超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波システム研究所

2019-08-12 17:24:40 | 超音波システム研究所2011
表面弾性波を利用した超音波制御技術を開発
 

超音波システム研究所は、
超音波伝搬状態のコントロールに関して、
弾性体の表面弾性波を利用した、
超音波制御技術を開発しました。

 

超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
精密洗浄・加工・攪拌・・・への新しい応用技術です。

各種材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
20W以下の超音波出力で、
3000リッターの水槽でも、
10mの鉄鋼配管・・・でも、
対象物への超音波刺激は制御可能です。

 

弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
非線形現象の応用方法として開発しました。

 

ポイントは
表面弾性波の利用です、
対象物の条件・・・により
超音波の伝搬特性を確認することで、
オリジナル非線形共振現象(注1)として
対処することが重要です

注1:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象

 

様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案しています。

参考動画
オリジナル非線形共振現象

https://youtu.be/-LnmwbPu-wg

https://youtu.be/ndRIIdVAr8Q

https://youtu.be/ir_z0o8XfFU

https://youtu.be/w-VicoyU7Bs

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験写真 no.13

2019-08-12 15:21:15 | 超音波システム研究所2011

超音波実験写真 no.13




超音波実験写真

1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術

 上記に関する「超音波実験写真」資料を紹介します。

 <<超音波システム研究所>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2019-08-12 11:21:17 | 超音波システム研究所2011

オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

20110126a

<<超音波実験写真>>

https://youtu.be/cVn3FpPhlhc

https://youtu.be/ycqitx1YaA0

https://youtu.be/LeoiJlLBaRM

https://youtu.be/8xeRXoLIQg4

https://youtu.be/rCaZEtW4NoU

https://youtu.be/AFs_1SQ0GBA

https://youtu.be/AxK426M1FDY

https://youtu.be/yqNGisLWbKw

https://youtu.be/ImUC4yiZQ2o

https://youtu.be/fClj_RyfAHA

https://youtu.be/AzrYR-Kn4j0

https://youtu.be/gUJk_Tq0VcA

https://youtu.be/a1GpZB6p0bw

https://youtu.be/GcCd0g0GN6c

https://youtu.be/nOyf0UaYzl0

https://youtu.be/toU_7yQ6sD0

https://youtu.be/-HrudC1DwL4

https://youtu.be/wnMuDEExOAk



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment

2019-08-12 11:20:37 | 超音波システム研究所2011

デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461

超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005

超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195

磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896

超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920

「超音波の非線形現象」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328

「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996

超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439


参考

12000

http://youtu.be/M8fzrC2-yL4

http://youtu.be/rJluVdF6gfg

http://youtu.be/2g5LF2VDFMc

http://youtu.be/a3JI8XIp1xM

http://youtu.be/sd5WkIbquqQ

http://youtu.be/BawwnLN4fMU

http://youtu.be/3_iX5sugFyo

http://youtu.be/MBMo9EapiZ0

http://youtu.be/Hkjl67YmaQE

http://youtu.be/vvkZ4y_FglM

http://youtu.be/rc0ng2Z3lnY

http://youtu.be/JKIxTG9pKuk

http://youtu.be/VpL0Fb2wQF0

http://youtu.be/OZ7ZVsxZ0kU

http://youtu.be/GOD2JaOQUE8

http://youtu.be/rqrFeh16QsQ

http://youtu.be/RDkq9v1sUDQ

http://youtu.be/Ze779b9k1KY

http://youtu.be/n_x6t-21uuI

http://youtu.be/fcdKmQUIpsI

11000

http://youtu.be/bjiKx2OULko

http://youtu.be/jqdRsAxC3to

http://youtu.be/yGjJJ5gNKVM

http://youtu.be/ztMYSr0ZWh8

http://youtu.be/WnK7rWnEQfo

http://youtu.be/MPe8V3SOvMM

http://youtu.be/QCuoz6RJAfE

http://youtu.be/s0DrpNWyKP0

http://youtu.be/OMx8GecRuyI

http://youtu.be/0tuPQTahe-c

http://youtu.be/js87SR2Iyhk

http://youtu.be/BQjbhQ3iLBE

http://youtu.be/LWRIwiGDXck

http://youtu.be/9e6h0C1nQmM

http://youtu.be/2JhMIOnhHM8

http://youtu.be/nwkay01Vuxc

http://youtu.be/10iM2CbLvxU

http://youtu.be/hr2TVaEXYuk

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>

2019-08-12 11:19:15 | 超音波システム研究所2011
 
 

