宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

試合でした

2014年08月24日 | バレー

毎年、この時期、夏の終わり頃に開催される、バレーの試合。

「ヨンデンカップ」 でした。

我らがスイトピーも、連続して優勝杯を手にした頃もありましたが・・・

それは、もはや遠い過去のこと。

今回も、出場して、楽しんできました・・・とさ。

Conv0003

試合会場は、今回、明倫小学校体育館。

我が母校でありますが、すっかり変わってしまっております。

プールの位置だけは、昔のまま。

運動場は、昔は、校舎を挟んで「外運動場」「中運動場」とありましたが・・・

今は、「運動場」は、ひとつ。

6年生の体育の時間に、

担任の山下先生が、「中運動場」の端っこから打ったボールが、

校舎を越えて、「外運動場」のはしっこまで飛んだ・・・・

そんな記憶があります。

Conv0001_2

体育館

私たちのその時代は、体育館はなく、「講堂」がありました。

「講堂」で、体育の授業をした覚えがないのですが・・・・・

Conv0004_2

「体育館」にある、校歌。

昭和58年卒業生によるものらしいです。

校歌は、今でもちゃんと歌えます。

Conv0002

今日は、サッカーの練習、ソフトの練習の小学生が運動場で

頑張っておりましたよ。

      で。私たち「スイトピー」も頑張りましたよ。

ま、結果は・・・・・・・・・・・・・・・でしたが。

そんなことは、まあ、いい、、、として、結構頑張ったし、満足、ということにしとこう。

Conv0005

4時前。やっとお昼ご飯。お腹すいた~~~~~。

Conv0006 Conv0007_2

反省しながらの、ごはん。

今日も一日良い子で遊びました。


今週も良い子で・・・

2014年06月22日 | バレー

本日も、朝からお出かけ。家のことはほっぽらかして、バレー。

我らがスイトピー、もう、限界です

いやいや!!まだまだ、鍛え直して、これからも、試合に挑もうか・・・

Conv0015

もう、お楽しみは、これしかない!!

そうめんで乾杯です。お疲れ様~

Conv0016

会場だった鶴島小体育館から、道路を挟んで向こうの東高の風景。

今日はあいにくのお天気で、鬼ヶ城連山が雲に隠れておりますが、

毎日、その鬼ヶ城連邦を望めるところで、高校生活を送っていたのですね。

  なんて、思いで、写真をこそこそ撮ってたんだけど・・・

「え?何?なんかあるの?」「何撮りよるん?」

「え・・・なんもないよ・・」

   そんなこんなの、一日でした。

本日も良い子で遊びました。


バレーでした

2014年06月15日 | バレー

今日は父の日。

毎年この日は、バレーの試合があります。

「国際家族デー」の設立を契機に始められた大会で、今年20回目の開催だそう。

参加チームは29チーム・・だったかな・。

この大会を支えてくれるのは、男性方で、

「日頃、横暴なご亭主に仕え、たまったストレスをおおいに発散して下さい」

というご挨拶の中の一文。

ひょぇ~~~・・・滅相もございませんわぁ。

   ま。試合の結果は別として・・・と。

Conv0012

いつものお昼ご飯

Conv0013 私のサラダには、「きゅうり」を入れない・・。

もう長年の付き合いで、みんな、がってん承知だ

  この大会のお楽しみは、「みしょうかん」詰め放題お持ち帰り。

そして、全員に「くじ」付き。

私は、扇風機をいただきました~。    Conv0014

  という感じで、今日も一日良い子で遊びました。

    (バレーの写真がないじゃないか・・・・)

