいています。
<<超音波システム研究所>>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム(ノウハウ)no.13

2010-10-04 15:23:55 | 超音波システム技術
超音波システム(ノウハウ)no.13


超音波<霧化>実験

樹脂性のビーズの表面弾性波を利用しています。

 < 超音波システム研究所 >




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波システム(ノウハウ)no.50

2010-10-04 12:17:58 | 超音波システム技術
超音波システム(ノウハウ)no.50


超音波条件を適正に設定することで、
キャビテーションと音響流を、
目的に合わせた状態にコントロールできます。
 各種容器の設定ノウハウに関する動画です。
<<超音波システム研究所>>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波技術<ガラス容器>no.23

2010-10-04 12:16:00 | 超音波システム技術
超音波技術<ガラス容器>no.23


間接容器と液循環制御により、
超音波(キャビテーション)と音響流を「適正に設定・制御」できます。
その結果、目的に合わせた超音波の状態が実現できます。
<<超音波システム研究所>>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス容器を利用した超音波技術

2010-10-04 12:07:02 | 超音波システム技術
ガラス容器を利用した超音波技術


ガラス瓶の中の
空気によるバランス機能により
 超音波の伝搬状態変化が
大変興味深い状況になります

液量(注)を適正に設定すると
気圧に対する調整機能になります

水槽に対する容器の位置と容器内の液に量が
重要なパラメータになります


大変効果があります
音圧・周波数を制御することが可能になります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波スーパクリーナ(2980円)

2010-10-04 08:09:35 | 超音波システム技術
超音波スーパクリーナ(2980円)


事例4(超音波システム研究所の測定)
  0.6リットル程度の水槽で、
化学反応の促進効果(100-200kHz)を実験・応用した­いので
  超音波スーパクリーナ(2980円)と液循環システムで対応

事例5(超音波システム研究所の測定)
  0.6リットル程度の水槽で、小さな精密部品の洗浄
  超音波スーパクリーナ(2980円)と適切なガラス容器で対応

<<<超音波システム研究所>>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配管を伝搬する超音波no.3

2010-10-04 07:37:04 | 超音波システム技術
配管を伝搬する超音波no.3


配管を伝搬する超音波の解析結果を紹介します

各種の条件による
配管を伝搬する超音波変化を利用して

 特徴(キズ、表面処理、・・)や
 性質(材質、製造方法、構造、・・)を検出しています




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする