2025.1.30 愛知県小牧市
今日はパラパラと雪や霰、それから車の車検・・・。
なので、庭のヒヨドリです。この子は、花や実を食べる・・・・・
ロウバイは開きだしました。
2025.1.28 愛知県春日井市内津
ホシヒメヨコバイ
ウスタビガの繭
テイカカズラの実
内々神社から北山まで、南側はちょっと暖かい。木の葉の裏にも小さな昆虫がいました。
2025.1.25 愛知県春日井市築水池付近
今日は小牧の観察会とともに、観察会です。4月からは合同にしていきたいと思ってます。
ベニマシコ ちょっとピンボケですが‥‥。
ホシハジロ 今年はこの子たちが多い。
エントツドロバチの巣 巣は再利用することがあるようです。ここの巣も、ここ数年、ハチが来ているようです。
ニホンアカガエルの卵巣 こんなに早い産卵は初めてです。
2025.1.22 愛知県春日井市西尾小学校
今日は、西尾小学校 4・5・6年の環境学習です。各2時間ずつで6時間・・でもちょっと6時間はえらい。
5年の「まい木調査。」木の様子・・枝の出方やほかの木との違い調べ。ちょっと自分の観察で、ケヤキの木の皮の内側で見つけた昆虫です。子供たちは嫌がいる・・・・・。
ヤノナミガタチビタマムシ ケヤキの皮の下にいるようです。
キハダエビグモ この子もわかりづらい色です。
いろいろやっていると、自分が観察することが多いです。
2025.1.21 愛知県瀬戸市 定光寺あたり
キバラモクメキリガ 定光寺公園のトイレ 成虫で越冬するようです。
メジロ 定光寺町民会館 あたり
エナガ 集団でやってきました。
2025.1.20 愛知県春日井市八田川 大池の南東側
春日井自然友の会では今年、八田川付近の調査をします。今は草取りをしていただききれいです。でも夏は草だらけです。できた当初は、子供達の遊び場でしたが、草取りの数が少なくなり夏には中に入ることもむつかしいところになっています。でも植物調査は、いろいろ見られるからいいかなあと思っています。
1月の様子
セイヨウタンポポ 冬でも咲くタンポポです。総苞(蕚・ガクみたいなところ)が反り返っているので、セイヨウタンポポです。
八田川には、カルガモが・・・マガモもいましたが飛び立たれた・・・・
4月から観察会をしようと思ってます。
2024.1.18 愛知県瀬戸市 海上の森自然観察会(尾張自然観察会)
今日は、小さな生き物たちです。
クロスギホソサジヨコバイ 目は右下です。後ろの黒丸は模様だそうです。
トサカグンバイ トサカは「鶏冠」 グンバイは「軍配」 頭と体の様子からついたそうな。
ツマキヘリカメムシ ツマキは「爪黄」写真では触角の黄色がはっきりせず、オオがつくかも?
ヒゲナガサシガメ 幼虫でも髭(触角)は長い。
コメツキの幼虫かなあ?
2025.1.15 愛知県春日井市築水池あたり
この時期は、冬鳥かなあ。オシドリです。
木の葉の裏に生き物たちが・・・・・クロスジホソサジヨコバイ小さい子です。
ヒゲナガサシガメ こちらは幼虫です。
天気も曇・・・・冬鳥たちもちょっと休憩でしょうか。
2025.1.14 愛知県小牧市太良上池
ヒヨドリ 高速道路横 餌をついばむ。
アオサギ 上池です。
カワウ こちらは下池。
帰り道で拾う。高師小僧。
2025.1.13 愛知県春日井市ビオトープ
ツヤアオカメムシ このカメムシはあんまり臭くないようです。でもカキやミカンの汁を吸うので、害虫のようです、
2025.1.11 愛知県春日井市 岩船神社~東高森台小学校
岩船神社でお参り 途中の柱にクモヘリヘリカメムシがいました。越冬する子です。
学校へ 花壇にはまだ雪が残っていました。裏のビオトープ・・・・
雪の中から、シモバシラの茎に霜柱です。雪の中でもシモバシラは幹の周りにで生まれてくるようです。
2025.1.7 愛知県犬山市
ヤブコウジ 十両です。
ホシハジロ
タヌキ
キクラゲ
川沿いに田んぼが広がっています。でも川上の田は草だらけ。石洞まで行くと、太陽光発電がされていて、隣には一軒住んでいるようでいた。
帰りには、タヌキが・・・・。近づくとひょいっとこっちを見てくれました。
2025.1.5 愛知県尾張旭市 森林公園
シモバシラ 多年草の植物です。一番に入場、ちょっと温度が高いかなあと思いながら、見に行きました。
シロオビフユシャク
クロテンフユシャク
ホトケノザ
ヒメオドリコソウ
2025.1.3 愛知県瀬戸市定光寺
ちょっと東高森台小学校によって定光寺まで行ってきました。
小学校のビオトープ まだ咲いているカワラナデシコ
定光寺 イチョウの覆われた地蔵様
お寺
定光寺~春日井・名古屋方面
2025.1.2 愛知県春日井市内津町
内々神社 横を通る道沿い。モミジ・・・終わりがけの紅葉です。
センニンソウ 国道19号線道路下にあるセンニンソウ、冬でも花が咲くようです。(@_@)
ヒナツチガキ らしい。間違っていたらお教えください。
今日は内々神社に行ってきました。9:30ぐらいに着きましたがまだ駐車場は空いてました。御札と破魔矢を買っておいて、奥の院まで行ってきました。帰りはもう駐車場はいっぱい。早めに行ってよかったです。