なんだか、久しぶりにゆっくりとできたお休みの日でした。
洗濯物もどっさりと干し、布団も干し。
だんなは、朝から草刈。
おかげで、すっきり!
草刈も終わったというので、家族でそうめん流しに行きました。
今日は、薬師谷渓谷のそうめん流しへ。
ここへは、台風で飛ばされる前に確か一度来たことがありました。
新しくなって、去年行ったけれど・・・あまりの人の多さに待ちきれず(ま、だんながね・・・。ああ見えて、短気)、そうめんを食べず、引き返し、大介うどんを食べて帰ったことがあります。
そんなことも、忘れてるようで・・・。今日は、こちらへ。
私たちがついた頃は、1時まえ。結構な人。
大人500円券を買って、待ってました。
10分もたたず、座ることができました。
そうめん流しのポイントは、席でしょう!
流し始め・・上流に座るか、流れてくる終わりの方・・下流にすわるか・・は、気分的にちと、違うものです・・・・・
私たち4人は、まあまあ・・スタート地点から
5,6,7,8人目・・というポジション。
薬味は、ねぎ、ごま、たまねぎ、わさび、しそ。飲み物はセルフで麦茶です。
おなかいっぱい食べました。まあ、おいしかった。ここのそうめんは、鴨川そうめん。
我が家は、夏になると、何度もそうめん流しに行く、「そうめん流し好き一家」であります。
昔から行ってたのは広見の「安森洞」、去年辺りから宇和の「観音水のそうめん流し」・・と、そうめん流し好き・・といっても、2箇所しか行ったことないのですが。
そんな家族の評価は?
う~ん・・・・・。
① そうめんの流れ方がいけん! なんでやろ?流れがおそいのかなぁ?
スタート地点では、一塊になって流れてくるんですが・・・、すでに、3,4人目の前くらいまでくると、塊がほどけて、そうめんが文字通り、ばらばらになって流れてる。
これはいけません。他人同士が並んで食べるわけですから・・・見た目にきれいでないと。
とりそこねたそうめんが、次の人たちのところへばらばらと流れていく感じ。
「下流」にすわってる人たちは、「残り物」を食べさせられる感ではないでしょうか??
塊が、大きいのかもしれません。一回のお箸でさっと、すくいきれる量でないと・・・。
② そうめんつゆ
いまいち、おいしくなかった。
③ 薬味
もう少し、バラエティーをもたせて欲しい。
ということで。
我が家の「そうめん流しランキング」は、
一位 「安森洞」
そうめんが「揖保の糸」である!!←ここ大事!家ではこれしか食べない。
つゆがおいしい。 薬味もいい。「香り油」もあり。
水もいい。
プラス、焼きとうもろこし、にじますあり。
洞窟探検ができる。 etc・・・
二位 「観音水」
つゆの味よし。
薬味にみょうがもあり!わさびが自家製・・・だと思う・・・(私はわさびいらないので)
でも、ごまがないんよね。
景色(シュチュエーションがナイス!)
「たらいそうめん」もあり!!
ということで、薬師谷のそうめん流しは、もうひと頑張りをお願いしたい。
食後、遊歩道を散歩。
やっぱ、水のあるところは、涼しい。
マイナスイオンを浴びてる~って感じ。
小さい子たちは、きゃっきゃと、水に入ったりしてはしゃいでました。かわいいなぁ・・・
もう、息子たちは、そんな年でもないらしく。
ちっっ・・・つまらない。
夕方買い物に行くと、レジに並んでた佳孝くんが声をかけてくれました。
これから四万十川にキャンプに行くそうです。
どんなメンバーで?と聞くため、カートをがらがらと転がして、佳孝くんのところまで
近づいて、聞くと、大学の先輩一家と、とのこと。
小さいお子さんのいる家族。佳孝くん、混ぜてもらうのね・・。
「宇和島音頭」の写真をプリントしてもらってたので、取りに行くと、はなちゃんに会いました。写真も見てもらった。明日から、写真配りします。
今日は、選挙に行きましたか??
私が投票した人は、早々に当選したようで・・、今はサッカーの決勝戦を観ています。
昨日の、日本VS韓国戦みた??
いくら打ってもはずれる!はいらない!この状況。しかも、有利な状況下で。
多分、だめやな・・・。プロでも、日本代表でも、小学生・中学生・高校生のサッカー部でも・・、おなじなんやな~~~、とつくづく思いました。
結局、PK!!90分で決めないとねぇ~~!!
もう。久しぶりに、どきどき、はらはら、じっとしてられない!!興奮状態でした。
と、いうような、私でした。では。
うん、サッカーはかなりイライラさせられましたね。PKになった時には、オーストラリア戦の「川口の奇跡よ再び」と期待したのですが、そう毎度毎度はうまくいきませんなあ・・・残念。
そして、宇和島音頭の賑わいの中、東高の甲子園への道も終わったようで、これも残念。
ということで、思い通りにいかなくとも、また次の機会に期待しましょう!
じつは、同じ吉田の作雄くんも、喪中なの。
二人とも、今年はおとなしく喪に服しましょう。
来年ね(*^。^*)
そうめん流しは、今になって流行ってるわけでなく、けっこう昔から。
やはり、水の綺麗な渓谷とかのあるところでないとできないもんね。
ま、つまりは、「田舎」なのよ。
宇和島東の甲子園行き再び!!やってくることを夢見て生きていきます。
わたしたち大阪からの3人には美味しかったよ~♪(^o^)
4~5才の時に来た事のある娘は、なんとなく覚えてるような・・・だそうです。
ロケーションでまず美味しい♪(*^o^*)
いつも自宅で食べる揖保の糸より、数段美味しかった!
来年はyanakoのお勧めの場所にも足を延ばすね♪
RAMAさん♪来年は一緒に踊りましょうね!としろうくんもね(^_-)v