川口はいいところよ・・  ようこそ新潟へ

新潟県中越地震震源地から今年で早や12年。そげ落ちた信濃川の河岸段丘の表土も自然の力で草木が戻りました。

3月6日の川口町は冬に逆戻りでした

2007-10-17 23:56:34 | ワブログから引っ越しました
こんばんは

例年でしたら当たり前の天候なのですが今までが暖かかったですので

とても寒い一日でした。



長野県境は雨が強かったのでしょうか、今日の信濃川は水量がいつもより多いようで場所によっては渦が巻いていました。





すでに芽を出したチューリップも寒そうです。

夜になって屋根からぼとんごとんと雪の落ちる音がします。



そんな今日は啓蟄。

二十四節季のひとつで冬眠していた虫たちが一斉に穴から這い出してくる日との事です。

これまでにてんとう虫や蚊っぽいのが飛び回っていましたが今日はさすがに目にしませんでした。

ふきのとうもあちこち顔を出しています。我が家の早咲きの桜の花芽も随分膨らんできました。



春に向けてうれしいニュースがありました。

最後まで残っていた旧山古志の5集落(木篭・梶金・大久保・池谷・楢木)の避難指示が4月1日午前9時に解除の予定とのこと。

これで中越地震による避難指示・勧告はすべて解除されるそうです

地震の前を忘れてしまうほど3年目の春にようやく・・ですね。



来週月曜日に会社の研修が入りました。その週末は大学の特別講義に参加する予定で2回新潟と東京を往復します。。

年度末に差し掛かり、仕事も大学の履修選択の準備もあわただしくなっていました。

いい加減になりつつあるブログ更新がさらになおざりになりそうです。

こんなときに限って歯の詰め物が取れたりして余慶ばたついています。





私が見る限り飲んだくれている時間があるからまだ切羽詰ってないわ



そ、それは気分転換よ・・&emojisweat;&emojisweat;

ぷしゅっ・・&emojibeer;&emojibeer;ぐびっ・・



コアラだっこをせがむぽてこには言われたくないわw&emojisweat;




3月5日の新聞について

2007-10-17 23:55:00 | ワブログから引っ越しました
こんばんは

寝ているぽてこがうなりながら必死に何かをのけようと前足を踏ん張っていました。

天敵の娘①と格闘している夢でも見たのでしょうか&emojiface_glad;



今朝の川口町は窓を開けると生暖かい風が東から吹いてきました。

田んぼにはまったく雪がありません。

各地でも強風が吹き荒れたようですね。



病院通いなんてめったにしませんが

朝の予約で歯医者さんに行き、ついでに小千谷市の眼科にも行きました。

受付に入ってびっくりです&emojiface_gesso;

待合室の椅子は埋め尽くされていました。

私は新潟県中越地震以来めがねやコンタクトレンズのチェックをしていませんで、

どうも夜運転していますと看板が見えにくくなっていました。

この際みんな調べていただこうかと安直に立ち寄ったのですが

花粉が始まっていることをすっかり忘れていました。

コンタクトレンズの予約は来月まで満杯になっているそうです。

行き当たりばったりが露見していました&emojiface_koma;

目がいい人がうらやましいです・・



今日の新聞で目に留まった記事あり。

ひとつ目はパート・契約社員の正社員化

ふたつ目は新潟にコールセンター続々進出。

どちらも非正規雇用の弱い立場の雇用形態の従業員で運営しているところが増えています。

中越地区でも地元スーパー・大手チェーン店の店舗が続々オープンします。

パート・アルバイト募集のチラシが沢山はいっています。

時間給は800円前後でした。勤務時間は5・6時間の形態がほとんどです。

おのずと月にどれくらいもらえるか解るわけで。



コールセンター導入も業種を問わず広がっています。

利用者の声を集約し、分析までするとまことに結構な情報が浮かび上がってくるでしょう。

会社を運営するにあたって苦情であれお客様の声はとても重要です。災い転じて福となす・・の諺のとおり苦情を言ってくるお客さんは逆に言えば熱意を持っている方が多いです。大概の人は気分の悪い対応をされても何もいわず、そのお店には二度と行くものかと心に誓うのみでお店は自分の悪いところを知らずにすごします。

それを分析することはより良い会社を目指すひとつの方法ですね。



そのコールセンターが都内から新潟に進出してきました。

コールセンターも研修こそすれほとんどが契約社員かアルバイト。

でも都内での募集は時給1000円以上は当たり前で1500円から1600円の単価が多いです。これだけ賃金単価が違えばコールセンターとしては高速や新幹線で一っとびの地区で管理しやすく、なまりが少ない新潟県人は魅力的なわけです。

今回それに新潟県は補助金の名の元1事業所に対して最大1億円もの税金を投じるそう。

300人から400人の雇用確保がなされたので少しでもその中から正規雇用を確保してもらいたい希望で・・投入されるそう。

企業からコールセンターの依頼がなくなれば当然撤退は余儀ないわけでなんで??

っと私は思いました。

そんなところに依頼が出来る企業は地元のスーパーではないわけです。

地元のスーパーもそんな補助金もらえるのかしら??





本日の夕食です。

本日の材料費は【赤がれい1匹が398円でしたので少し値が張りましたが】二人分で約600円です。副食は食べ切れませんでした。

地元スーパーも企業努力で廉価な商品を提供しています。



新潟県の税金がそんなんで一部分の大企業にまわり回って助成されるのは合点がいきません&emojiface_angry;




3月4日は暖かな一日でした。

2007-10-17 23:52:23 | ワブログから引っ越しました
こんばんは

今日越後川口SAに手話で会話されている団体さんが休憩されていました。

探し物をしているようで

簡単な手話で挨拶をしがてら聞きましたら

とてもびっくりされました。SAで手話で話しかけられるとは思いもよらなかったようです。

その後ご主人にうれしそうに知らせていました。

ガムを探していたようでした。

ゆっくりと単語で会話をしているうちは私も何とか言葉をつなぎ合わせて

何を伝えたいのか理解できたのですが

普段の会話のスピードになると

さっぱり解らなくなりました。



このところ手話サークルをなんだかんだと理由をつけてはサボってばかりです。

まだまだ勉強不足だと実感&emojiface_koma;&emojiface_koma;でした



素敵に手のひらで会話が出来たらいいなと始めてもう4年以上経ちましたが

自分の思うようにはなかなかいかないでございます&emojisweat;

継続は力よ・・

自分に言い聞かせています。