川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

【ロストジェネレーション 自分探し世代】

2007-01-05 23:00:18 | ワブログから引っ越しました
こんばんは

今日はとても気持ちよく晴れました。

天気が良いのにもかかわらずちょっと用足しで出かけた以外は家に中をそこそこかたづけた以外はパソコンの前に居ました。



椅子が動かなくなり下を見るとぽてこが椅子の足に絡み付いて寝ていました。

もう少しで引いてしまうところでした。

それでも爆睡いていました。









日が落ちて影絵が浮かんできました。

明日から冬型の気圧配置になるそうです。



朝日新聞で【ロストジェネレーション 自分探し世代】と言う特集をしています。

Lost Generation・・失われた世代・・第一次世界大戦中に青年期をむかえ,戦争体験によって今までの既成概念や価値観が崩れ、新しい生き方を模索した世代のことをさすのが語源だそうです。アメリカからヨーロッパに渡り活躍したアーネスト・ヘミングウェイ・・『老人と海』『武器よさらば』『日はまたのぼる』・・ら作家をさした葉 You are all a lost generation(あなたたちはみな、失われた世代なのよ)から由来されたそうです。

朝日新聞では1990年代の就職難の時期に、正社員になれないまま、不安定な生き方を余儀なくされた若者たちのことをロストジェネレーションという言葉で特集しています。年代からすると団塊の世代ジュニァでしょうか。私の就職した1970年代くらいはまだ就職先を選べ一年ごとにお給料が万単位でアップした時代でしたが1987年10月の史上最大規模の世界的株価の暴落が起きたブラックマンデー後に社会に出た人たちは大学を出ても気に入った就職先もなく自分の価値観を見出せず、さ迷っている様は正に【自分探し世代】です。

私の子供たちの年代は、私を含めて親が過干渉過保護になりすぎて自分を育てられなかった2000年世代の青年とはまた少し違う感があります。

【頑張っているんだけどうまくいかない青年】と【頑張る力が不安定な青年】の差だと私は思います。

それは【自分が生きる事に夢中な世代】と【そのパワーに圧倒されつつ、後ろについていくだけで何とかなった世代】の親達の生き方の差でもあると思います。




1月5日の川口町まさに&emojisun;&emojiface_glad;&emojisun;です。

2007-01-05 13:06:17 | ワブログから引っ越しました
お早うございます。

今日の川口町は雲ひとつない晴天です。

今日はレポートの締め切りが近いですのでパソコンにかじりつきしています。

もう少し日が高くなりましたら大物洗いをしようかと思っています。

川口町ではこの季節、部屋の外に洗濯物を出せるなんてめったにないことです。

明日からまた雪模様です。









外は放射冷却で氷が張っていました。