南魚沼二日目。
昨日の反省を踏まえ序盤は足を使わないで走ることを意識。下り前で走りたいのでその前に前に上がるポイントを考え直した。登りは前ではいって徐々に遅れながら走り上のストレートでなぜか緩むのでそこで5番手まで位置をあげるように。補給は3周目のストレートでとって最後に備える。ほぼやりべきことを最初に決めた上でそれに沿って動くことにした。
スタートは後ろから2列目。ローリングがあるので脇から一気に位置をあげて先頭に上がる。
1周目の登り、つらい。足がうまく回ってない感じ。地味に位置を下げつつ走る。これでかなり足を温存できた。予定通り平坦で位置をあげて下りに備える。しかし今日は昨日と違って下り前でみんなガンガン前に出てくる。下りは7番手くらいでくだったのかな。前の人がコーナリング中にブレーキを掛けて前と開けるのが嫌だったのでぶち抜く。5番目でコントロールラインを通過。
2周目、登りまあまあ速くつらい。5:28 283W。
結構今日は登りで心がおれそうになった。耐えて登りきり平坦で位置をあげて楽をする。ただ平坦で急に緩める人がいて危なかった。前の人が怒鳴ってたので何も言わず。2周目がなんか1番やばい動きしてる人を見た気がする(笑)。
下りは後ろ目ではいり、コーナーで外から抜いた。余裕。13番目にコントロールラインを通過。
3周目、登りがかなり遅く楽ができた。みんな様子見と足がきつかったのか?登り終わりで何人か飛び出したけど平坦路あたりで吸収した気がする。5:49 272W
ほんとはここからカチ上げて絞れたらよかったんだろうけど度胸がなかった。3番目くらいで登頂。平坦も遅くほんとに楽。ここで動いてみようと思ってアップダウン区間で地味に上っているところでアタック。500Wくらい出てたよう。一人ついてきて二人逃げになる。が、長くは続かずに吸収される。もしかしておれ独走力ごみなのでは?逃げ向いてない説。
ここで補給をとる。
平坦で地味に下げてしまってたので後ろからコーナリングの立ち上がりで抜く。コントロールラインを9位で通過。
4周目、登り今大会で1番速かった。後半にかなり負荷があがりつらい。集団がかなり絞れて5人まで減る。5:26 301W
一人逃げが生まれていたので5人でローテして最後のトンネル過ぎたあとに吸収した気がする。アップダウンで意外と動きはなく自分からいきたかったけど我慢。下りでいづみさんの後ろにいれば後ろちぎれるだろと思ってた。が、平坦も終わりそうなタイミングで横浜高校の選手がアタック!
結構マジ踏みしててそれにいづみさんが乗る。おれは今日は勝ちたかったのでいづみさんには申し訳ないけどブリッジをかける。ただ横浜高校マジで速い。下り前に追い付けなかったので覚悟決めてガチで下る。後ろが離れ始めたのでこれ3位以内は確定か?しかし追い付かれてしまう。
マジかーと思ってたんだけどラスト1キロで前の二人に追い付いたとき速度差が結構あったのでそのまま地味にシッティングで踏んでみた。誰もライン変えてこなかったのでそこからガチで踏む。さすがに逃がしてもらえず。残り500で先頭は嫌だったのでいづみさんの後ろにかくれタイミングをうかがう。いづみさんが後ろチラチラ見てるけど誰もいかない。150まで誰もいかず2番手のおれ発射。いづみさんに即効で抜かれ、もうひとりツブラーゼの選手にも抜かれてしまう。なんとかして抜き返すために踏んだけど抜けなかった...。3位でゴールに入り嬉しさと悔しさが半々くらいだった。ワンツーとりたかったぜ。
NP 246W
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ea/4ef0d84130d49319975434aa4fe1605d.jpg?1568583476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/6a8b281ef82367819d0737c0dfddcfc0.jpg?1568583483)
表彰台はいままでのってきたなかで1番豪華ですごかった(語彙力)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/8fb9eaef607864aa35c756e5a82b8dfb.jpg?1568562398)
しまかわはいろんな人のおかげで少しずつ強くなれてます。ありがとうございます!
今週末の市民と来年もjbcf参戦して頑張るぞ。しゃす!