宇和島東高校28期の部屋

宇和島のことや身近なことを書いていきます。
同級生の集う場になればいいな・・。

平日のお休み

2008年04月18日 | 宇和島

今日は公休でした。平日がお休み・・というのは、有休をとれば別ですが・・月に1回くらいかなぁ。

今朝はお弁当も作らず。8時まで寝ました。目覚めてからも布団の中で9時半ごろまでテレビを見てました。あ~~~、幸せ~~

それから、洗濯ものを3回分干して、昼に帰ってくる(お弁当を持たせてない時は家に帰ってくる)子のお昼ご飯を作って・・私も早めの昼食をとって。

髪を切りにいきました。私が行く美容院は、長男が幼稚園生の頃から行き始めたお店で。長男の同級生のお母さんで。あれこれ言わなくてもちゃっちゃとやってくれるので、いつも30分くらいで終わります。

それから、頼みごとをしていた源さんのところ(生涯学習センター)に行き。(市役所常磐くんにもお手数をおかけしたのでは・・)

そのあと、整形外科に午後からの予約をしにいきました。
いつからかなぁ・・3週間くらい前から、腰痛が・・・。それが、たとえば草引きを2時間したから、貝堀を3時間したから・・・というような、あ~~~~、腰が疲れた~、腰が痛い~~!というような痛さとはちがうんですよね~。

腰から尾てい骨あたりが、痛くて。いやな感じなんよね~。いつまでたっても和らぐどころか・・で。
今日は休みだし、先日「天赦園の、のぼり藤が見ごろです」というニュースを見てたので、行ってみようと思い、じゃ、ついでに病院にいくか!!近くやし!!というわけ。

Dc041801

信号待ち。東高正門前では、生徒が集まっていた。
きっと、クラス写真の撮影だったのでしょう。こんな位置で写真を撮るんですね。
私たちのころは、反対側から本館をバックに撮りましたよね。

Dc041813_2 

国指定名勝 「天赦園」  おお!何年ぶりでしょう。5,6年前に南予青年の家のブログ用に市内の風景を撮影に来て以来です。

入場料300円也。

天赦園の由来
『本園は寛文12年(1672年)宇和島藩2代藩主宗利が造成した浜御殿の一部南東部を、7代藩主宗紀(号:春山)が退穏の場所として大改造を行い、慶応2年(1866年)に竣工しこれを天赦園と命名した。』

とのこと。まあ、お殿様の隠居部屋・・・というところ??

西郷隆盛、大村益次郎、高野長英などとの会見場としても使われたそうで。宇和島藩の国事斡旋の源を発したところでもあるんだそうです。

Dc041802_2 

天赦園の中は、何年ぶりでしょ~~。次男が1歳ころにきた記憶が・・・・。
Dc041803

これが「白玉藤」のぼり藤といわれてるそれです。
池上にかかる姿はとても綺麗です。伊達家の祖先が藤原鎌足であるところから、藤原氏のゆかりをしのび、園内には6基の藤棚が設置されているそうです。

Dc041804

ここからは、感じませんでしたが、周ってあちら側に行くと・・。藤の花のあま~~~い匂いがしました。風下なのね。すごい。甘い匂いでした~。

天赦園は、とてもこじんまりとした庭園。手入れがとても行き届いており、気持ちがいい。
巡っていると、ちらりと見える外の景色は・・・東高校舎~城南中側~明倫小側~ルーコラ・・・。こんな中にこんな見事な庭園がひそんでいるのねぇ・・・・

また、宗紀氏の時代の宇和島ですから、天赦園から鬼が城山系が遮るものなく眺めることができ、借景としてもすばらしい風景だったんだろうな・・と思いました。

Dc041808

Dc041810

 

「平成2年2月2日2時2分の記念樹」なんだって。「1が10並ぶ」とあった。あら・・私は「2が5つだ!」と思ったんだけどな・・・
右は、「高松宮御手植の松」そういえば・・・。おととし、この松の木が松くい虫の被害にあう・・と、持ち込まれたことがあったよなぁ。私は、初めて、「松くい虫」を顕微鏡でですが、確認して、感動した覚えがあるなぁ。この木、なんとか大丈夫だったんやねぇ。

Dc041811

隠居室。7代藩主伊達宗紀はここで穏やかな時を過ごしながら書道を愛し、明治22年百歳の天寿をまっとうしたそう。
この建物は釘が使用されていない構造の貴重なたてもので、国指定文化財です。

Dc041812

こんなものも・・・。「赤い郵便ポスト」
永久保存のため、宇和島郵便局から寄贈されたんだそうです。
「投函できません」と注意書きあり。

「天赦園」子供の頃から近くにある、高校時代は通学路にある、という親しみのある場所でもあります。

「名勝」と冠のつくこの庭。改めて、訪れてみませんか。

そういえば・・・・。私にとっては、「ファーストキッス」の場所でもありました・・・・・。
えへへ

おっと。
そうそう。その後、整形外科受診。
「おぉ。久しぶりですねぇ~!6月に来てから・・。今回は首じゃないんですね?首は大丈夫ですか?」
で、腰の話しに。「そうですか。なにか、始めたとか、ジョギングをはじめたとか?」「いえ、ないです」「太ってもないですしね」「いえ・・太りました」
まあ、とにかくレントゲン。
結果、「まあ、それなりに老化もありますが、異常があるとはいえないですよ」
ちょっと心配してた骨盤、骨のゆがみもなかったし。
ま、リハビリして楽になればいいかな・・みたいな。

むしろ、どこか、骨に異常があれば安心・・・というところもあったんですが。
それなら、腰痛の原因がそこにあるんだからね。
腰痛の原因が、外傷でなく、内臓からくるものだったら・・・・・と、。
ちょっと、どきどき。先生も、定期的な検診は大事ですよ、と言われたけどね。

ま、リハビリに通えるときには通います。
今日は、「ウォーターベッド」がとても気持ちよかった!!
(今日の日記の題名を「ウォーターベッド」にするか、迷ったほどです)

ま、そんなわけで、私の有意義な公休日記でした。 おしまい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やなこのファーストキッスの場所、という表現にト... (としろう)
2008-04-22 00:09:57
やなこのファーストキッスの場所、という表現にトキメイテしまいました。
誰しも初めての場所があり、俺も昔を思い出し1人で照れくさがっております。
あ~あの頃は純やったし、もう一度あの頃の自分に戻れたら・・・などとつぶやくしかありません。
で、カラダのガタがきつつある年齢やし、メタボ検診も大切です。お互い気をつけましょう!
返信する
としろうくん (やなこ)
2008-04-22 00:29:13
としろうくん
・・・・・想像したくもないけれど・・・としろうくんにだって、フアーストキッスがあったんよね。もちろん。はは(^。^)そうよね
そういえば・・としろうくんの、新婚旅行の写真を使った葉書・・・送ってくれてましたよね。だんな宛に。
それ、家のアルバムにきちんと貼ってますよ。
誰だって、若かったのよ~。いい時代はあったのよ~~。

ところで。メタボ検診。健康診断時にお腹周りを測られることになりましたよね、
あれって・・・、「生腹」・・・「地腹」・・・お腹をじかに測られるんだそうですね。
(>_<)  服の上からなら、お腹をへっこませて・・ともくろんでいたのですが。
OH!!健康診断までに、なんとかしなけりゃ!!!
返信する

コメントを投稿