    夕食は、ちゃんと「父の日モード」 でした。   念のため


「お弁当つかい」

2014年05月18日 | バレー

春のうららかなお天気の日曜日。

朝からおでかけよ。

Conv0003_2  美味しいごはんを広げて・・・

デザートも充実よぉ~         Conv0004

    なんてね

本当は・・・バレーの試合でした

《 JA杯 》 かつて、我らがチームは、2度優勝したことがあり、

優勝杯のリボンにそれが記されておりましたが・・・

もう、その頃の面影はなく・・・

    しかも、本日は、参加メンバー6人しかおらず。

最低7人必要な試合だったため、「オープン参加」

4試合を終え、待ちに待った、お昼ご飯、という写真でした。

Conv0002 味噌汁で乾杯

試合内容は・・ともかく  今日も一日良い子で遊びました、とさ。

そうそう。「お弁当つかい」って、懐かしい言葉じゃない?


今年最後の・・・

2013年12月21日 | バレー

今年も残すところ、あと10日。

毎年のことですが、なんとなく、慌ただしい・・・

なぜか、人も車も多い気がするし、急いでいるよう・・・

毎年思うけど、流されないぞ、いつも通りに、、

どっちにしろ、新しい年はやってくるんだもんね。

   本日は、スイトピーのホーム「和霊小」での、今年最後の練習でした。

「ぐうぅ~~~っぱ」   で、2チームを作り、3セット。

再び、「ぐぅ~っぱ」 で、組み換え、3セット。

最後に、またまた「ぐぅ~っぱ」をして、3セット。

   2013年もみんな楽しく頑張りましたね。

     Conv0001_2

         今日は、3名がお休みでした。  毎度の記念写真

       みなさん、また一つ年をとりますが、来年も頑張りましょう


バレーでした

2013年08月25日 | バレー

カラカラに乾ききった宇和島ですが・・・

昨日、今日と雨が降りました。

久しぶりに、「雨」を見ました。

   で。そんな雨の日。

「YONDENカップ」でした。

スイトピーの黄金期は過去のもの・・・・

不甲斐ない試合でしたが

Conv0001_2

女性の部は、鶴島小学校にて

Conv0002_2

くじ運よく、「特別賞」を頂きましたが・・・

野口英世像前で記念写真。

それにしても、8時半から、5時まで、

一日よく遊びましたとさ。


スイトピー IN ビヤガーデン

2013年07月28日 | バレー

              7月27日 (土)

毎週土曜日は、和霊小学校体育館でスイトピーの練習日。

今週は、小学校の七夕まつりの為、体育館も使用できず。

で、みんなでビヤガーデンへ!!ということに。

Conv0021 飲み食いする分、先に消費だ・・

と、家から歩いて行きました。20分弱のウォーキング

Conv0027_2

スイトピーオールメンバー マイナス1 (一人だけ体調が悪くて不参加でした)

          Conv0023_2 スタッフさんのTシャツ

  「  がないと 生きていけません」

はいはい!!わかるよ、わかるよ~

飲んだ数だけ枝豆を置いていく   Conv0024_2

単おじさんのブログでみて、私もやってみたかったのだ

スイトピーの飲み会は、今回もやはり凄かったです。

よくあんだけ食べられること

   お腹いっぱいで解散~

その後、6人でまたまた「ウォーキング」して、TAOへ。

佳孝くんともバッタリ遭遇

佳孝くん、ごちそうさま

Conv0025_2 Conv0026_2

オーナーとマスターのご飯。 美味しそうで・・思わずパチリ

時刻は、11:45  こんな時間まで夕食にありつけないわけね。

忙しいけど、身体にも気をつけてね~。

     という、ビール三昧の日でした。D443


我が家に石窯計画・・?

