2024.7.13 愛知県小牧市桃花台
クマゼミ 誕生です。
これは抜け殻です。その横に・・・・・・・・
もう少し早く見に来ていたら、脱皮が見れるかなあ。
2024.6.10 愛知県小牧市 畑
サツマイモにやってきたカメムシ その2 ホウズキカメムシ
卵・・・・サツマイモの葉の裏に、きれいですね・・でも害虫です。
2024.7.9 愛知県春日井市 高蔵寺 庄内川付近
ヤナギハナガサ
ハグロトンボ
ママコノシリヌグイ
ミシシッピアカミミガメ
メリケンムグラ
庄内川に河原は、大雨で濁った水のために石は白くなっていました。植物は流されたり痛んでいたりです。梅雨の後には、もっと多くの草に覆われると思います。
2024.7.6 愛知県小牧市 兒の森 その2です。
ノギラン 白い花が咲き始めました。
トンボソウ 数が少なくなっているようです。
ムラサキニガナ 下向きの小さな花です。
エゴノネコアシフシ 虫こぶの仲間。エゴノキの芽でエゴノネコアシアブラムシのメスが吸汁すると芽が変形し、バナナの房状の虫こぶがつくられるようです。写真では穴が開いていてもう成虫になって出ているようです。
2024.7.6 愛知県小牧市 兒の森です。今日は小牧自然環境観察員の方の観察会に参加です。
コミスジ
キマダラセセリ
キバネオオベッコウ
エサキモンキツノカメムシ
ナナフシ
今回は、昆虫です。明日、植物編です。
2024.7.5 愛知県小牧市兒神社あたり
ニホンミツバチ ?
コクラン
シロソウメンタケ
ウラナミアカシジミ
クロフオオシロエダシャク
暑い日になりました。なので、日陰を求めて山際の遊歩道を歩きました。
2024.7.4 愛知県小牧市 アジアの熱帯を中心に分布する。日本では琉球列島にのみいたようだが、最近日本国内に分布してきたようだ。
サツマイモの葉にくっついていた。今度は卵を探してみようと思う。
2024.7.1 プランターでナデシコが咲きだしなしました。
木曽川沿いで種をとってきました。毎年種をつけるので、小学校のビオトープにも許可を得て植えてきました。そちらも見に行ってこようと思います。