朝が目がさめて、何気にカーテンを開けたらビックリ。一面、雪だらけ。積もってるよ。何月なのよ、いま!?
みなさんは、ノドの調子が悪いときって歌の練習はどうしてますか?楽器の練習に集中したり、歌詞を覚えることに専念したり。人それぞれの練習方法があると思うのですが、以前に目にした資料で、「ハミング」の重要性を説いたものがありました。どうやらハミングは声を正しく出す練習方法として大変優れた練習法だそうです。たしかに、なめらかに息を出しながらハミングってできますよね。息をつなげることも容易です。なにより、ハミングは長時間歌いつづけることができます。
少し調べてみました。
「ハミングの練習方法一例」
どうやらプロの声楽家の方の一例だそうです。
・常に一音一音つなげることを心がける。
・口は最初閉じて、徐々に口を開けていく。
・鼻から響くように意識する。
機嫌のいいときなど鼻歌を歌うことがあると思いますが、じつはまさに理にかなった練習を自然と行っていたんですね。昔はやった歌で由紀さおりさんの「夜明けのスキャット」って代表曲があったのをご存知な方いますか?もう20数年前になるんでしょうか。やたらと「る~る~る~」とか「ら~ら~ら~」とか「ば~ば~ば~」なんて歌詞で延々続き、ひたすら不思議な色を出していた曲です。しかし、発声の仕方や声のつなぎがとてもきれいで、とてもふわふわした気分になります。ハミングとは少し話がずれましたが、ハミングで鍛えた歌声の目指すところは、この由紀さおりになるのでしょうか。
ちなみに、ワタシとスーパーナースKはこの歌をどちらかが口ずさむと、延々ハモっている二人です。
る~る~る~る~♪
ら~ら~ら~ら~♪
みなさんは、ノドの調子が悪いときって歌の練習はどうしてますか?楽器の練習に集中したり、歌詞を覚えることに専念したり。人それぞれの練習方法があると思うのですが、以前に目にした資料で、「ハミング」の重要性を説いたものがありました。どうやらハミングは声を正しく出す練習方法として大変優れた練習法だそうです。たしかに、なめらかに息を出しながらハミングってできますよね。息をつなげることも容易です。なにより、ハミングは長時間歌いつづけることができます。
少し調べてみました。
「ハミングの練習方法一例」
どうやらプロの声楽家の方の一例だそうです。
・常に一音一音つなげることを心がける。
・口は最初閉じて、徐々に口を開けていく。
・鼻から響くように意識する。
機嫌のいいときなど鼻歌を歌うことがあると思いますが、じつはまさに理にかなった練習を自然と行っていたんですね。昔はやった歌で由紀さおりさんの「夜明けのスキャット」って代表曲があったのをご存知な方いますか?もう20数年前になるんでしょうか。やたらと「る~る~る~」とか「ら~ら~ら~」とか「ば~ば~ば~」なんて歌詞で延々続き、ひたすら不思議な色を出していた曲です。しかし、発声の仕方や声のつなぎがとてもきれいで、とてもふわふわした気分になります。ハミングとは少し話がずれましたが、ハミングで鍛えた歌声の目指すところは、この由紀さおりになるのでしょうか。
ちなみに、ワタシとスーパーナースKはこの歌をどちらかが口ずさむと、延々ハモっている二人です。
る~る~る~る~♪
ら~ら~ら~ら~♪