IMG_8721

***

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属粉末に対する超音波照射技術を応用開発 No.2

2019-08-12 10:11:59 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所は、

超音波洗浄に関した、対象物から除去した汚れの、対処技術を応用して
 細かい金属粉末・・・に対する
 超音波を利用した「ナノレベルの粉末を取扱う技術」を開発しました。




これまでに、開発した
 超音波制御技術と計測・解析技術により
 対象となる粉末に合わせた
  対象物・治工具の超音波伝搬状態を最適化することで、
  ナノレベルの粉末処理を実現させました。


複雑に変化する超音波の状態について、
非線形性の解析技術によるダイナミック特性の制御により
 各種粉末の攪拌・分散・移動・・に対処します。

対象物の特徴・材質・数量・治工具・・・により
 個別の具体的な技術になります。

この技術は、洗浄液の乱流現象に関するカオスについて
 音圧変化のデータを、
 定在波との関係について解析・検討する中で応用開発しました。


なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を
 コンサルティング事業として、展開しています。




参考

https://youtu.be/-ISY9a0-oPw

https://youtu.be/tFqQv8pT7D8

https://youtu.be/HDfnDKBiUVQ

https://youtu.be/ElgSy9qGNig

https://youtu.be/_ooKXk4RKYY

https://youtu.be/yasJpKrsVqo

https://youtu.be/C7XXmuFn_kQ

https://youtu.be/OsBWyGcEls4

https://youtu.be/Ngac5G6vHgw

https://youtu.be/5kOcjs44EV0

https://youtu.be/Cw4OLp1_zL4

https://youtu.be/Y5-XGLMV8jM

https://youtu.be/Fx18lusksfs

https://youtu.be/aYumLnbRbGA

https://youtu.be/WPutJlDh1Lk

https://youtu.be/5fz7REIuVWY

https://youtu.be/S2Vov8lunv8

https://youtu.be/-zC9HLxL2lA

https://youtu.be/_jmsdSXjVpM

https://youtu.be/njNIJs4zc4w

https://youtu.be/zvGu6ytR8PE

https://youtu.be/J91hjg4ken8

https://youtu.be/ZOGwnwJnQm4

https://youtu.be/5nf8yAsk-y8

https://youtu.be/UVjeeCxyr6U

https://youtu.be/x0NEr2kOSsM

https://youtu.be/mozirSNC4sk

https://youtu.be/yvt4k_kjpj4

https://youtu.be/IepalSEGCQA




超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920

超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195

アルミ箔の超音波分散
http://ultrasonic-labo.com/?p=5550

磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896

超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187

超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609

超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267

超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<各種容器の組み合わせ>超音波no.8

2019-08-12 10:11:14 | 超音波システム研究所2011

<各種容器の組み合わせ>超音波no.8




間接容器と液循環制御により、
 超音波(キャビテーション)と
 音響流を「適正に設定・制御」できます。
 その結果、
 目的に合わせた超音波の状態が実現できます。
<<超音波システム研究所>>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波実験 Ultrasonic experiment no.488

2019-08-12 10:10:51 | 超音波システム研究所2011

超音波実験 Ultrasonic experiment no.488

<超音波専用のステンレス製間接容器販売>

各種の超音波条件を適正に設定することで、
キャビテーションと音響流を、
目的に合わせた状態にコントロールできます。

超音波(定在波)の制御技術を利用することで
 この容器の効果による、

 幅広い超音波の伝搬状態を実現できます

<容器概要>
間接水槽(内側寸法):250*140*170(h)mm
材質:SUS304
特徴:超音波の音響特性に対応した表面処理を行っています
利用方法(設定条件に関するノウハウ説明 1時間を含む)
資料(超音波洗浄 超音波の基礎)

間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1471

超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガヘルツの超音波発振制御技術 ultrasonic-labo