2013年06月23日 | バレー

今日は、バレーの試合でした。

朝早くから、家のことをそこそこに(放ったらかし)・・

本日の会場は、鶴島小学校体育館。

開会式のご挨拶で、会長さんのお言葉、「家族の協力があって」

そうね。ありがたいことです。

Conv0029_2

鶴島小の体育館から、窓の向こうの風景は、素晴らしい・・

鬼ヶ城山系がくっきり

写真にすると、窓の向こうは、こんなです。残念

肉眼では、素晴らしい風景なんだけどな。

でも、現役小学生は、窓のムコウの山並み・・

多分、なんとも、感じてないんでしょうねぇ。

私もそうだった・・。

Conv0028_2

本日のスイトピー

結果、うぅ~~ん・・・イマイチ。

吉也くんの奥さん、優勝おめでとう

源さんの奥さん、2位おめでとう

一般の部(男女混合)で参加の、おひろとは会場が違ったから・・

結果はわからず。

とにかく、みんな、お疲れ様

     閉会式後、体育館の外でご飯を食べて、解散。

良い子で遊んで帰ると・・・・

Conv0027_2 こんなん。

石窯がどうにか完成して、薪を炊いていました。

Conv0026_4 「思ったより、カクカク」(丸みがない)

「これで精一杯!」だって。

薪をくべて、石窯全体を乾かしてるところでした。

あとは、鉄板で蓋と灰掻きを作ること。

ネットで見つけた、温度計を購入すること。

   来週は、ピザを作って、ご近所に食べてもらおう。

Conv0025_2  こんな本も買ってきてたよ~。


久々の・・・試合でした

2013年02月24日 | バレー

「久々の試合」・・・といっても、私にはね。

チームのみんなは、もっと試合をこなしているんだけどね

本日は、「レクバレー協議会会長杯」

優勝杯を貰って帰ってた数年間という、輝かしい時代はあっと言う間に過ぎ去り・・

今回は、3位決定戦どまり。しかも、敗退

ああ・・スイトピー黄金時代は、一瞬の輝きであったなぁ・・。

Conv0013

ということで。ピースが二つで4位ね 

ま。試合はともかくだ。(怒られるか・・・

Conv0008_2 Conv0009_2

Conv0010_2 Conv0011_2

Conv0012_2  おいしいものの数々をいただくこと。

これだから、バレーはやめられないね

  開会式の挨拶で、会長さんは、いつも言われます。

「こうして、試合に出られるのも、家族の方の理解と協力があるから」

確かになぁ…と、いつも思います。

一日いい子で遊ばせてもらえるんですからね。

  

    ま。とはいえ・・・。家の場合、小さい子もいないし・・

うるさい母がいない方がのんびりできたりしてね

Conv0015_2 だんなは、なにやら頑張っておる。


初バレー

2013年01月05日 | バレー

今日は、二十四節気の『小寒』

《この日は寒の入り、これから節分までの期間が「寒」である。

寒さはこれからが本番。

池や川の氷も厚みをます頃である。 》  とあり。

その通り・・・今日は寒い日でした。

   そんな小寒の日の夜、我らがスイトピーは初バレーでした。

Conv0001_2

今日の参加者は、11名、と少なく・・ 5対6でのゲームとなりましたが。

Conv0002_2 Conv0003_3

終了後、いつものコーヒータイム。(時刻は10:00少し前)

今年もよろしくお願いします。みんな、今年も頑張ろー

      というわけで。

BSでpm8:00から、「世界の中心で愛を叫ぶ」が放映されたのですが・・・

観るぞと思ってたのですが・・・あ・・・バレーでした

      Conv0005_2 

2001年に小説が刊行されて、12年経つんですね。

そして、今朝はNHKで、「きみの知らないところで世界は動く」が放映されてました。

Conv0004 南文での試写会にも行きました。

宇和島市での撮影で、すべての風景が宇和島だらけ・・・・・

最後に大人になった主人公が、息子に「大人になるってのも悪いもんじゃないぞ」

とメールを送り、こうなりたいという大人になれるよう、父も助けてやりたい・・

というようなことを呟く・・一両編成の予讃線の列車の中でのそのラストシーン

印象的でした。

     今日は、片山くんの二つの小説のドラマ化、映画化の放送がありました。

奇しくも、片山くんの誕生日だったんだって。