宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

笹倉湿原へ

2024年11月11日 | 愛媛

訪れてみたい場所の一つ。石隨山系の山奥にある「笹倉(さぞう)湿原」

念願かなって、行くことができました。

7時15分 きさいや広場集合。

途中、コンビニに寄り、お昼ごはんなど調達。

梼原経由で久万高原町、石鎚スカイラインを走り、

photo by  kuriki

素晴らしい雲海に出会えました。

石鎚山、天狗岳もはっきりと。

10:20 島田親分率いる28期部隊は、ここから出発しました。

緩やかな林道はここで終わり。

10:40 登山道へ入ります。

ヒノキの大木

「マメホコリ」というキノコ

名前もわからないキノコもいろいろ

サルノコシカケもたくさん

紅葉はイマイチ

休憩をたくさんとりながら、ゆっくりね。

島田親分が、事前にネットでいろいろ情報を仕入れてくれて

「セクハラの木」と名付けられた木。

ガイドさん役をしてくれました。

「もうちょっとで」という島田くんの

「もうちょっと詐欺」に十数回程あいながらも、標高1400数mから

少し下って、、、な、な、な~~ンということでしょう。

目の前に広がる見事な光景 pfoto by kuriki

太陽の光の具合で、一面明るくはないのが残念ですが。

ウマスギゴケのモフモフが広がっております。

なんて神秘的な風景でしょう。

しばし、撮影タイムでした。

苔の花   pfoto by tokomiti

そして、お弁当です。 pfoto by tokomiti

記念写真。

本日の参加者

徳永くん、源さん、栗木くん  島田くん、かぁさん、やなこ、さかもっちゃん

ここ「笹倉湿原」が発見されたのは昭和33年のことらしく。

(発見されてからは)66年。私たちと同い年~。なんてね。

発見されたころは、現在よりももっと広大だったのでしょうね。

【笹倉湿原は直径40m前後の円形状の湿原で、周囲を深い森に覆われています。

しかし周囲に生い茂る笹薮の影響で湿原が年々縮小傾向にあり、

やがて消滅するのではと危惧されています。】

ということです。

そして、帰路につきます。

笹の茂った道を、笹をかき分けて。

ここら辺には鹿はいないのかな・・。

わさびがたくさん

倒木にも奇麗な苔が纏っているようで美しく。

ワニか恐竜のように・・・倒木に石を置いてました。

ヒノキぼっくり?を集めてる動物がいるのか・・・・

セクハラの木と、セクハラなんてしませんオヤジ。

14:45  登山口まで戻って来ました。

かなりお疲れのみんな。えらかった、えらかった。

帰りに道の駅美川と、スーパー葛川に寄って、無事到着。

素敵な一日でした。

運転してくれた、源さんとトコミチ、ありがとう。

次は、春の剣山かな

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