我が家にはグラスがあまりなくて不便だったので、小さめのを探していました。
普通にお茶を飲むだけじゃなくて、蕎麦猪口にもなりそうなやつはないかなーと。
買い物に行くたびに雑貨屋さんをチラッと。
今日、リューズガラスというものを買ってきました。
リューズガラスとは、reuse「リユース」が「リューズ」に言いやすく変化した言葉だそうです。
ちなみにガラスびんは、溶かせば何度でも再利用することができます。
そう、信じられないことに“何度でも”です。
なんだか当たり前のように感じてしまいますが、素材が劣化したり変質することなく完全にそのまま再利用でき、なおかつ繰り返し使えるような素材は他になかなか見当たりません。
(サイトから一部抜粋)
ガラスがこんなにサステナブルなものだったとは。
今日は、こんな使い方で(笑)
野菜スティックを立てるのにちょうど良かったです。
ついでに今日の晩ご飯です。
(もち麦ご飯、鮭のチーズ焼き、野菜スティック、豆乳シチュー。)
その後は、お酢ドリンクも。
奈良市は今日も30℃/18℃。
氷を入れた飲み物が美味しく感じる季節になりました〜。