2019-08-12 07:46:10 | 超音波システム研究所2011

メガヘルツの超音波発振制御技術 ultrasonic-labo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音響特性を利用した「超音波加工技術」を開発

2019-08-12 06:31:43 | 超音波システム研究所2011

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

音響特性を利用した「超音波加工技術」を開発

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超音波システム研究所は、
 音圧測定解析装置(超音波テスター)により
 物(工具・対象物・・・)の
 音響特性(振動の応答特性・非線形現象)を利用する、
 「超音波発振制御(加工)技術」を開発しました。

今回開発した技術により
 「超音波の発振・出力制御」による
 対象物への振動現象を考慮した、
 超音波のダイナミック制御(洗浄・加工・撹拌・・)が、
 可能になりました。




特に、
 高調波に関する超音波と対象物の相互作用を検出・確認することで
 複雑な形状や、精密部品の加工に対する効果的な
 超音波発振方法、・・・が、明確になります。

従って、適切な
 超音波周波数の選択や
 異なる超音波周波数の振動子の組み合わせ・・
 対象物に合わせた使用方法が決定できます。

これは、加工・洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
 目的に合わせた
 効果的な超音波利用技術です。

刃物(ドリル、リーマー、カッター、ナイフ・・)の音響特性や
 治工具・対象物のサイズ・材質・・に対する相互作用もあり
 解析は、複雑ですが
 各種の適用が可能になります





オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 以下の事項について
 実験確認を続けた結果として、このような方法を開発しました。

 1)超音波の非線形現象と、表面弾性波の解析
 2)加工油液による超音波伝搬現象の解析
 3)加工油の流れについてのダイナミック解析
 4)超音波による、部品の表面検査技術の応用
 5)超音波伝搬現象に関する、オリジナル論理モデルの応用

 各種部品・・・に対して効果的な実績が増えています。

<<超音波伝搬状態の測定・解析>>

超音波プローブによる音圧測定システムです。
測定データについて、弾性波動を考慮した解析で、
各種の振動状態(モード)として検出します。

超音波テスターの特徴
 *測定範囲 0.1Hz から 10MHz
 *発振範囲 250mV-2V  1Hz-500kHz
 *測定結果をグラフで表示
 *時系列データの解析ソフトを添付




■参考動画

基礎実験1

https://youtu.be/NJkiS7Sn_F0

https://youtu.be/JacV0ST0U3c

https://youtu.be/n1BlcmzThbg

https://youtu.be/95NXzlAAF0w

https://youtu.be/ZigSMUxk9Nk

https://youtu.be/tMkPT9avaZg

https://youtu.be/9eSqtN0SjDU

https://youtu.be/9IAZaDea8Gg

https://youtu.be/mGgo6SYyPZg

https://youtu.be/UdVORDYzVSs

https://youtu.be/CFblKpn2tzU

https://youtu.be/EqUJgD8jkJc


基礎実験2

https://youtu.be/9NgzcGtY7IA

https://youtu.be/uWuN_GiBwhE

https://youtu.be/ibQLAlztl3s

https://youtu.be/vPbbs7JUeag

https://youtu.be/28J46vfk1GY

https://youtu.be/GnCALWBY3PY

https://youtu.be/KDSVExT2aC8

https://youtu.be/jyYzb6fyN_0


この技術の基礎事項は
 以下の「音色と超音波」に関する
 非線形現象の利用です

音色と超音波
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1082





参考

音圧測定装置(超音波テスター)
標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

音圧測定装置(超音波テスター)
特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454

「超音波の非線形特性」を利用した、
検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1841

複数の超音波プローブを利用した
「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755

超音波を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842

超音波システムの測定・評価・改善技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968

超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894

超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662

表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031

流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302




詳細に興味のある方は
 超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。

【本件に関するお問合せ先】
超音波システム研究所
住所:〒192-0065 東京都八王子市新町1-5
  ユメックスGLビル 4F SOHOプラザ八王子
担当  斉木 
電話 090-3815-3811
メールアドレス  info@ultrasonic-labo.com
(できるだけ,メールアドレスに,お問い合わせ下さい。)
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする